BLOG 淡路島の風
美味しいお店
2010.04.14 / 11:17
食べる事ってほんとに大切^^
更新が遅くなりました^^;
早朝よりいつもご覧くださってる皆さま、
申し訳ございませんでした~m(__)m
さて昨日は、大阪~神戸の街歩き!
実際商品を見て触れて感じてきました!
感想は…
ほんとにいいものは、
いいお値段!
しますね~^^;
全館拘りの備品とは行きませんが、
緩急織り交ぜて選んでいきたいと思っております^^
しかし、昨日はさすがに歩き疲れ!
そんな中、食への有り難味を改めて知った一日でした☆前半2皿は、お昼、スフィーダ真野さんと一緒に…
OSTERIA E BAR PIU(オステリア・エ・バール・ピウ)
後半2皿は、夕食と言うより夜食^^;…
trattoria bambu(トラットリア バンブー)
ヒラマツグミさん、吉田君、本当に遅くまでお疲れ様でしたm(__)m
本日もぽちっとお願いしますm(__)m
2010.03.19 / 07:08
北から南まで…淡路島の風
午前中の打ち合わせを終え、
行ってきました淡路島最北端!
あいにくのお天気もなんのその!
活気であふれる岩屋漁港です!いつもお世話になっている、真野さん(スフィーダ)が、岩屋漁港のセリを見学に来るとのこと!
もちろんご同行させていただきました^^
岩屋漁港といえば、正寿司の高橋さんです!
高橋さんは、セリの権利を持ってまして、毎日のように岩屋漁港にて、
厳選素材を競り落としているそうです!こちらはその一部で、よく肥えたアブラメにアマカレイ!
オコゼやメイタカレイも!
この他、2キロを越すヒラメも競り落とされてましたよ!すごい!
さて、そんな仕入れシーンを見学させていただいた後は、
お昼から贅沢です^^;正寿司さんにて、握りをいただきました!
中には先ほど仕入れたものも!贅沢です~!
まずは、アブラメ!炙った皮が香ばしくアブラメの甘みが塩によって引き出され…^^
(醤油で食べるのはほんのわずか。ほとんどがこだわりのお塩でいただくようになります!)お次は、ついさっきまで明石海峡で泳いでたハリイカ!
熊本県産中トロ!(マグロは、いつも生を用意されています!)
肝が添えられたアマカレイ!
炙られた蒸し穴!
由良のウニ!
活きの車えび!
ホウボウ!
炙ったタイラギ!
最後にカワハギの肝和え!
目の前の漁港で仕入れた厳選素材+独自の仕入れルートから仕入れられる厳選素材!
存分に楽しませていただきました!
ほんと美味しかったです!
明石大橋を眺めながら、絶品に舌鼓^^
ぜひ皆さんもいってみて下さいね!
正寿司
〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋3607‐6
℡ 0799‐72‐4700
営業時間 11:30~21:00
月曜日定休(祝日は営業、翌日休業)
場所はこちら→☆
(高橋さん、ほんとお世話になりました!)
さて、思いっきり刺激をいただき帰るわけですが、
ここは淡路の最北端!
このまままっすぐ帰るわけにはいけません^^;
まずは、いつもお世話になっている‘ヒラマツグミ’さんの事務所へ!
国道沿いに一際目立つきれいな建物です!場所はこちら→☆
ぜひ皆さんお気軽のお立ち寄りくださいのこと!
これから新築改装予定の方、お勧めです!ぜひ^^
ヒラマツグミ
一級建築士事務所
〒656-2131
兵庫県淡路市志筑3111-38
TEL 0799-62-5611
FAX 0799-62-3488
お次は、先輩のお店‘ラ・カシーナ’さんへ!
小森さんが育てた、無農薬トレビスとレタスをゲットです!
こもっさんいつもおおきに~^^
自家製無農薬野菜が楽しめるイタリア料理店!
皆さんぜひぜひ^^
La Casina ラ・カシーナ
住所 兵庫県洲本市物部1-12-74モノベハウス102
Tel & Fax 0799-24-2645
そして、最後にお邪魔したのが、樂久登窯!
ゆずるはの間に塗っていただく淡路島の土。
樂久登窯の新しいギャラリーに塗られているそうなので、どんな感じなのかを見せていただきました!
もちろんいい感じでしたよ~^^
その他、新作の器や秋に行われるイベントの事などなど…
話は尽きることなくあっという間に時間は過ぎました^^
西村さんの新作、黒淡路の断面です。
皆さん是非手にとってごらんください!
樂久登窯
〒656-1344
兵庫県洲本市五色町鳥飼浦2667-2
tel 0799-34-1137
fax 0799-34-1158
そんなこんなでとても充実した一日でした!
もちろんそんな一日の〆は…五色浜の日没後、静かな風景です。
北から南まで…いろんな淡路島の風を感じた一日。
淡路島の風に感謝^^
本日もぽちっとお願いします!
→
いつもたくさんの応援ありがとうございます!
2010.02.10 / 07:38
淡路島の一期幾会☆
ほんと素晴らしかったです!
同級生の作る料理!
いつもお世話になってる‘若潮’さんへ行ってきました!
若潮さんといえば、ケータローさんが綴るブログ淡路島の一期幾会(←丁寧な仕事が伺えます!
ぜひご覧ください!頂いた料理の記事もございますよ~!)
まさにこのブログで登場してきた料理そのものを頂いてきました!
こちら若潮さんのお料理は、ほんと手間隙かけ大事に作られています!
それが食べていて、良くわかりました!
素材や見せ方に季節感満載で、非常に刺激的な時間を過ごすことができましたよ~!
ケータローさん、スタッフの皆様ほんとに美味しかったです!
ありがとうございました~!
本日もポチッとお願いしますm(__)m
→
ケータローさんも参加してます!ケータローさんにもポチッとお願いします!
2010.01.29 / 06:13
今年もこちらの風は最高でした!
今年になって第一回目!
恒例の‘日本料理 夏見’さんへ行ってきましたよ~!
今回同席メンバーは、いつもの瓦人さんケータローさん、
お世話になってる樂久登窯の西村さん、山下生活設計室の山下さん、割烹はとの吉田さんとの6人でした!
メンバーが増えると料理に対する話題も広がり、また深まります。
器に関しては、さすが西村さん!
夏見さんの意図するところ、丁寧に説明してくださいました。
やっぱり異業種集まり、テーブルを一つにすると刺激があり勉強になります。
今回の夏見さんでは、いつもながらの素晴らしい料理、サービスに加え、
より充実した時間を過ごすことが出来たようにも思えました。
それでは、今回楽しませていただきました品々です。
どうぞごゆっくりお楽しみください。
(料理に関しては、夏見さんのブログをご覧くださいね→日本料理 夏見 ー旬味来福ー)
まず、春を思わす‘ふきのとう’が添えられた雲子あんかけ、からすみは大根と、ろう梅の下にきんこ、ゆずの利いた蛍烏賊のぬた和え。
(からすみ、一口食べて「日本酒と食べたい…」この時点でビールを注文していた3代目は、お行儀悪くからすみの小鉢だけ中盤まで残しておきました^^;)こちらは、渡り蟹。深めの器が面白いですね~!と、まずは一同。
食べて、美味し~い、旨~!の声。こちら夏見さんのブログにも紹介されてます‘粕汁’。☆
ほんと、赤いお椀によく映えております。結ばれた橙が縁起良く。
吉田さんがお揚げ美味しい!と。こちらは山下さんの粕汁。器がそれぞれ違い面白いですね~!
配られる女将さんは、それぞれその方にあった器を。素晴らしい~!こちらは、お造りに添えられた‘ひらめの肝ポン酢和え’。
かわいい片口とお盆。そのお造り。
上の片口含め、こちらの器は骨董だそうです。
そして、産地が違えど時代はほぼ同時期、そのそれぞれの産地にもふか~い繋がりが…。
やっぱり本職の方がいらっしゃると勉強になります。こちらは、本よこ握り、鯖棒寿司、伊達焼き。
食べる順番、器に話題集中!まな鰹のみそ焼き。焼き加減はもちろんのこと、包丁が美しいです!
ここで絵皿にも注目。さきまでは、秋田の冷酒。ここからは徳島の若松を。好みのぐい飲みで。
ゆずりはの下、猪のロース炭火焼。
やわらかいのにびっくり!風味も満載で美味しかった~!
いのししの本場でもある丹波で修行された西村さんもおいし~!って^^天茶はケータローさんに注いでもらって。「ハイ、今いまっ!」パシャ!
最後にさらさらこれまたたまりません!デザートも、もちろん彩り美しく!
と、ほんとに美味しいお料理、サービスに今年もまたまた大満足な夏見さんでのひと時でした。
みなさんも徳島にお越しの際は、ぜひご予約を!
-日本料理 夏見-
〒771-0137
徳島県徳島市川内町平石若宮189‐8
TEL:088‐665‐7815(要予約)
営業時間:午後12時~14時/午後18時~22時
定休日:不定休
ホームページはこちら 日本料理夏見
本日もほちっとお願いします!
→
夏見さん、女将さん、スタッフの皆様、いつもほんとにほんとにありがとうございます!
2010.01.20 / 01:52
やっと更新~☆
ゆっくり~のつもりが…^^;
日をまたいでの仕込みとなってしまいました!
更新が遅くなってすみませんm(__)m
さてさて、京都です!
お昼前に到着、まず向かったのは、真野シェフおすすめ!祇園にあるglass studio…ここ、かっこいいです!
ナイフフォークでも傷つかず、120度まで耐えれるガラスの器!
ほし~い!時間が来たので、とりあえずカタログを頂きランチへ!
その道中見た、渋い旅館!
かっこいいでしょ^^到着で~す!
今回のランチはイタリアンを!
そうです!京都のイタリアンといえば、イル ギオットーネ!
今回は、本店ではなく2008年10月鴨川沿いにオープンした‘イル ギオットーネ クチネリーア’へ!内容はといいますと…
あー、美味しかった~~~!
ホールマネージャーの岡さんもめちゃくちゃいい人やし、
景色最高、店内雰囲気最高、お料理もちろん最高でした!
その上、同席は真野シェフ!料理解説付きです☆
なんとも贅沢ランチでした!(あっ、ランチは小森さん別行動でした!)店を出たのが、すでに3時前でした!(楽しかったです!)
その後、錦市場を少しぶらぶら。
小森さんと合流すべくあるお店へ!
こちらは、その道中見たきれいな風景…
こちらリンデンバームさん!
小森さん、京都で働いてた時にお世話になった先輩のお店だそうです!
今回、小森さんは朝から夕方まで先輩のお店でプチ修行でした!
自家製ハムとソーセージ、仏風惣菜のテイクアウトショップだそうです!京都の皆さんぜひご利用くださいね!
京都以外の皆さん、地方発送もできるそうですよ~!ぜひぜひ!
さて、日も暮れてきました!夜の街を歩くとこんな看板が!
勉強になります^^こんな感じ多かったですね~!
京都ならでは、ほっそーい抜け道。
さて、ディナーです!
3人相談の結果、先斗町にあります‘リスタ・ジョルジオ・ピンキオーリ’へ!皆さん大絶賛のホロホロ鳥と九条ネギで和えた ロングパスタ”ピィチ”
久しぶりにこんな高級感のあるお店に行きました!
ワインリストを見て目がもうちょっとで飛び出るところでしたよ(~_~;)
これまたいい経験になりました!何事も経験が大切ですね~!
グラスワイン!(グラスでも1杯4,500円するのもありました…^^;)に押さえどころのパスタを頂き、それなりの収穫!
ですが、お腹はいっぱいにならず次のお店へ^^;
お次は、酒屋さんとスペイン料理!って感じのカジュアルなお店!
(はぁ~、落ち着くなぁ~^^)
白ワイン‘ボトル!’に、つまみの生ハム、テリーヌ、お約束のパエジャを頂き満腹満足!
時間を忘れて、しゃべりまくりの3人でした(~o~)
いや、何はともあれ京都一日はあっという間に過ぎ、
とても内容の濃い一日となりました!
子供が大きくなってきたので、これからはこういった時間を積極的にとって行きたいと思います!
「3代目さ~ん、ここのお店美味しいよ~!」的なコメントも大募集です!
まだまだ知らないことばかりなので、勉強勉強!食べ歩きです!
よろしくお願いしますm(__)m
最後は、夜の鴨川。
やっぱり京都は魅力的な町ですね~。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。
よろしければ、ぽちっとお願いします!
→
久々700ポイント超えそうです!ありがとうございます!
2009.11.11 / 00:12
VERA PIZZA Napoletana Numero associato:295 SUGATTiii
最後の最後にごめんなさい^^;
ピントが窯に…(汗)
徳島初!
イタリア政府公認「真のナポリピッツァ協会」の認定店、
トラットリア ピッツェリア スガッチィーへ行ってきました~!
スガッチィーさん、スタッフィーの皆さん、
ほんとにほんとに美味しくて楽しいひとときを
ありがとうございました~!
(料理内容は、‘続きを読む’からどうぞ!)
2009.10.24 / 06:11
日本料理 夏見
きれいな釣りのサワラ(2キロ)、
そして、いかついワタリガニ(800グラム)。
どちらも丸山漁港で水揚げされた新鮮素材です。
今回は、宝楽焼きにて楽しんでいただきましたよ!
今日は早めにぽちっとです^^;
↓
にほんブログ村
さて、もう一昨日のことになってしまいましたが、
夜、徳島の日本料理夏見さんへ行ってきました。
幼馴染みの料理人や瓦師、
高校時分の同級生は、和菓子職人を経て今はホテルマン!
こんな面子で頂いた、素晴らしいお料理をご紹介させていただきます。
まずは、お突き出しに‘イチジクの揚げだし’。
温かいものがありがたい季節です。体が自然と喜んでました。
続きます。
ワタリガニのゼリー寄せ。かに味噌が美味しい~。その奥のグラスに、フォアグラの自家製テリーヌと柿、胡麻のソースで。
海老しんじょ。松茸・ゆずの香り。
いつも思いますが、お出汁が…。何でこんなに美味しいんでしょうか^^;お造りです。
ツバス・焼なすトンブリ和え。
その奥、ウマズラハギの肝和え。
続きます。
ちょこっと小ぶりの片口に。いくらご飯。あじの棒寿司、伊達焼。
もちろんお酒も進みます。
夏見さんお気に入りの作家さんぐいのみで。どーんと信楽の大皿で。
車えびの天ぷら、かますの焼いたん、銀杏、栗。阿波牛頬肉の煮込み、アボカド・春菊。
鰹のヅケに番茶をそそぎます。
最後、きな粉アイス最中。だるまさんがなんかメデタイですね!
フルーツ(みかん、葡萄だったと…すみません)ゼリー。
最後には、いつもの如く店主夏見さん交えて、
ありがたいお話。ワインを頂きながら。もう、お料理の事は何もいえません!
私が書くと薄っぺらになってしまうので、
是非皆さん行って召し上がってください!
いつも書きますが、女将さん、スタッフの方が作られる空気、空間、
ご主人のお料理が、また来ようと思わせてくれます。
-日本料理 夏見-
〒771-0137
徳島県徳島市川内町平石若宮189‐8
TEL:088‐665‐7815(要予約)
営業時間:午後12時~14時/午後18時~22時
定休日:不定休
夏見さん、女将さん、スタッフの皆さん
本当にいつも心のこもったお料理やサービスに感動しっぱなしです。
ありがとうございます。
最後、夏見さんとの貴重なお話は、
僕らの中では、デザートの次に出てくる、
日本料理夏見の締めとなっております^^
聞けば聞くほど、深い味わいです。(お椀のお出汁のようです^^)
夏見さん、おそ~くまでほんとありがとうございました!
2009.10.21 / 06:55
大阪へ~sfida~
先日、‘日の出リストランテ’で淡路島の素材を使ったすばらしい料理を
楽しませていただいた真野シェフより上のようなお葉書を頂きまして…
行ってきました大阪JR天満駅より徒歩5分!
(大阪までは、和歌山まで営業の瓦人号に乗っけてってもらいました!
瓦人さん、昨日はどうもありがとう!)
sfida(←お店のHPです!クリックしてご覧下さい!)
美味いもんCOLLECTION Vol.2(今回のイベント内容です!クリックしてご覧下さい!)
ランチタイムにお邪魔したのですが、高級感溢れる店内はほぼ満席!
一人で行ったので、少し緊張しましたが、
マネージャーはじめスタッフのやわらかな笑顔のお陰で、
緊張はほぐれ、ゆったりとした気分で真野シェフのお料理を楽しむことが出来ました!
当日、しかも一時間前予約での来店にもかかわらず、
イベントメニューはさすがに食べれませんでしたが、
真野シェフお任せランチを頂くことが出来ましたよ!
正式なメニュー名ではありませんが、
以下のような品々を頂きました!
・水だこ湯霜の前菜
・和歌山・加太産 秋サバの酢〆 大根おろしのグラニテ
・自家製竹炭タリオリーニ 極上ビスクのソースで
・タチウオで包んだレンコン饅頭
・徳島鳴門のスダチ牛イチボのロースト
・栗のティラミス、コーヒームース、ジェラートなどのドルチェ
感想は…
どのお皿も野菜が美味い!
もちろんメインとなる魚やお肉も最高なのですが、
引けをとらない野菜たちに感動です!
どの素材たちも、真野シェフの拘りが見え、
活き活きしておりました!
今でもその食感に浸ってる自分がいたりします!
大阪の皆さん、大阪へ出かける皆さん、
お食事は、天満のsfidaで決まりです!
淡路島出身の真野シェフこだわりの品々、
ぜひお楽しみください!
あっ、イベントメニューは事前のご予約が必要ですよ~!
(もちろんですよね~!思いつきの3代目とは違いますよね~^^;)
sfida(スフィーダ)
〒530-0035
大阪市北区同心2-4-25 T.D.M 1F
Tel.06-4800-4888
Lunch Menu 11:30~14:00(ラストオーダー)
Dinner Menu 18:00~24:00(22:00 ラストオーダー)
真野シェフ、スタッフの皆さん、
素晴らしいひと時をありがとうございました!
また淡路島へ遊びに来てくださいね~!
本日もポチッとお願いします!
↓
にほんブログ村
充実の大阪遠征、続きがあります!
それは、また今夜…
2009.10.14 / 11:09
すすき
朝夕の冷え込みが感じられるようになり、
本格的な秋がやってきたようです。
日に照らされるススキ、小さな野路菊など、山野草にも秋を感じます。
これから秋が深まるにつれ、益々情緒豊かな風景が広がってゆくんでしょうね。
食材もまた、魚たちは冬に備えて脂を蓄えていきます。
今年は、地の松茸たくさん採れるでしょうか^^
楽しみが広がりますね~。
そんな昨日、朝一番に嬉しい報告☆
宿前の公園に芝が張られようとしておりました!
完成間近でしょうか!(焦らず見守りましょう^^)
夜には、地区の旅館跡継ぎ3人揃って徳島の料理屋さんです。
ヅケの握りを頬張りながら、将来について語り合いました。
一つまとまり、何か出来れば…また、有名旅館への研修旅行なんかも行けたらね~なんて!
楽しいく、身の引き締まったよい時間を過ごさせていただきました。
割烹 ひがしおか
徳島市秋田町1丁目34番地
℡088-622-0166
しっかりねっとりとしたマグロの赤身が食べれるお店です。
赤身がおいしいお店、魅力的でしょ!是非予約してみてください。
本日もよろしければポチッと
↓
にほんブログ村すでに押してくれてる皆さん、ありがとうございますm(__)m
2009.10.09 / 07:22
気分転換にミートソースで…懐かしいスタイル☆
大きな被害もなく台風が過ぎ去っていってくれました!
ほっとしております!
そんな昨日は、安全運転管理者の講習で一日缶詰状態^^;
缶詰になってはあかんと、飛び出したお昼休みにて頂きましたスパゲティミートソースです(^o^)丿ふらんす食堂プティポアさんで頂きました!(講習会場の元気の森ホールからは、かなりありますが、たまらなくなって行ってしまいました…^^)
こんな感じのミートソースって久しぶりかも~!
懐かしくもあり、それでいて昔食べたミートソースとは全く違ってたり!
美味しかったです!いい気分転換できました!
オーナーさんも気さくな方で、いろんなことを教えていただきました!
淡路玉葱で造ったお酢をゲットしましたよ~!
さぁ、台風一過、今日から秋晴れが続きそうです!
今日は、週末に行われる秋祭りの準備を少しと仕入れに仕込み夜のお料理へと続きます!
忙しくなりそう!頑張ります!
皆さんも良い週末をお過ごしくださいね~!
良い旅を!
そしてポチッと本日もm(__)m
↓
にほんブログ村
昨日は、たくさんの方にポチッと頂きました!
ありがとうございます!
CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- クリスマス
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 地酒
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 日本酒
- 早春
- 晩夏
- 未分類
- 海水浴
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 研修
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧