BLOG 淡路島の風
美味しいお店
2009.08.25 / 01:37
日の出リストランテ
日の出亭より。本日の空。日の出亭です。
今日は、昨日の予告通りお昼の休み時間を利用して、真野シェフが企画する‘日の出リストランテ’へと!
地産地消と言う言葉をよく耳にする
その土地で生まれ育ったもの全てが、その土地に還る
全てのものがこの自然の摂理に従い、やがて独自の食文化が生まれる
稲が育つ水でお米を炊き、魚が泳ぐ海から塩を作りそして焼く…
世界中からあらゆる食材が手に入る豊食の時代、目新しさや未知への不安
新しい事への憧れ、そんな想いで突っ走ってきた十年。本当に美味しいものとは…
日の出リストランテをオープンします。
真野淳が感じた人、自然、文化、淡路島を
ひとつのコース料理として表現していきたいと考えております。
素敵な食事になりますように。真野シェフの思いが綴られておりました。
そして料理は始まります。
淡路島への敬意と挑戦
鬼師 池田賢司さん作のお皿を前にお食事を始めさせて頂きます。
(池田賢司さんとは、真野シェフの同級生でこのブログからもリンクさせていただいております‘株式会社タツミで働く鬼師(瓦廊 TATSUMI))
極うすく伸ばしたお米のチュイールに、丸山漁港のボーゼとトマトを合わせて。普段見慣れたボーゼがこんな感じになるとは~!
さくっと心地よい食感のお米せんべいにボーゼのタルタルが…いきなりめちゃ美味しかったです!ボーゼのタルタル!これ真似よ~っと(^J^)
トツカアジのよさを引き出すには、塩とアチェット(酢)
食感を楽しんでいただくために徳島産レンコンをはさんで、大葉の香りと共に
手作り桧のお皿で日曜日は、福良産のトツカだったようですが、今日は丸山産でした!トツカの下は、これまた真野シェフの友人が作ったフォッカッチャ!
これまた美味い~!大葉、スダチもよく利いてます!
メニューにはないお口直し。
トマトのスープ、細かく刻んだ夏野菜と体に優しいお口直し☆
丸山産の川津エビ。加熱すると鮮やかな朱色の殻、さらに香りが素晴らしい最強のビスクが作れると確信。
炙った身とししとうのカッペリーニ
こちらは樂久登窯、西村さんのお椀でこれまた西村さんの水差しでエビのビスク(ソース)を垂らします。
これは美味しい上にカッコイイ!
西村さんの器がめちゃくちゃいい感じに使われておりました!
丸山の川津エビと西村さんの器…この感じも真似よっと(^J^)
淡路が誇るゴールデンボワポーク(猪豚) 素材の味を引き出すにはと考えた末に
薄塩で熟成させたバラ肉の炭火焼とリブロースの低温ソテー 小玉葱のピクルスを添えて 池田氏作 瓦のお皿でばら肉の塩加減がなんともいえません!ピクルスがいい酸味でさっぱりと!
1時間以上かけて焼き上げられたリブロースもしっとりやわらかく、脂がうまい!
あ~、ワインが欲しい~!
ですが、今日は運転手&のち仕事でしたのでお水で…小森さんはこんな良いの飲んでました!勝沼甲州2008!
その昔、道具が何もない時代、水と粉だけを捏ねて炭火で焼いただけのパスタ(テスタローニ)
西村さん宅のバジルと剣先イカのソースで目の前で調理されるのですが、とにかく美味しそうな匂いがこちらへ漂ってきます!
バターとチーズのコクがたまらなく、イカの甘味、バジルの香りが口中に…!
テスタローニもモッチリとソースの旨味を吸ってめちゃくちゃ美味しかった!
最後…
夏の終わり裏庭に生る無花果を食べた記憶が蘇ってきます。
温かい胡麻豆腐にG・エルム堀君の淡路牛乳のソルベを沿えて
隠し味にバルサミコをほんの少しだけかりっと焼いた胡麻豆腐にソルベが面白い!イチジクもいい風味を与えておりました!
と、こんな感じでかなり素晴らしかったです!
一緒に行ったカッシーナの小森さんも唸ってましたよ~!
真野シェフの思いが十分に伝わってきた、そんなお料理の数々でした。
一気に真野シェフのファンに!
これは大阪へ是非食べに行かなければ!
大阪のお店はこんな感じです!→sfida
最後帰りに記念撮影☆
右から小森シェフ、真野シェフ、え~っと、すんませんお名前伺うの忘れてました~!プラザ淡路島のソムリエです!真野シェフはじめ皆様、刺激的なお時間ありがとうございました!グラッツェ!
本日もたくさんの応援ありがとうございました!
お陰さまで10位前半に!
引き続きよろしくお願いします!
↓
にほんブログ村
明日の朝食後から明後日とお休みを頂き、プチ家族旅行へと!
ほんと目の前、香川県のレオマワールドへ行ってきます(^J^)
なので、明日のブログ更新は…申し訳ございませんm(__)m
ですが、この続きを読むを明日見てください!
8月24日、淡路島の風です~。
香川に行ったら、まずうどん!
よくお客様に聞かれるので、うどん屋さんも要チェックで行ってきます!
更新は、明後日となります。お楽しみに!
2009.08.07 / 01:05
イタリア料理
お待たせいたしました~^^;
イタリア料理L’ISOLETTA(リゾレッタ)の続きです!
移転オープンして10日、超~お忙しいところお邪魔してきましたよ!
場所は、洲本の海水浴場‘大浜海岸’の目の前!
店内は、思いっきりリゾートしてます!
パーティールーム(個室)もございます!こちらがそのお部屋にかかるシャンデリア!
え~っと、最高級のクリスタルガラスでだそうです~(~o~)店内の風景は、あっちこっち動き回る子供達をおっかけるので忙しく^^;あんましいい写真が取れなかったので、皆さんぜひ直接お楽しみくださいね!特に鉄作家さんの装飾は見ものです!
で、ゆったりとした店内で頂きました!自家製手打ち麺には、シェフ自らチーズを…
こちらは、淡路産ブルーベリーのリゾット!
ブルーベリーの酸味がたまらなく癖になる味わいで美味しかった~!嫁特にはまってましたよ!チビ連れでしたので、ヒヤヒヤしながらのランチでしたが、お店側はお子様連れwell comeだそうです!これは嬉しいですね!
淡路島、リゾート、イタリア料理…
L’ISOLETTA!みたいな(^J^)
(あっ、もちろん小森シェフのカシーナもね~!)
皆さんもぜひぜひ行ってみてくださいね~!
次回は、大人のみでゆっくり夜に出かけてみたい…そんな雰囲気のレストランでした!
最後にオーナーシェフ‘イツボ’シェフです~!シェフ~またゆっくり寄らせていただきます~☆
L’ISOLETTA
兵庫県洲本市山手1丁目882-6
℡ 0799-25-5260
営業時間 11:30~15:00、17:30~21:00
月曜定休、日曜日はランチタイムのみ営業(祝日・祭日は営業)
さて、そんな本日もすでに25時を過ぎております。。
本日も大入り満員☆たくさんのお客様にご利用いただいております!
本当にありがとうございます!
こちらは、本日仕入れた福良産釣りの鰆(サワラ)!この色合い、釣りたてホヤホヤでないと出ない色合いです!
このつりたてホヤホヤを、お造り…ではなく、本日は前菜で南蛮付けにしてお出ししましたよ~!あーほんとに美味しい☆贅沢品でした!
そして、今日も出会いました!
忙しい日でもタイミングが合えば収める事もできるのです!
諦めない事が大切ですね!
本日の夕景です!明日もいい風吹くかな~(^J^)
連日の100ポイントありがとうございますm(__)m
本日もポチッとお願いします!
↓
にほんブログ村
2009.07.03 / 23:59
日本料理 夏見
「今度いつ来ようかなぁ…。」
そう考えながら、玄関口にて暖簾を見ました。帰り際に、今度いつ来るかなんて思えるお店は、なかなかありませんね。
それが、徳島にはあるんです。
そう、皆さんご存知「日本料理 夏見」さんです。
蓮根畑に囲まれたお店。まず出迎えてくれたのは、蓮の花でした。
やはり、この時季の夏見さんはいいですねぇ~!夕方なので、閉じてはおりましたが、美しい風景にまず心が和みます。
いつもの如く、心のこもったやさしいお料理に感激しながら、お酒も頂きました。
もちろん友達との会話も弾みます!
あっ、そうそう一緒に行ったのは、いつもお馴染み瓦人さんとケータローさんです!
(ブログ見てみてね!お料理も詳しく出てます!)
夏見さんからの刺激、友人からの刺激。
いつも思いますが、ここで過ごす時間は極上☆
あっという間に時間は過ぎます。
料理の締めには、ほんとに美味しかった鮎雑炊。
(他のお料理ももちろん美味しかった~!詳しくは、夏見さんのブログをチェック→☆)充実時間に大満足!
お陰さまで、今日も一日頑張る事が出来ました!
こちらは、淡路島の風!
ぜひ、皆さんも一度行ってみて実際に楽しんでみてください!
とにかく、美味しさが体に染み渡ります。優しい気分になれると思います。
ものすごいお勧め!3代目お気に入りのお店です!
-日本料理 夏見-
〒771-0137
徳島県徳島市川内町平石若宮189‐8
TEL:088‐665‐7815(要予約)
営業時間:午後12時~14時/午後18時~22時
定休日:不定休
夏見さん、女将さん、スタッフの皆さんに感謝を込めて…
本日もブログ更新です!
ポチッとお願いします→
にほんブログ村
日本の有名観光地と並んで頑張っております(^o^)丿
2009.04.21 / 23:35
充電満タン☆贅沢な‘夜’でした!
本日予定しておりました‘四国の山を撮る’旅は、
瓦人さんちの瓦屋さんが超繁盛(いいことですね~!)で、
遊びに行ってる場合じゃなくなりまして…!
瓦人さん、ケータローさんとの跡継ぎ3人で、夜の夏見さんのみとなりましたが、
その分、濃厚な時間を過ごす事となりました。
周りを蓮根畑に囲まれた夏見さんにて、
心のこもったお料理を堪能し、
カウンターならではの大将・女将さんとの楽しい会話、
時折聞こえてくるかえるの声に癒されながら、
極上の時間を過ごす事ができました―
前菜、蛸の桜煮(小倉煮)・鯛の白子蒸・エビと赤貝のひものヌタ和え。
目の前で調理していただけます。贅沢です。
ホワイトアスパラ、独活、セロリ、蕗、スナップエンドウを木の芽味噌で。
鯛の真子が添えられたお椀。お出汁が旨し。。
香川のお酒‘凱陣’を頂きました。
旬のカレイを肝ポン酢で。
そのカレイの皮も。
赤貝、焼いた肝がひそんでます。
かれい。ふわっと握られたのが続きます。たまりません。
さより。
ちょこっと間にはさまれた自家製塩辛。お酒が進みます。。
あおりいか。(だったと思います。。ごめんなさい。)
あなご。目の前の炭火で炙られた香りもご馳走。
同じく目の前で炙られた筍。花山椒の爽快な香りがたまりません。
お茶の葉の天ぷら、くろじくいもの揚げたんが添えられた、さごしの焼き物。
熱々を頂く、わらび鍋
女将さんが作られたぐい飲みで一献。旨!
豆ご飯、お漬物。
フルーツのゼリー寄せ。
極旨!わらびもち。
ちょこんと出迎えてくれたクリスマスローズに見守られながら、
貴重な時間を過ごす事ができました。明日からまた新しい気持ちで頑張れそうです。
夏見さん、遅くまでほんとありがとうございました。
皆さんもぜひ、味わってみてください。
日本料理 夏見
徳島県徳島市川内町平石若宮189-8 〒771-0137
TEL:088-665-7815/FAX:088-665-7816
営業時間:午後12時~2時/午後6時~10時
定休日:不定休
明日も頑張ります!
にほんブログ村
徳島へお越しの際はぜひ!「日本料理 夏見」お勧めいたします!
2009.03.11 / 23:59
友との大切な時間。
昨日ですが、毎度御馴染み瓦人さん、ケータローさんとの3代目3人衆で充実時間を楽しんできました~!
場所は、となり町阿那賀(あなが)にあります‘HOTEL ANAGA‘の‘日本料理すし 阿那賀’さんです!
昨晩流れた、緩やかで温かな
淡路島の風をどうぞ…
前菜には、まさに春!菜の花の御浸し、鳥貝・赤貝・貝柱の酢の物や、木の芽和え、新蓮根の揚げ物カレー塩で!
春といえば、蛤真蒸!ほっこりお出汁が美味しい!
美味しい料理には、美味しいお酒。料理長おすすめの純米吟醸 黒竜を。(福井:料理長の出身地だそうです!)すっきりとしたフルーティー。料理との愛称も抜群です!
添えられた桜はもちろん、徳利の下にひそむフキの葉がまたいい感じです。
こちらは、お造り!
お醤油で食べるのとは、違った感じで!とのご配慮いただきました。
塩胡椒オリーブオイルにスダチを絞っていただきます。
ものすごい贅沢なお造りです!言いますよ~!
カワハギ・タコ・炙りヨコワ・ウニ・蒸しアワビ・アオリイカ・グリーンアスパラ・プチトマト・カブ・ベビーリーフ・シイタケにポン酢ゼリー!
春告魚(めばる)と新ごぼうの煮浸し。
ふたを開けた瞬間、春の香りが脳まで届きます!
オリーブ醤油(オリーブオイルと醤油を混ぜたの)をかけながら焼き上げられた太刀魚!
添えられた昆布の山椒煮、きんとんもほっこりします。
小芋の煮たのをつぶし、饅頭にして揚げたもの。その上に蒸し穴、鼈甲餡!
ちょんとのった本ワサビがいいんですよね~!
料理長自ら、よそっていただきました‘阿波尾鶏ごはん’!
香ばしく炙られた阿波尾鶏は、炊き込まず仕上げにあわせるそうです。
この時点で、お腹はちきれそうでしたが、
これがおかわり3杯なんですね~!
お漬物、赤出汁も美味しかった~!
デザートの和三盆アイス、お茶。和三盆ってほんとに上品です。
ここまでお腹いっぱいになったのは久しぶり!って言うほど食べました!(笑)
しかし、当たり前ですがどの一品にも手間隙かけられております!
全体的には、しっかりしたお味でこれも私らの年齢を配慮されてるのだな~なんて思ったり。
何気にこの辺がうれしいですよね~!
食べ手を思って作られたお料理の数々に、終始大満足のひと時でした☆
料理長はじめ、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
また勉強させていただきたいな~!なんて。
またお邪魔させていただきます。
ホテルアナガ
℡0799-39-1111
場所はこちら☆
いつも応援ありがとうございます!
明日も頑張りま~す!
2009.02.25 / 23:59
VERA PIZZA Napoletana Numero associato:241 SUPACCA NAPOLI!
高松瓦町、創業100年以上の老舗が並ぶ路地の一角に、
そのお店はあります…SUPACCA NAPOLI(スパッカ ナポリ)!かっこいい!
いつもの瓦人さん、ケータローさんと共にやって来ました!スパッカナポリ!
実は以前、徳島のスガッチーさんからのご紹介で
当館へお越しいただきました、
中村さんのお店でございます!
早く来たい!食べたい!の夢がようやく叶ったのです!
興奮せざるを得ません!!
緊張を隠しきれないまま、入店…
おっと!いきなりオープンキッチンから笑顔で中村さん!
「今晩は~」と心の中で…会釈しながらテーブルへと…(最初が肝心、もっときっちり挨拶しておけばよかった~!ちょっと反省!)
確実に浮き足立ってたのも束の間~。
満席状態、活気あふれる店内にすっかり溶け込んで、
料理のお供にワインなんか飲んじゃったり~!
モンテプルチアーノ ダブルッツォ 2006!
そして~!いきなり紹介させていただきます!
こちら!
スパッカナポリさんのPIZZAです!藤川牧場で作られたフレッシュのモッツァレラチーズがトッピングされております!薪窯で焼かれた香ばしい香りは、独特の風味。
生地、トマトソース、フレッシュモッツァレラ、バジル…。。
一口ほおばれば、もうそこは、イタリアのナポリ!
瓦人さんもブログに書かれてますが、素直に‘美味しい’!まさにそれ!です!
こちらは、クワットロフロマッジ!ほら、こんなにビックなんです!
こんなにビックなPIZZAでも、美味しすぎるのであっという間に食べてしまいます☆ゴルゴンゾーラが大好きなのです~!おいし~☆
ふと、店内を見渡すと…スガッチーさんからのお祝いカードが…(中村さん、義理人情に厚い方☆)
他に前菜やパスタも心のこもった料理をあっという間に完食☆こちらも美味しかった~!
最後にカッコイイピッツァイヨーロ自らサービスしていただいたデザート!
イタリアで働いていたお店で出されていたそうです!同じピザ生地でもPIZZAとの食感とは異なり表面のカリッとした感じ、中のチョコとジェラートが相まってこれまたチョーボ~ノ☆
最後をエスプレッソで締めくくり、終了~☆
一度だけシチリアからミラノまで電車で旅した事があるんですが、
その中で味わった雰囲気、まさにトラットリアのそれがここスパッカナポリにあるような…!
うまくお伝えできないのがほんと辛い!
ご覧の皆様もこの店内の雰囲気、料理の味、
ぜひ実際行って感じてみてください!
ご予約は必ず!
SUPACCA NAPOLI (VERACE PIZZA Napoletana 認定店)
香川県高松市瓦町1丁目13-4 島ビル1F
tel:087-831-6362
定休日 毎週月曜日(祝日の場合は火曜日)
左が中村さん、右がGRデジタル所有のピッツァイヨーロ!中村さん、ほんとお世話になりました!いろいろ頂いたりして…!
讃美、今晩の晩酌で早速頂きました☆
あまいお米の味がしっかりして、美味しかったです!
また、淡路島にも遊びにお越しくださいね!
お待ちしてますよ~!
当館ご利用のあと、お帰りの際に是非はしご!
高松のスパッカナポリ!そして、徳島のスガッチー!
2008.06.25 / 23:59
今日という日は、今日しかない!
気温はさほど高くありませんでしたが、少し動けば汗ばむ蒸し暑い日でしたね。
さくらの熱も大した事はないと、念のため3人で鳴門の実家へ帰っていた嫁から連絡があり、ほっと一安心。そんな気持ちで撮りました。庭の朝顔。の、蔓(つる)。
チェックアウトのお客様をお見送りし、その後館内の照明器具の清掃をしながら、ふと思いました。
「今晩はお休み…。子供達は鳴門…。さくらの調子も悪くない…。
ん…。これは、行くしかない!今しかない!外食へいざ~!」
っと、いう訳で、夕方までにきっちり掃除を終え、友達の瓦人さんを誘って、いざ徳島へ~!刺激を求めて~!
ほんとは‘夏見’さんへ行きたかったのですが、行くと決まったのが、当日の夕方だったのでさすがに無理だと思い、夏見さんの女将さんが書くブログの中で知った‘ピッツェリア スガッチー’さんへ行ってきました~!
夏見さんと同じく徳島にあるんですが、予約を取るのが難しいお店で有名!
でも、日ごろの行いが良かったのか、8時30分までとの制限付きで、何とか席を確保!ラッキー♪
お店の駐車場は、車でいっぱい!第2駐車場も満車状態でした!すご~い!
さて、店内に入ると薪の香りがぷ~んと!ピザ窯とお客さんの熱気で圧倒されそうになるほどの、雰囲気!こんな感じ久しぶり~!テンションは自然と上がりました!
そんな興奮状態で、オーダーした本日のお料理です!
ボリューム満点!新鮮な素材を使っているのが分る料理に大満足でした!特に食べたかった‘薪窯で焼いたpizza!’は、最高!香ばしく焼きあがった生地(表面のパリッとした食感、中のもっちりとした食感)が、たまらなく美味しい!今思っても、また食べたい一品でした!
そんな大満足な食事の後は、本屋でこんなのを購入!‘ショップデザインシリーズ 和の表情’そして、‘あまから手帳’。
その和の表情の中に、見慣れた素材‘淡路瓦’が!こちらも徳島のお店だそうです。
瓦人さん、次はここですね。またお付き合いのほどよろしくお願いします~。
いやしかし、やっぱり定期的に外食はせねば!つくづく思いましたよ!刺激を頂き、充実した一日となりました。ありがとうございます。
さて、明日も頑張りますか~!
CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- クリスマス
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 地酒
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 日本酒
- 早春
- 晩夏
- 未分類
- 海水浴
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 研修
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧