BLOG 淡路島の風

平日限定 > 一口握り

2022.06.30 / 17:15

ん~っ?

梅雨明けして夏ー!
確かに暑いしもう夏やわ~

なんですが…^^;

あんなに一匹が鳴いててもうええでー思ってたのに
いざ梅雨明けしてみるとセミ鳴いてませんやん!

ちょっと調子狂うと言いますか^^;

いやそりゃ静かに越したことありませんが、
なんか違う感じしますね^^;

最短の梅雨を経てさぁ7月!
楽しむしかないですね!

暑い夏が始まります。
楽しむしかないですよーーーー^^

春から見たらちょっとだけ深煎りに!
気温上昇で発酵時間短め。
スチコンで発酵させて安定を求めておりますが、
やっぱり気温によって左右されますね。
この頃は成形の手数減らすように意識して~。
大前さんの器にアコウの握りです。
この器はうちの奥さんが選んだもので、
普段はお茶菓子がのります。
昨夜はお食事のお客様へ。
いつもは炭で皮目を炙り玉ねぎのソースを敷いた上に盛り付けますが、
昨夜は湯に落とし盛りつけ上から玉ねぎのソースを。
庭のフェンネルがお花見頃です。
柴山さんのナスタチウムがぴりりとええ仕事してくれます。
器は西村さん。
淡路島ですね~~^^

2022.05.30 / 01:03

アッコって言います^^

本日も早朝からうれしい連絡!
地元丸山のアコウ、2キロ近いのから大小色々、
ありがとうござます!

2022.04.19 / 21:43

今週も皆様ありがとうございました!

なかなかブログも更新できずな週末でしたが、
本日夜はお休みで久しぶりに^^;

この頃食材は、福良や丸山の天然鯛良いですよ~~!
徳島のマコガレイも安定して状態がめちゃくちゃ良くて、
良し悪しわかるバロメーターの肝は真っ白!
連日カルパッチョでお楽しみいただきました。

ハリイカも活きのものが引き続き入荷、
パスタはイカ墨を練り込んだもの、
身はほろ温かで。

鰆もようやく福良の釣り物がちらほらです。
徳島のもの良いですが、やはり地物は特別です。
ビネガーで〆て炙ってとか、白子があったらソテーしてとかで、
カンパーニュです。豆と木の芽の香りと合わせます。
また木の芽もらいに行かないと…!

今日はKika 北島さんが作品のメンテナンスや先山家具のご提案に、
hiramatsugumi平松君はお客様とハタノさんの和紙を!
と、お世話になってる皆様が南海荘に~^^

休み明けも頑張りますのでお越しの皆様ごゆっくりとお楽しみくださいませー!

2022.02.20 / 09:28

ありがとうございました!

本日の島風の間もありがたいことにご予約いただきましたm(__)m
本当にありがとうございます!

気合で今日も一日がんばります~~^^

活きの殻付き赤貝の握りです。
肝がやっぱり美味しく焼いたものをちょこんと一番目立つところに^^
赤貝のきれいな赤を隠す肝。
それほど肝心カナメなのかもしれない肝なんです。
ま、射込んでもいいんですけどね^^;

2022.01.11 / 12:39

来る!風が!今週も!

えー、同業者の皆様お疲れ様です~~。
今週もだいぶ風吹きそうっすね~^^;
魚の仕入れどないします~~^^;
色々諸々囲といてもらわんと~
えらいこっちゃにならんように~!

昨日から握りは天然のシマフグです!
活き活きをおのころ雫塩してなじませております。
美味しいのでおったら必ず仕入れますね~^^
お楽しみください~!
フィレやっぱり良いですね~
でも原価倍なので常は使えませんなはは^^;

2021.11.06 / 13:00

景色と温泉、美味しい食材とワインとで!

昨夜も皆さまありがとうございました!
皆さんがワインお楽しみくださるので、
どんどん抜栓、抜栓^^
楽しい時間でしたね~~!
またぜひどうぞ~m(__)m

カワハギの握り
シャンパーニュはマグナムです^^
今夜の皆様もぜひぜひ!

2021.11.02 / 10:36

エビたちはこうなりました!

外見からは想像つかないほど美しいです。
外見興味ある方は検索検索~^^
とろける系の身質。
まずはの一口握りでお楽しみいただきましたよ~。
足赤エビは、いつものように温めたオイルにからめるようにほんのり火入れ。
殻でとった出汁を煮詰め、卵黄・ビネガー・オイルでソース。
水割り青レモン酵母のフォカッチャにバターナッツ、ルッコラセルバチカと~。

お待たせいたしました!
本日正午より4月のご予約受付スタートさせていただきますm(__)m
夜の営業はお休みなので、奥さん電話の前でべったり任務です!
どうぞよろしくお願いしますm(__)m

2021.10.15 / 23:38

塩をあてるかあてないか

地元丸山産ヘダイ
昼前に活きを〆て神経〆て。
さぁ、今夜はどのポジションで。

塩を馴染ませた旨さでいくのか、
そのまんまの旨さで十分なのか。

素材の状態にもよりますね。
今日はそのまんま夜まで。

活かったそのまんまを握って今夜のトップバッターでした。

2021.04.20 / 10:29

アブラメの握り

イタリアンでもまずはお料理です。
びっくりされる方もたくさんいらっしゃいまして、
イタリアンでお願いしてるんですが~
と、不安にさせてしまいます申し訳ございません^^;
お澄ましでほっとしていただいて、
地魚の握りを一口。
全くもっての和食ですが、
この後ガラッと変わります~^^003 (2).jpg地元丸山のアブラメ、良い状態でした^^

2021.04.05 / 20:21

ねかせた活きのハリイカとムラサキウニ

001 (2).jpg

CATEGORY

ARCHIVE