BLOG 淡路島の風

風景 > 食材

2025.03.30 / 12:20

4月の空室状況です~

4月特に前半はゆったりとしておりますよ~^^
平日は観光などもゆったりできると思いますので、
春の淡路島ぜひお越しくださいね~~^^

お料理は全日イタリアンです~
どうぞよろしくお願いしますm(__)m

4月7日(月)
・あけぼのの間 2~4名様

(ご予約ありがとうございます!)

4月10日(木)
・おのころの間 2~4名様

(ご予約ありがとうございます!)

・お食事のみでのご利用 2~13名様
(お食事での団体様も大丈夫です~平日ですが^^;)

(ご予約ありがとうございます!)

4月11日(金)
・おのころの間 2~4名様

・お食事のみでのご利用

4月12日(土)(夕食のみでの営業日です)
・お食事のみでのご利用 あと3部屋2部屋です

4月20日(日)
・先山の間 2~6名様

(ご予約ありがとうございます!)
・島風の間 2~4名様

(ご予約ありがとうございます!)

春の淡路島は山の風景もごちそうです~
裏山の桜ももうすぐ満開!

2025.03.10 / 00:43

何年ぶりやろ

写真ではわかりずらいけど!
めちゃーくちゃー肥えてめちゃくちゃ良い天然鯛!
しかも地元丸山の海で獲れた天然鯛!
昨日から引き続き地元の後輩よしのりありがとう!
メバルも抜群!
その上この天然鯛!
この時季は昔からめちゃくちゃ良かったんですが
なぜかここ数年こんな良い状態の鯛とは出会わず…
会いたかった~~^^

そんな本日も記念日なご家族さま!
結婚20年!
最高の家族愛!
昆布の下支え的な旨味が皆の衆からにじみ出て!

今日もとても良い1日!
ぐっすり眠れます~~^^

2025.03.02 / 12:06

春告げ魚

お越しの皆様、ありがとうございました!
連日お祝いのお食事でほんとこちらもほっこり^^
幸せ広がっております^^

さてさて霞がかった今朝、パンを仕込んでいると電話が鳴りました。
この時間に鳴るのは、たまご屋さんくらい、
今日は注文の日でないから誰やろか?って思いながら画面をのぞき込むと…

ふぐ料理の期間中、なかなか仕入れることでけへんから、
また3月になったらたのんましょ~~
って、頼んでた地元の後輩よしのりではありませんかー!

で、写真の黒メバル頂きました~!
まるまる肥えた地元丸山の黒メバル、これ最高です^^

黒メバルは春を告げる魚の一つです。
今夜の皆様にはさっそく丸々ローストして
柴山さんの春野菜と一緒にお楽しみいただきます!
うちでは春の初もん、皆さんごゆっくりとお楽しみください~^^

ちなみに今週の空室は、
3日(月) 先山の間 (ご予約ありがとうございます!)
6日(木) 島風の間

この2部屋にキャンセルが出ております~
もしよろしければお問い合わせくださいね^^

ではでは本日も皆さんよろしくお願いします!

2025.01.15 / 17:34

幸せの青いたまご^^

島の環ファームさんの平飼い卵、
この頃はジェラートや朝食の温泉卵にも^^

青いのがアロウカナ
茶色のはおうはん
なぜ青いのですか?ってよく聞かれますが、
アロウカナって青い卵を産む鳥なんです~
としかご説明できません^^;

2024.12.28 / 11:51

今年もありがとうございました!

昨夜は今年最後のイタリアンの日でしたー
お越しの皆様ありがとうございましたm(__)m

しかし今年もたくさんのお客様にお越しいただきましたね~
本当にありがとうございました!

今年は島の環ファームさんの平飼い卵、あろうかなとおうはんの2品種を
仕入れることができるようになりまずはパンの相棒として、
ふぐ料理のお客さまには朝食の温泉卵にお出しさせていただいたり~
来年も引き続き仕入れることができそうなのでまたいろいろ試してみたいと思います。
お楽しみくださいね^^

今年一年、皆さんもいろんな食事楽しまれてきたと思いますが、
どのようなお皿が印象的でしたか?
皆さんの記憶に一皿でも南海荘の料理が入ってたら幸せ~^^
来年もそんなこと思いながら料理したいと思います~!

あ、今年の〆は今夜でした
今夜は皆さん3年とらふぐのお料理です
さぁがんばろう!

水割りレモン酵母カンパーニュ
島人参ピュレ(淡路島西洋野菜園)
椎茸ソテー(森の木ファーム)
アロウカナスクランブルエッグ(島の環ファーム)
スリップウェアオーバル(柚李窯)

森の木ファームさんの椎茸と島の環ファームさんの卵は
福良マルシェさんにて販売中~ぜひぜひ仕入れて帰ってくださいね~~^^

2024.11.13 / 00:43

ただの記録です…

地元丸山の松茸は
その出汁の一滴も逃さないよう
最後の米料理に
西村さんの魔女鍋に魚の出汁を沸かし
森本さんの無農薬米ヒノヒカリ3分づきを

仕上げにさいた軸と傘を加えます

これもまた
淡路島の重なり

地元でとれた例えばイワシと同じ扱い
地元でとれた松茸は料理人にとっては
特別だけど特別ではない
ただただいつもと同じように。

ありがたいありがたい

2024.11.12 / 00:37

10年に一度か…

それくらいに素材が揃った日 11月11日。

全てをうまく使いきれないほどそろったあげくに…

地元丸山産の松茸。
しかも全てが揃ったタイミング。

これほど大きなもの
状態ベスト
うまく説明できませんが、
きのこのタイミングは非常にタイト
開くタイミング、雨、湿気…
見つけても腐って傷んでいる状態があたりまえ

今回は何のマイナス要素無く
なかなか出会えない松茸を仕入れることができました。

いつもそれを求めてアンテナはってる料理人さんならまだしも
今日手元にあるという事は
お客様の引きの強さ
それに限りますね~^^

西村さんの土鍋で炊き込み
終盤のご飯ものでお楽しみいただきました。

本日お越しの皆様!
本当にありがとうございました~~!

2024.11.02 / 00:22

シラサエビ

2024.10.28 / 00:28

カニは10月でおしまいです~

日々
もくもくと…

蒸して身を取り
殻を香ばしくロースト
それで出汁をとり
青菜と合わせてソースに。
明日がカニ最終日。
10月お越しの皆様ありがとうございましたm(__)m

2024.10.23 / 13:30

あろうかなとおうはん

一回じっさい現場をじっくりと
お邪魔させていただきたいと思っております
またその時はブログでお知らせさせて頂きますねー

あ、なんのこっちゃでした
あろうかなとおうはんは鳥の品種

島の環(しまのわ)ファームさんの育てる鳥たちの卵を
仕入れさせていただけるようになりました!

ぜひ一度
島の環ファームさんのブログご覧になってください。

島の環ファーム

アロウカナの殻の色は水色
おうはんは茶色
黄身はどちらもきれいなレモンイエロー

今色々やってますので、
どこかのタイミングで必ずお出しさせていただきますねー
おたのしみに!

懐かしい
橘さんを思い出します
橘さんもおうはん飼ってましたから~
竹中さんも飼ったら~ってよく言われてました^^;
アロウカナ目玉焼き~
おおまさり生落花生も島の環ファームさんから~
島カボチャは柴山さん~
みんな友達~^^
アオリイカを合わせております~~
南海荘坂の上の柿で酵母おこしました!
柿酵母おいしー
昨夜は西村ファミリーが^^
みんなの笑顔が嬉しかった!
(奥さん撮影・ブレが良い所作がいい^^)
西村さんから頂いた土鍋で栗おじや炊きました
先日購入の旅茶碗に
おうはんの卵黄を使ってアイス
ソテーしたイチジクにのっけて
器は比呂君!

いやはや、2日間ほんと濃い時間
おとといはご宿泊の皆様すべて東京からお越し下さってたり、
バンコさんご夫妻で厨房隣のテーブル席に^^
東京からは徳島又は高松空港着で皆さんレンタカー
淡路旅楽しんでいただけたようでなによりです~^^

さぁ私も勉強勉強今夜は神戸です!
行ってきます~~^^
(今夜お電話出れませんが、また明日ご連絡させていただきますねm(__)m)

2024.10.10 / 21:30

仕込み仕込み!

今日はお帰りの皆様にありがとうございましたー!と、お見送りのあとは、
仕込み仕込み仕入れ仕込み!

週末に向けての準備の日とさせてもらっててお泊りはお休みでしたー

ムラサキガニ
生きてるときはムラサキというより足のブルーの印象
これは全部オスです、
メスは白いガラがなくワタリガニっぽい感じ
蒸すとこのように真っ赤になります
常連様に今朝の干物は?
って聞かれたので
自分で作ってますよー
ってお答えしたらとてもびっくりされてましたので
証拠写真^^
私はいつも背開きです~
美味しいよ~~
今が旬の大好きウオゼも大量に!
タルタルや炙り塩焼きに
素晴らしい秋の鰆
一本釣りで船上神経〆
めちゃくちゃ美しい!

とても良い状態の魚たち
揃っております

お越しの皆様
ごゆっくりとお楽しみください!

CATEGORY

ARCHIVE