BLOG 淡路島の風

平日限定 > 魚料理

2020.10.08 / 10:14

フェンネル育ってほしい!

台風前にきれいな空を^^
実は南海荘の小さな畑、
夏野菜の次はフェンネル畑にしようとたくらんでます^^
先日種を蒔いたのですが…
台風でどないなりますかねぇ~^^;
いろんな料理に花とか実とかつかいたいなぁ~~~^^
001 (2).jpgIMG_6023 (2).jpg

2020.09.14 / 06:32

マゴチ

秋は魚が豊富で悩ましいくらいです^^
こちらは、そんなに多くはあがらないですが、
活きのマゴチを!
鰆や、大きなカマス、太刀魚にマルアジや、もちろん鯛も!
その日の出会いもので皆様にお楽しみいただいております^^
010.jpg焼きナスのピュレとわさび菜のソース、庭のハーブと~!

2020.03.02 / 23:06

ガシラ!

コロナウイルス嫌ですね~^^;
真剣に考えておりまして、色々書こうと午前中長々書いておりましたが、
結局どうしたらよいもんかとまとまらず(>_<) 今日の料理に集中して午後は過ぎてゆきました^^;IMG_4386 (2).jpgこのガシラはじめ丸山の魚を中心にお楽しみいただきました^^
左からウニの握りや天然鯛とシラサエビ菜の花のタルタルには、カンテ・ソーヴィニヨンブラン(白イタリア)
皮目のみ火入れの天然平目とカリフラワーには、アルフィオーレ・Anco(オレンジ日本)
3年フグと春菊のパスタには、アーレンズ・スモールフライ(白オーストラリア)
ハリイカとポインテッドキャベツのイカ墨リゾットには、ソッティマーノのマテ(赤イタリア)
ガシラの煮込みには、トリコのデジレ(白フランス)
経産牛ロースの炭火焼には、ダニーロのロッシッシモ(赤イタリア)
(ダニーロ、トリコ、ソッティマーノ…だいぶ分かったように書いてますが、安藤さんの説明で大体の感じを想像し開けてます^^;でも、いい感じだと思います。自分で言う^^;)IMG_4388 (2).jpgワインもほぼ一皿に一杯、色んなものをお楽しみいただきました~^^
さ、明日もがんばろー!

2020.02.15 / 23:14

カリフラワーの外葉

とても味のあるカリフラワーはもちろんのこと、
その外葉もめちゃくちゃ美味しい!IMG_4264 (2).jpg一番下にカリッと焼いたカーヴォロネロ、
順にカリフラワーのピュレ、外葉のピュレ、
鱗焼きの白アマダイ(八幡浜産、このお皿で唯一の島外産食材^^)、
紅菜苔、白アマダイの泡^^IMG_4268 (2).jpg野菜はすべて淡路島西洋野菜園柴山さんのです^^

2019.11.08 / 01:35

今夜の足赤エビ

香り付きの塩水でさっと火を通して
塩氷水で冷やすでしょ、
ご提供ちょっと前に50度位のオーブンで温めます。4G4A3231 (2).jpg柴山さんのバターナッツ、クレソン、
鈴木さんのコリアンダーは、ミソと一緒に食べていただきました^^

2019.10.18 / 10:15

鰆と小松菜イカ墨リゾット

4G4A2853 (2).jpg

2019.09.03 / 13:26

秋は肥えます魚も人も^^

丸山のウオゼ、1週間でだいぶ大きくなりまして、
今朝は塩焼きでもお楽しみいただきましたよ~^^
めちゃくちゃ~キレイに食べていただきましたありがとうございます!
昨夜は、焼きナスと合わせてコリアンダーのサラダと一緒に^^
ヘダイのタルタルに続く一品です~!
そうそう、ヘダイもめちゃくちゃ脂乗ってきました~旨い~^^IMG_2402 (2).jpg鰆も良くなってまいりました~!
ゆっくりソテーして切り分けております^^
スクナカボチャのピュレと空芯菜のソテー、小エビの泡とバジルの香り!IMG_2407 (2).jpgその他、カマスと万願寺のパスタもいい感じでした!
秋の魚が色々です~!楽しいですねぇ~~~^^

2019.08.21 / 10:17

早くもウオゼ第二弾^^

ウオゼは、生でも火を入れてもほんと美味しい魚で、
夏の終わりから顔を出し秋に旬を迎える!
この時季でしか食べることができないほんまに好きな魚です~^^
昨夜は、おのころ雫塩のちに炙る!
島の環さんの黄色パプリカとウオゼでとった出汁との冷たいスープ、
ゴーヤの苦味、ロングズッキーニの食感、菊芋の花の香味!4G4A2052 (2).jpg盆明け2度目の登場!
久々の紫ガニ!
レモンバジルの蕾も美味しいアクセントです^^4G4A2056 (2).jpg

2019.07.19 / 10:32

雨降りですが、食材とてもいい感じです!

鱧の状態、いい感じが続いております^^
平日含め週末にはほとんどのお客様がハモ料理!
今卵もたっぷりなので、たくさんお鍋でお楽しみいただいておりますよ~!
お出汁と一緒に召し上がっていただきますので、追い出汁は必須です!
たくさん用意しておりますので、追い出汁ご遠慮なく仰ってください^^
と、言いながら写真はガラッと変わってヒイカのリゾット^^
柴山さんの丸ナスを合わせております~!4G4A1605 (2).jpgあるときにしかご用意できませんが…(そりゃそうです^^;)4G4A1606 (2).jpgお肉はこの頃淡路の経産牛!
ギュッと凝縮された旨味です~!
先日よりヘレ、ランプ、ラムシンと続き今夜はイチボが登場です!
どうぞお楽しみくださいませ^^

2019.07.04 / 00:05

サゴシの炙り

この頃福良の漁師さんは、サゴシ釣ってきてくれます!
その日に釣り上げられた活き活きのサゴシを塩してワインビネガーに漬け込み、
のち炙る!
新玉ねぎの冷たいスープに、スライスした赤玉ねぎ、炙った万願寺とうがらし、
鈴木さんのディルの香りで~!IMG_1563 (2).jpg新玉葱のスープは、何かと好評頂いております!
さすが淡路島でしょ~^^
皆さんもぜひぜひお楽しみくださいませー!

CATEGORY

ARCHIVE