BLOG 淡路島の風

平日限定 > 一口握り

2014.07.05 / 08:53

サルウニの握り

おはようございます!
さらさらと梅雨とは思えないような北西の風が吹く今朝の淡路島です^^
(あっ、さらさらと言えば矢吹さんの個展ですね!皆さんぜひに^^)
昨日はですね、おとといからの心配された雨もそうではなく平穏な…
と!思いきや!
仕入れ道中の山道では、おもいっきりでっかい倒木がトウセンボ(~o~)
あと少しで福良!と、いう所でしたのでどうにか動かないかと押してみましたが、
まったくびくともせず^^;
自然の大きさに自分のちっぽけさを痛感(~o~)
あた~、
素直に引き戻してぐるっと大回りの仕入れでしたが^^;
何とか無事仕入れもでき、
皆さんに南海荘の料理をお楽しみいただきましたよ~!004.jpg昨夜は、むか~し3代目がお世話になった幼稚園の先生や、
こちらの器の作者西村さんご本人さまにもお楽しみいただきました!
お隣鳴門からや遠く九州からの皆様も本当にありがとうございましたm(__)m
またどうぞ機会がございましたら、お越しくださいね!
お待ちしております^^
さて!
さらさらな本日も気持ちよくがんばります!
皆さま良い旅を^^

2014.06.17 / 23:56

クロウニの握り!

この頃は、一口握りです^^
パスタは、冷製カッペリーニと、手打ちですよ~!003.jpg福良のクロウニと五色の塩、もしくは割り醤油で!

2014.03.07 / 00:23

メバルの握り

イカナゴが出てきたら、そのイカナゴを食べてどんどん肥えるメバル!
握りました~~^^015.jpg

2014.02.06 / 23:54

ヨコワの握り

008.jpg今日もやっぱり美味しかったです^^

2014.02.01 / 00:48

春を握る!

さて!
日は変わって今日より2月!
少し暖かな日が続いたとは言え、
まだまださむ~い冬真っ只中~!
なのですが!
海の中は、しっかり春へ向かって☆
そんな春を感じさせる魚がお昼別所さんの水槽に~!
迷わず小ぶりながら丸々してるヤツを仕入れました!001.jpg春を告げる魚の一つ、まん丸おめめのかわいいやつ‘メバル’!
片身一カンにちょうどよく、皆さんにお楽しみいただきました^^002.jpgこれから続々春を感じさせてくれる食材が出てくるんでしょうね!
楽しみですねぇ~~~^^

2013.12.21 / 09:58

寒さに負けず本日も!

おはようございます^^
冬ってこんな感じでしたねそう言えば^^;
昨日からの寒波は、向かい四国の山々に雪化粧、
丸山には、冷た~い風風風!
前の海は、また違った白い世界で、
一面の白波が広がっております^^;
そんな寒~い中、限定メニューで皆様ありがとうございました!
序盤にお楽しみいただきましたトラフグ(2年物)の握りです!
022.jpg五色の塩と吹上の芽ネギ、徳島のすだちでお楽しみいただきました^^
メインの淡路牛は、お隣伊加利地区の西久保さんが育てた淡路ビーフのウチヒラ!
昨日もお米の香りがする花岡さんが育てた合鴨農法の藁で仕上げに香りづけしましたよ!
藁の香りっていいんですよ~^^
ぜひ皆さんもお楽しみくださいねぇ~!
それでは本日も元気にぐるっと仕入れ!
冬の風に負けず行ってまいります~~^^

2013.11.12 / 01:14

天然トラフグの握り

幼馴染の漁師シゲキが獲った天然トラフグ(丸山)、
夛田さんのお米(八木)、
末澤さんの結晶塩(五色)、
西村さんの器(五色)!011.jpg

2013.10.28 / 11:25

タラの白子!

仕入れに行くとちょうどタラをさばいてたんです!
そしタラね^^、
白子どないでって、声かけてもらいまして!
味見もさせていただいて、めちゃ美味しく臭みなく!
出会った白子は最高でした^^007.jpg

2013.10.19 / 00:43

福良産のイワシ

福良産の獲れたてめちゃくちゃきれいイワシです!002.jpg脂も乗って、身もしっかりしていて、身質のやわいイワシですが、こんな状態素晴らしい!
と、捌きながら感心してしまいました^^003.jpgイワシには、生姜がよくあいますね!

2013.10.12 / 01:46

握りを多めにね^^

リクエストにお答えしまして握りたくさん^^004.jpg炙り(活きのアシアカエビ・ハモ)、サヨリ、マルアジ、鰆!
ちなみにこの後のカルパッチョは、ヘダイ!
ヘダイは、もっちり美味しい魚です^^

CATEGORY

ARCHIVE