BLOG 淡路島の風

平日限定 > 一口握り

2025.03.30 / 12:20

4月の空室状況です~

4月特に前半はゆったりとしておりますよ~^^
平日は観光などもゆったりできると思いますので、
春の淡路島ぜひお越しくださいね~~^^

お料理は全日イタリアンです~
どうぞよろしくお願いしますm(__)m

4月7日(月)
・あけぼのの間 2~4名様

(ご予約ありがとうございます!)

4月10日(木)
・おのころの間 2~4名様

(ご予約ありがとうございます!)

・お食事のみでのご利用 2~13名様
(お食事での団体様も大丈夫です~平日ですが^^;)

(ご予約ありがとうございます!)

4月11日(金)
・おのころの間 2~4名様

・お食事のみでのご利用

4月12日(土)(夕食のみでの営業日です)
・お食事のみでのご利用 あと3部屋2部屋です

4月20日(日)
・先山の間 2~6名様

(ご予約ありがとうございます!)
・島風の間 2~4名様

(ご予約ありがとうございます!)

春の淡路島は山の風景もごちそうです~
裏山の桜ももうすぐ満開!

2025.03.30 / 09:45

連日本当にありがとうございます~~!

2025.03.03 / 09:24

3月はどこかの皿でムラサキウニ

福良産むらさきうに
やっさんの芽ネギ
福岡さんの米
みやこちゃんの瓦

2024.10.26 / 01:00

ウオゼの握り

今年もやってますよー
酢で〆たウオゼの握り

ショウガと庭の紫蘇の実で

器は徳島草人窯さん
南海荘に来て早20年。
大好きな器です。

2024.09.13 / 23:55

柚李窯スリップウェア

活きのトツカアジ握りました
三枚におろし、しばし塩水に。
阿万(アマ・ワインのやっさん、又は柴田工務店さんよし君の地元)のウオゼ
今日は状態素晴らしくおのころ雫塩のみ。
柴山さんのバターナッツは暖色ですが、
ただ甘くだけではなく
甘さはほんのり
美味しさが万能。

2024.08.20 / 23:25

アコウと赤ウニ

しょうがとすだちです。

2024.08.01 / 15:53

真ゴチの握り

地元丸山産マゴチ

2024.04.23 / 10:49

小鯛

料理始めの一口握りは、ほぼその日の仕入れの中で決めています。

昨日は、仕入れ先の別所さんに行くと一面のピンク色!
獲れたての小鯛がずらりと並んでおりました。

鯛はこれまで大きなサイズを使って前菜にしてましたが、
そろそろ産卵期もピークにさしかかり、
個体差はあるものの良いものが少なくなりつつありました。

そこでこの小鯛です。
小鯛ももちろん産卵期の影響はあるものの
産卵後の回復が早かったりしてありがたい存在。

今はまだ産卵ピークになる前のよく肥えた状態です。
皮が柔らかいので湯霜にしてその美味しさも。

2キロを超えるような大鯛の美味しさも格別ですが、
可愛い小鯛の美味しさも春らしくて良いですね~。

2024.02.23 / 23:13

1日熟成

ほんのちょっと置いといて地元の方へ握りに。
ガブは美味しい。
(あ、お泊りの皆様へは活き活き地元のホウボウでした!
もちろん素晴らしく。)

2024.02.22 / 23:39

熟成8日目

3年トラフグです。
炙って今日は贅沢な厚みです。

2024.01.28 / 10:33

イタリアンの日~と和食の日~と

金曜日はイタリアン、
土曜日は3年とらふぐで和食。

料理しててもいろんな味わい楽しめるので面白いです。

お越しの皆様、ありがとうございましたー!
またお待ちしておりますね~^^

風の週に活きのアブラメは本当にありがたい。
イタリアンと言いながら一皿目はおすまし2皿目に握り。
イタリアンじゃないですよね~違う名前考えなくちゃです~~。。
こちらも活き活きの寒グレ。
皮目だけを炭火でしっかり焼き、身は生。
紅くるりの温かいピュレと辛味や酸味のある葉物とご一緒に~。
淡路島の経産牛。
しっかり赤身でさっぱりしつつもしっかり味わいがあってとても良いです。
苦味のラディッキョや甘味のパースニップなどメリハリなお野菜たちと。
昨夜は3年とらふぐのコース。
皆さん賑やかにお楽しみいただきました^^

CATEGORY

ARCHIVE