BLOG 淡路島の風

平日限定 > リゾット

2025.03.30 / 12:20

4月の空室状況です~

4月特に前半はゆったりとしておりますよ~^^
平日は観光などもゆったりできると思いますので、
春の淡路島ぜひお越しくださいね~~^^

お料理は全日イタリアンです~
どうぞよろしくお願いしますm(__)m

4月7日(月)
・あけぼのの間 2~4名様

(ご予約ありがとうございます!)

4月10日(木)
・おのころの間 2~4名様

(ご予約ありがとうございます!)

・お食事のみでのご利用 2~13名様
(お食事での団体様も大丈夫です~平日ですが^^;)

(ご予約ありがとうございます!)

4月11日(金)
・おのころの間 2~4名様

・お食事のみでのご利用

4月12日(土)(夕食のみでの営業日です)
・お食事のみでのご利用 あと3部屋2部屋です

4月20日(日)
・先山の間 2~6名様

(ご予約ありがとうございます!)
・島風の間 2~4名様

(ご予約ありがとうございます!)

春の淡路島は山の風景もごちそうです~
裏山の桜ももうすぐ満開!

2025.03.04 / 13:29

島の環ファームさんのたまごと葉玉ねぎの葉

島の環ファームさんの葉玉ねぎの葉の部分を使った〆のリゾット
大き目にカットしてヌルトロシャキの食感で
最後に少しのバターとチーズ平飼い卵の卵白でとじ~
ちなみに卵黄はジェラートに

器は樂久登窯比呂君

2024.11.13 / 00:43

ただの記録です…

地元丸山の松茸は
その出汁の一滴も逃さないよう
最後の米料理に
西村さんの魔女鍋に魚の出汁を沸かし
森本さんの無農薬米ヒノヒカリ3分づきを

仕上げにさいた軸と傘を加えます

これもまた
淡路島の重なり

地元でとれた例えばイワシと同じ扱い
地元でとれた松茸は料理人にとっては
特別だけど特別ではない
ただただいつもと同じように。

ありがたいありがたい

2024.09.20 / 23:55

暑さ寒さも彼岸まで。空室のお知らせです!

アワビウェア岡本さんに
枝豆のリゾットにらの花

秋ですねぇ~

って、早く言いたい^^;

本日も皆様ありがとうございましたm(__)m
今日は当日のご予約も頂いて、嬉しい限りです!

空室のお知らせも早めが良いねと、
週明け平日の空室情報です。

たっぷり空いてますので
もしよろしければお問い合わせくださいね~^^

ちょっと涼しくなってくれると願ってますm(__)m

2024.04.29 / 10:26

森本自然農園さん

この頃〆のお米料理は、
森本さんの玄米と淡路島西洋野菜園柴山さんのお野菜で。

しっかり浸水させて、魚のお出汁で炊いてます。
昨夜は仕上げに柴山さんのシブレットで~^^

器は樂久登窯西村さん!

2024.04.04 / 14:03

人それぞれの美しい

昨夜は皆さんお食事でのご利用
本当にありがとうございました^^

いちばん気にしていた雨もあがってほんと良かった!
小さなお子様連れのお客様もいらっしゃったのでね~^^
おじいちゃん新しい長靴履いて来てくれたけどそれが大活躍にならなくてね~^^
本当は泊まりが良かったお客様には夏のご予約頂けたり~
バゲットのお持ち帰り、とても喜んでいただけたり~^^

とても良い営業となりました^^

数枚ずつですが新しい西村さんの器も仲間入りです~
渋いのや可愛いのや
それぞれの良さをぜひお楽しみくださいね~^^

2024.03.23 / 00:41

やまとねぎ

柴山さんのやまとねぎ。

〆のお米料理に。

初期はご飯とお味噌汁にお漬物。

そのあとはお客様ご希望でリゾットに。

でもこの頃は自分が最後に食べたい雑炊みたいなお米料理を。
澄んだ魚出汁でシンプルに。

2023.03.24 / 10:24

原木シイタケのリゾット

比呂君の花弁皿に。

2022.11.11 / 00:06

タイミングはなかなかですが^^;

南海荘産原木シイタケのリゾット。
おとんとおかんが少しだけですが育ててます。
タイミング良ければ豊作^^
ぜひぜひ!
開けるなら今ですね^^
今夜も皆様ありがとうございました!

2021.10.26 / 10:31

秋のリゾット

親戚のなりちゃんが育てたゴマ、
収穫にとても手間がかかるゴマですが(って、やったことないですが聞くだけでもめちゃくちゃ手間暇かかることが分かります^^;)、少し分けていただきました^^なりちゃんありがとう!
地元丸山で育ったゴマを直前に煎ってリゾットに!
お手伝いさんの銀杏はうちのおかんが殻をむいてます~^^

2021.09.14 / 11:04

食材も秋って感じになってきた!

福良のガザミが登場~!
昨夜はパスタに。
丸山のタルミ(ヨコスジフエダイ)
産卵後からの回復で丸々肥えてます^^
〆のリゾットはお手伝いさんが毎年持ってきてくれる栗を使って雑炊風に。
柚李窯のスリップウェア。

CATEGORY

ARCHIVE