BLOG 淡路島の風

2010/01

2025.04.26 / 11:50

7月のご予約開始日は…

いつもありがとうございます!

7月のご予約開始日は、
5月6日(火)正午12時より受付させていただきます。
どうぞよろしくお願いします!

GW始まりましたねー!
めちゃくちゃ良いお天気です~

南インターチェンジはいつも混み合いますので、
阪神間からのお越しの皆様は西淡三原インターチェンジをご利用下さいね~!

29日(火)あけぼのの間と、
連休後半お食事のみですが何日かご用意できそうです~
もしよろしければお問い合わせくださいね!

ではでは皆さま
楽しく美味しいGWをお過ごしください!
7月のご予約もお待ちしております~~^^

2010.01.31 / 01:13

やっぱり土曜はシンプルに☆

朝一番に撮った水仙の写真。
が、残念ながらいま一つ…^^;
仕込み中に撮った赤なまこの写真。
は、あまりにも気持ち悪くてアップできず…^^;
そんなこんなでやっぱり土曜日らしく、
シンプル料理写真たちです^^どうぞ!
IMG_7056.jpgIMG_7073.jpgIMG_7076.jpgIMG_7079.jpg
今日もしっかりと楽しんでいただく事ができました!
ありがとうございます~m(__)m
本日もぽちっと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
6位と少しダウン^^;明日は曇り空の一日になりそうですが、がんばって写真撮りたいと思います!お楽しみに☆

2010.01.30 / 00:51

波の音、きこえますか~?

仕入れの帰りに見た隣町‘阿那賀(あなが)’の風景です。
光の中の堤防が目に留まり、少し寄り道してしまいました^^IMG_7012.jpg写真を撮ってる最中、聞こえてくるのは波の音。
これがいいんですね~。どうでしょ、聞こえてきますか~IMG_7018.jpgそしてこちらは、仕込みの最中にちょっと気分転換。
丸山港‘海の展望公園’から夕景です。IMG_7027.jpg北風が吹くもののそんなに寒くはありませんでした。
明日もいいお天気、旅行日和ですね^^IMG_7040.jpg最後に、三千円台でお出しできるブルゴーニュを探しておりまして、地元の酒屋さんにお願いして4本ピックアップしてもらいました!IMG_7044.jpg2月1日に試飲してみようと思います^^
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.01.29 / 06:13

今年もこちらの風は最高でした!

IMG_6969.jpg今年になって第一回目!
恒例の‘日本料理 夏見’さんへ行ってきましたよ~!
今回同席メンバーは、いつもの瓦人さんケータローさん、
お世話になってる樂久登窯の西村さん、山下生活設計室の山下さん、割烹はとの吉田さんとの6人でした!
メンバーが増えると料理に対する話題も広がり、また深まります。
器に関しては、さすが西村さん!
夏見さんの意図するところ、丁寧に説明してくださいました。
やっぱり異業種集まり、テーブルを一つにすると刺激があり勉強になります。
今回の夏見さんでは、いつもながらの素晴らしい料理、サービスに加え、
より充実した時間を過ごすことが出来たようにも思えました。
それでは、今回楽しませていただきました品々です。
どうぞごゆっくりお楽しみください。
(料理に関しては、夏見さんのブログをご覧くださいね→日本料理 夏見 ー旬味来福ー
まず、春を思わす‘ふきのとう’が添えられた雲子あんかけ、からすみは大根と、ろう梅の下にきんこ、ゆずの利いた蛍烏賊のぬた和え。
(からすみ、一口食べて「日本酒と食べたい…」この時点でビールを注文していた3代目は、お行儀悪くからすみの小鉢だけ中盤まで残しておきました^^;)IMG_6971.jpgこちらは、渡り蟹。深めの器が面白いですね~!と、まずは一同。
食べて、美味し~い、旨~!の声。IMG_6974.jpgこちら夏見さんのブログにも紹介されてます‘粕汁’。
ほんと、赤いお椀によく映えております。結ばれた橙が縁起良く。
吉田さんがお揚げ美味しい!と。IMG_6976.jpgこちらは山下さんの粕汁。器がそれぞれ違い面白いですね~!
配られる女将さんは、それぞれその方にあった器を。素晴らしい~!IMG_6978.jpgこちらは、お造りに添えられた‘ひらめの肝ポン酢和え’。
かわいい片口とお盆。IMG_6980.jpgそのお造り。
上の片口含め、こちらの器は骨董だそうです。
そして、産地が違えど時代はほぼ同時期、そのそれぞれの産地にもふか~い繋がりが…。
やっぱり本職の方がいらっしゃると勉強になります。IMG_6982.jpgこちらは、本よこ握り、鯖棒寿司、伊達焼き。
食べる順番、器に話題集中!IMG_6984.jpgまな鰹のみそ焼き。焼き加減はもちろんのこと、包丁が美しいです!
ここで絵皿にも注目。IMG_6985.jpgさきまでは、秋田の冷酒。ここからは徳島の若松を。好みのぐい飲みで。IMG_6987.jpgゆずりはの下、猪のロース炭火焼。
やわらかいのにびっくり!風味も満載で美味しかった~!
いのししの本場でもある丹波で修行された西村さんもおいし~!って^^IMG_6988.jpg天茶はケータローさんに注いでもらって。「ハイ、今いまっ!」パシャ!
最後にさらさらこれまたたまりません!IMG_6992.jpgデザートも、もちろん彩り美しく!IMG_6996.jpgと、ほんとに美味しいお料理、サービスに今年もまたまた大満足な夏見さんでのひと時でした。
みなさんも徳島にお越しの際は、ぜひご予約を!
-日本料理 夏見-
〒771-0137 
徳島県徳島市川内町平石若宮189‐8
TEL:088‐665‐7815(要予約)
営業時間:午後12時~14時/午後18時~22時  
定休日:不定休
ホームページはこちら 日本料理夏見
本日もほちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
夏見さん、女将さん、スタッフの皆様、いつもほんとにほんとにありがとうございます!

2010.01.28 / 08:54

水仙郷

今日は、雨の一日でしょうか。少し暖かいですね。
さて、昨日のお昼ですが、今度は琴美と嫁を連れ黒岩水仙郷へ!
平日にもかかわらず、たくさんのお客様で賑わっておりましたよ~!
すご~い!
きれいな水仙はもちろんのこと、周りの景色がとにかく最高でした~^^
IMG_6919.jpg
すれ違う人すれ違う人に声をかけられます!
急斜面の階段を一段一段進む琴美に対して…
「かしこいな~!」「いくつ~?うちの孫と同じくらいや~^^」の連発です^^IMG_6894.jpgIMG_6922.jpg水仙郷、北斜面が見ごろとなっておりました!
週末はかなりの渋滞が予想されます!平日が断然おすすめですよ~!
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.01.27 / 00:11

家族時間

今日は、父親がんばりました^^
娘のさくら一人を連れて、歯医者、耳鼻科の医者はしご!
嫌がる娘を、なだめて励まし、なんとか2件のお医者さんをクリア~^^;
今日の写真は、そんな帰り道に見た県道125号線の風景。IMG_68321.jpgそして、数時間前までの表情とは正反対のさくら^^IMG_6840.jpg今日は、お昼から家族時間でした^^
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.01.26 / 06:49

春の香り。

おはようございます!
昨日は、曇り空の一日でしたが、
こんな春を感じさせるものを仕入れました!
鳴門海峡で育てられた鳴門ワカメです~!
生の状態では、このような色をしてるんですよ~!
IMG_6815.jpgそれが、湯にするとこんなにきれいな色に~!IMG_6818.jpgやわらかいんですが、しっかりとした歯ごたえ!
磯の香りがたまりません(~o~)
丸山では、あと少しでワカメの刈り入れが始まりますが、
そうなれば、春もすぐそこ!!って感じなんですね~^^
嬉しい春を感じさせる磯の香りをそえて、
昨日のお造りです!
3時間休ませた丸山の天然鯛、6時間休ませた鳴門の天然平目など!
(休ませる時間は、大きさによって変えております)IMG_6819.jpg皆さんも一足早い春の香りをぜひ楽しんでみて下さい!
さて、本日良いお天気になりそうです!
皆さんにとって今日も素晴らしい一日となりますように!
ぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.01.25 / 09:02

気持ちいい日曜日の風景です^^

おはようございます!
昨日は、いいお天気でしたね!
お帰りのお客様からは、たくさんのうれしいお言葉をいただきました!
はじめて来られたお客様からは…
「ほーーーんとっ、美味しかったわ~!嫌味がまったくないのよ~☆」
天然ものならではのご感想だと^^嬉!
こちらののお客様は…
「ブログを見て決めました!」
コメントまでいただいております!→
そして、お客様のブログでも紹介していただきました~!→
matsunoridaさま~、ありがとうございます^^
笑顔のお客様をお見送りした後は、
またまた夜のお客様への仕入れに!
道中見た‘水仙渋滞!(地図の中心まで続いてました→水仙郷は、はるか~南です!)’を横目に丸山へ!
こちら、宿の近く海の展望公園では、お昼ごろでしたが、人もまばらで、
のんびりとした風がふわふわっと流れておりましたよ~^^
(ん~、先ほどの水仙渋滞を見ると、なんだか微妙な感じがしますが^^;)IMG_6786.jpgいすに座ってこの景色を眺めます!IMG_6790.jpg3本松の兄弟も^^IMG_6791.jpg遠く鳴門海峡を眺めます^^IMG_6794.jpgお馴染み‘弁天島’^^IMG_6797.jpgこんな天気のよい日の夕景は、雲ひとつなくやっぱりすっきり夕景でした!
宿のベランダより…IMG_6800.jpg夜には、島内からお越しの団体様へ!
すべて天然もの…と言いたいところでしたが、
3枚中1枚だけどうしても入荷できず、養殖の‘シマアジ’を!(申し訳ございませんm(__)m)IMG_6803.jpg揚げ物には、タチウオ、半生のホタテをパプリカとトマトのソース、バルサミコをアクセントに~でした!^^IMG_68061.jpg
さて、月曜日!
今週も頑張ってまいりま~す☆
更新が遅くなりましてすんませんでした~^^;
今日も応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.01.24 / 00:48

週末恒例シンプルブログです!

黒岩水仙郷が見頃を迎えているようですよ!→開花状況
本日は、その水仙お目当てにお越しいただいているお客様が大半を占めているようです!
仕入れの帰りに見た美しい風景!いつもの高台より…IMG_6755.jpgそして、連日の天然とらふぐ。IMG_6770.jpg本日もしっかり楽しんでいただけました!
ありがとうございます!
シンプルですが…
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.01.23 / 00:44

光り輝いております!

午前中、ヒラマツグミさんとの打ち合わせ後、
仕入れ前に見た木場海岸です。
もうすぐ春!を思わす‘アオサ’の赤ちゃんとイソモン(巻貝)。
そして、3代目を照らす‘希望の光’~!IMG_672511.jpg宿の改装に向け、着実に前進しております!
こちら、‘ゆずるは’の間より本日の夕景です。
IMG_6730.jpgこの景色を眺めながら、トロトロのお湯に浸かれたらどんなに気持ちがいいだろう~。
が!現実味を帯びてまいりました!
詳細が決まり次第、ご報告させていただきたいと思います!
(めちゃ楽しみです^^)
こちらは、玄関先より。IMG_6739.jpg玄関、アプローチ生まれ変わります。
こちらも決まり次第、ご報告させていただきます!
そしてこちらは、揺るぎなく本日、天然とらふぐのてっさです!IMG_6748.jpg眩しいくらい光ってます!一枚目の光に負けないくらい!
器-樂久登窯
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.01.22 / 07:47

美しい素材をシンプルに。いつものスタイルです!

昨日は、通常のお料理でしたよ~!
宝楽焼用の天然鯛、足赤えび、鳴門内の海で養殖された山元さんの大粒牡蠣です。
美しい食材たちです!IMG_6702.jpgこの牡蠣は、宝楽焼のほか、前菜の南蛮漬けにも利用しております。
牡蠣が苦手なお客様には、他のものをご用意させていただきますので、予約時にお伝えくださいね。
でもしかし、ぷっくりと美味しそうですね~!って、美味しいんですよ~!^^
昨日のお客様も「すごいですね~あの牡蠣!」って!ありがとうございますm(__)mIMG_6706.jpgお造りには、お馴染みの5時間ねかせた天然ヒラメを!
魚屋さんに連絡して、入荷後すぐに〆てもらいました!
鳴門海峡から水揚げされ数時間後には、このように~!
相変わらず、もっちり旨でした!最高~!IMG_6721.jpgこちらのお料理をお楽しみいただいたお客様は、
淡路島を拠点に活躍されております‘岡田家具創造堂’のご家族の皆様でした!
岡田様ありがとうございました~!
岡田さんの家具は、宿の改装と同時にいくつか置かせていただきたいと思っております!
皆様~、当館にて岡田さんの作る家具に実際に触れてその良さを実感してくださいね!
岡田家具創造堂のHPはこちらです!→☆☆☆
最後に雨上がりの夕景。
厚い雲が印象的でした~!IMG_6714.jpg今日からは少し寒さも戻るようです!
午前中、ヒラマツグミさんと打ち合わせ、今晩は、天然ふぐ料理です!
がんばります!
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
連日の800ポイント越えはすごいです!ありがとうございますm(__)m

CATEGORY

ARCHIVE