BLOG 淡路島の風

風景 > 食材

2015.06.29 / 09:14

オレガノの蕾

わぉーっ!って淡路島西洋野菜園さんのオレガノの蕾が刺激的にアクセント!
サシの入った椚座牛ロース芯に^^
001.jpg爽やかな朝が続きますね!
本日も旅日和^^
この頃は月夜、海に写る月明かりがとてもきれいですよ~!
ちょっと時間遅いですけどよろしければご覧くださいね^^
ではでは、今週も皆さま
人生という素晴らしい旅をお楽しみくださいませ~^^
本日も良い旅を!

2015.06.27 / 07:05

五感を活用したいなぁ~!

朝、目が覚めて家の外から風にゆられて聞こえる音、
例えば、はがれかけのトタン屋根がバタンバタンなる音^^;
(あっ、ちなみに宿周辺にはそういったものはありませんのでご安心を^^)
その音から、今の季節には感じられないものを感じることができました。
言えば、秋から冬の始まりにかけて、
あー、冬真っ只中でもこんな感じかなぁ~。って。
外へ出てみると、北風が吹いていました。
昨日の雨は、南にある前線の影響、
今日は、北の気圧が影響する一日だそうです。
先日のノープラン顔合わせでは、五感についてのすごく興味深いお話を伺うことができました。
目で食べてるってお話です^^
予報を参考に風を感じて遠くの空を想像してみたり、
風の音を聞いて季節を感じてみたり^^
目で見るものを見たまま感じる以上に、
肌で何かを感じ取れるようになりたいなぁ~~^^
001.jpg柴山さんのお野菜たちをゆっくりソテー。
椚座牛のお供に^^046.jpg

2015.06.25 / 09:34

産直のお野菜も大活躍な一日!

こちらはカルパッチョにヤングコーンを!
ひげ~もさっと湯に通し冷水へ!
シャキシャキ甘く青く、いい感じ^^036.jpg今年は、白子の泡ばかりでしたが、1本だけ真子をカラスミにしておりました^^
その鰆のカラスミがようやくいい感じになってきたので昨日はパスタに!
オクラも出てきましたね~^^041.jpg皆さん朝食もお楽しみになられ、早めのチェックアウト!
今日も一日お天気のようですね!
引き続きごゆっくりと淡路島を満喫してくださいね~!
皆さまも良い一日を、良い旅を^^

2015.06.16 / 13:11

しっとりですねぇ~^^

今朝は、老体にムチ打って南海荘を守り続けるわが母を連れて、整体のせんせのところへ^^
気持ちよかったと喜んでくれました^^帰りの車中でも爆睡(~o~)ほんとお疲れ様です^^
根っからの職人(っと、言うより、そうせざるを得なく今まで!^^;)なので、自分もそう想うように、死ぬときは厨房で!前のめりに倒れて~!なんて思っているのかと思えば、もうそろそろゆっくりしたいと言ってました^^;
そりゃそうですねぇ~^^;
でもまだまだ活躍し続けてもらいたいと願う息子がここに居たりします(~o~)
70過ぎても人生まだまだこれからだ!
がんばって本日もいきましょう~(^o^)丿
帰りの道中、花岡さん所へ寄って田助鴨(もも)を仕入れさせてもらったのですが、
ニンジンまたまたいただいちゃいましたm(__)mほんまにいつもありがとうございますm(__)m
香りがね、たまらなくですほんとに。
何かにして今すぐ食べたい!その気持ちを素直に^^
これからスープ仕込みます。
019.jpg今日は雨ですね。
雨をキーワードに検索、雨の音楽聞きながらゆったりと料理して過ごします。022.jpg雨の本日もみなさま良い一日を。

2015.06.13 / 08:33

想いのこもった食材に想いをこめて

花岡農恵園さんに田助鴨を仕入れに行くと、
作業場ではいつもお父さんとお母さんが箱詰め作業などされてまして、
その時に収穫されたものなどを色々見させてもらうことができるのです。
この時もたくさんの玉ねぎににんにくが収穫されておりました。
農薬はもちろんのこと、肥料も与えず大地の養分のみで、
それでいて、僕には想像できないほどの手間暇をかけ育てられたお野菜たち。
「こんなちっさいのがたくさんできちゃって~^^;」って、
おっしゃるのですが、
その小さなピンポン玉くらいの玉ねぎを見て、
玉ねぎ本来の姿を実感するわけです。
大地の力と人の想いが詰まった小さな玉ねぎ!
140度のオーブンで20分優しく火入れ、のち表面を軽く香ばしく焼きました!004.jpgもちろん田助鴨の付け合せに^^
柴山さんのお野菜と一緒に西村さんの器へ!013.jpg淡路島の風が流れるお皿です^^
本日も快晴!
暑くなりそうですね^^;
水分補給も忘れずに~本日も良い旅を~☆

2015.06.09 / 10:10

みんなと一緒にがんばる^^

しっかり梅雨空!おはようございます^^
そしてお越しくださるお客様に感謝して、
昨夜に引き続き!
今夜も丸山のマコガレイと一緒にがんばります~~^^002.jpg

2015.06.01 / 10:13

淡路島西洋野菜園さんのエシャロット!

001.jpgそんなエシャロットの甘味が底支え!
ハモはイカを食べます!
ハモの味は、イカ(もちろん小魚系何でも食べます^^)から成り立つ!
そんな組合せ^^003.jpg

2015.05.22 / 08:40

プレゼンテーション☆

おとといのお客様は農家さんの方がいらっしゃったみたいで、
柴山さんのトロペアロッサルンガの原型が見たいと~^^008 - コピー.jpg

2015.05.21 / 01:05

この食材を活かせているか!

003.jpg

2015.05.11 / 10:12

素晴らしい食材が揃うことのありがたさ!

秋のイメージがあるカマスですが、めちゃーくちゃー脂乗って美味しいです^^004.jpg昨日の仕入れでは、いつもお世話になっている福良の別所水産さんにて、
ただ今入荷真っ最中の丸山の漁師さん橋野さんの鯛が~☆008 - コピー.jpg010.jpg連れ戻した丸山の天然鯛^^夜には、お客様のもとへ!022 - コピー.jpg来月、再来月と皆さんまたのご予約を頂き嬉しいかぎりでございますm(__)m
丸山、福良をはじめ食材の素晴らしさを皆様にお楽しみ頂けてほんと良かった^^
生産者仲買人の皆さん、本当にありがとうございます!
本日も快晴の淡路島!
引き続き皆さま淡路島にて良い旅をお楽しみくださいね~☆

CATEGORY

ARCHIVE