BLOG 淡路島の風

風景 > 食材

2015.03.02 / 12:21

自生のルッコラ

土曜日と昨夜お出しさせていただきましたリゾット!
五色産猪豚(野生)・祖山さんのトマト・
お手伝いさん福岡さんのフキノトウとキンカン・
柴山さん自生のルッコラ!003.jpg柴山さんのブログでもご紹介されておりますよ~!→
ほんとこの時期のルッコラは、軸が甘くて辛みとのバランスがピカイチ!
それが自然に種が落ち自らの力で育ったものなんですから!
もちろん柴山さんご夫婦の想像できないくらいの手間暇、
大地の要素、ルッコラ自身の力の集大成!
まさしく淡路島ですありがたいですね^^
昨夜も皆さんありがとうございました!
今夜は、改装前最後のお客様です^^
しっかりがんばります!

2015.02.28 / 09:32

懐かしい☆

20年前、洲本市のレストランでお世話になっていた時に出会った生産者さん!
有機農法で作っていらっしゃいます祖山さんのトマト^^
今イイですね!ミニはカルパッチョに、
大玉は、イノシシのパスタに使わせてもらってます!001.jpg福良マルシェさんで購入できますよ~皆さんもよろしければ^^
福良マルシェさんでは、いろんな生産者さんの美味しいお野菜たくさんです!
昨日は、鈴木さんのディル、コリアンダー、ラディッキョ、
福池さんの原木しいたけ!
他にもイチゴや玉ねぎなどなど!
使わせていただきました^^
そういえば、昨夜は小学校の時にとてもお世話になった先生がいらしてくださってて、
厨房まで来てくれたんです!
しっかりお話しさせていただくのは30年ぶり!
はじめお会いした時は、正直‘えーっと、誰やったっけ?’でしたが~^^;(先生ごめん^^;)
3年6年と2年間担任でお世話になった上に、サッカー部の監督でしたからね!
しかも休みに日には、車で釣りにつれてってくれたり!
(今はそんなことできない時代みたい^^;難しい時代ですね。。)
先生ガソリンなくなりかけて、ワイワイ言いながらガソリンスタンド探したりしたこと~思い出しましたねぇ~^^
厨房まで遊びに来てくださってほんと良かったです!
先生ありがとう~、また来てくださいねぇ~!
と、そうそう、こんな感じで皆さんも!
新しいちゅーぼーでもどうぞ遊びにいらしてくださいねぇ~~~^^
さて!本日は月に一度のあの日です!
しっかり仕入れてしっかりお楽しみいただきます!
快晴の本日も皆様~
良い旅を~~~^^

2015.02.24 / 09:36

春近し☆

005.jpg山桜の蕾もほんのり膨らみ、
その時のためにゆっくりゆっくり^^
裏山散策での収穫は、芽吹きだす香り豊かな三つ葉。008.jpg若芽なのでほんと軟らかくそれでいてしっかり主張できる味を持つ!
ハコベ、タネツケバナと一緒に春のサラダで^^011.jpg軽く泡立てた菜の花のスープ、
低温で火入れし、仕上げにセモリナをまぶしてソテーした天然のシマフグ、
フキノトウオイルを少し!
今日も皆さま良い旅をー^^
(私はとりあえず、あんまさんにいってきまーす^^;)

2015.02.14 / 10:57

パープルスイートってお芋です^^

冷たい風吹く本日も~、
みなさま淡路島にて良い旅を~~~^^003.jpg

2015.01.31 / 02:25

自生のルッコラ

自然に落ちた種から育った自生のルッコラを味わったときに、
軸の甘さに感動しました。
同じ畑でも違う場所のルッコラとは、ちょっと違う。
この甘さはいったいなんなんだろう~。
自然の力強さがそうさせるのでしょうか。
淡路島西洋野菜園の畑には未知なる世界が満載です^^004.jpg先日こっちゃんが一つだけ収穫したあの自生のルッコラ、
本日は皆さまにお楽しみいただきましたよ~^^

2015.01.26 / 02:02

猫のひたいほどでいいので畑が欲しいですね^^

庭で育てるハコベ。002.jpgハコベはどこでも生えているものなのですが、どんなものでもよいとは限りません!
環境が反映されやすい野草です、お客様に安心して楽しんでいただける環境でないと^^
(畑があると一番なんですが^^;)
こちらは、産直の赤カブを少し厚さを残してスライス、
おのころしずく塩、庭のローズマリーでマリネしました!001.jpg出てきた水気を軽く絞り、椚座さんモモ肉の炭火焼に付け合せとしてご用意させていただきましたよ~!003.jpgお越しくださいました皆さま、ありがとうございましたm(__)m
またどうぞお越しくださいね^^

2015.01.23 / 01:36

コカイ

冬の南あわじにはコカイって、オレンジ色や白っぽいムール貝のちょっと大きいようなやつがありますので、ぜひ食べてみてくださいね^^
美味しいですから!
茹でたものを酢の物で食べるのが一般的ですが、
煮てもおいしく良い出汁が出るんですよ!
今日は、ソテーしてほろ温かいのをカルパッチョにしましたよ~!
あっ、グレードアップなお客様にはアワビでしたねー☆003.jpg

2015.01.15 / 01:04

幸せになる言葉

庭のタネツケバナ。
クレソンのような爽やかな刺激がいいんです^^001.jpg先日も超絶でした!って、うれしありがたいお言葉頂きましたが、
今日は、
美味しかった~お腹いっぱいっ☆って、
なんともほっこり幸せなお言葉を~~^^002.jpg美味しいものを食べてお腹がいっぱいって、よくよく考えると本当に幸せですよね^^
お客様も料理人も!
明日もがんばります~~^^

2015.01.14 / 12:49

煎った玄米が味を膨らませる!

昨日は、3月3日から始まる次回改装でお世話になる方々と
お会いでき、色々お話しすることができました。
とても充実した時間を過ごさせていただきましたよ。
また改装後の日々が楽しみになりました^^
IMG_6364.jpg今日もゆっくり火を入れこんがりとさせた玄米。
これを粉にして、練った生地は1次発酵中!
これから成形してゆきます。
今晩も皆さん、ごゆっくりとお楽しみくださいね!

2014.12.11 / 20:58

明日からはまた冬の風風(~o~)

そうなんです、
昨夜から吹き出した南風は雨を降らし、
今朝からは北風が!
そんな本日ですが美味しい食材が集まりました^^
その壱!
別所水産さんに事前にお願いしてあった極上一本釣り鰆!
その弐!
コータローから奥さんの実家より送られてきた愛媛のみかん!
その参!
唐木さんから送られてきた長野の伝統野菜‘坂井芋(さかいいも)’!003.jpgまずは、ゆっくり塩茹でし頂きましたが、本当にイイお芋!
長野県の伝統野菜に登録されているそうです!
こちらのリンクで見る限り、長野県は本当にすごいですねぇ~!
個性的でちょっとうらやましい^^;
淡路島もこんな感じでやってほしいなぁ~~!
皆さま本当にありがとうございました~m(__)m
改装状況は、森左官さんが下塗りを終えたお部屋や、
和紙職人のハタノさんがもうすぐ入れる状態のお部屋!
大工さんもほぼ終盤で、電気屋さんが段取りなどなど!
もうすぐ全貌をご覧いただけます!
また写真とりますねぇ~~^^
明日は早朝より大量のふぐ料理!
体調整え本日は早番寝ます(~o~)
めちゃくちゃ早いけどおやすみなさい~~~^^;

CATEGORY

ARCHIVE