BLOG 淡路島の風

風景 > 食材

2021.09.04 / 10:27

至福のとき!

今の美味しさも愛おしいですが、
10月丸山の秋祭りのころのウオゼを
みんなでワイワイいいながら食べたいなぁ~。

あ、宿のご案内には書かせてもらってるのですが、
丸山に漁師町のトラットリアピッツェリアできるんです~!
めちゃくちゃうれしい!

自分と同じ丸山生まれ丸山育ちってのがまたうれしい!

そこでウオゼのピッツァつまみながらワイン飲みたいなぁ~~
と、楽しい妄想~~^^

(あ、お店の情報はまた詳しくお知らせさせていただきますねぇ~
おたのしみに~~!)

ひと潮ごとにどんどん大きくなります。
10月中頃まではお楽しみいただけるかと~!
大変な状況は変わりませんが、そんな中でもやっとといいますかね~
すこ~し兆しが見え隠れしてますね~~。

穏やかに楽しく美味しく食事が楽しめますように。

2021.08.06 / 10:09

収穫!と、仕入れ!

庭のフェンネルに種がたくさんでき始めてます。
セルバチカとフェンネル帝国です。

丸山漁港からは、ケンちゃんの特大カマスです。
おのころ雫塩して、皮目を炙り庭のトマトのスープでお楽しみいただきました。

8月に入ると夏も終盤寄りの中盤といった感じ。
めちゃくちゃ暑いですが、少し寂しさも感じます。

広島や長崎の原爆、終戦と悲しい歴史ももちろん。
広島の呉で幼いながらも経験した話を両親から何度も聞いているからか。

お盆頃に咲く一面のテッポウユリもね~。

2021.07.23 / 08:56

確保!

連休中はたくさんの皆様に!

2021.06.17 / 22:43

ガンゾウビラメと花ズッキーニのパスタ

うすびらったい
あの、ほら、
小っちゃいやつは、
竹にさされて干物になってるやつ。
昔よく食べてました^^
炙る前に真ん中の太い骨のところは金づちでトントンたたいてから炙る!
おかんがよくやってました。
もうかれこれ40年近く前のことですが…^^;5.jpg5 (2).jpg

2021.06.16 / 08:30

カルチョーフィ(アーティーチョーク)

今年も淡路島西洋野菜園さんのカルチョーフィ!004 (2).jpg昨日は活きのガンゾウビラメと合わせてパスタに!

2021.04.20 / 11:00

山菜いいですねぇ~

ワラビやタラの芽がとれる春は最高ですね~^^
タラの芽もそりゃ~皆さん狙ってますからね^^;
いいとこ大体とられてますが、
脇の柔らかそうなところをもらってくるのです~^^015 (2).jpg〆のリゾットこの頃は山菜を使ったものが多いです~
春ですね~^^

2021.04.12 / 10:16

ワラビや木の芽やタケノコ

春の香りが良いですね^^
お米農家さんが朝どれタケノコ(下処理済み!)持ってきてくれたり、
幼馴染が極早生玉ねぎ持ってきてくれたり、
近所のばぁーばに仕込まれたワラビ取りは嫁がしっかり受け継ぎ~、
庭の木の芽もシーズン2!今年も大活躍^^
もちろんいつもお世話になってます農家さん、マルシェ通じての農家さんも!
タイミングは一瞬ですが、
巡り合わせはありがたく調理させていただきます。
昨夜も皆さまありがとうございました~m(__)m027.jpg029.jpg032.jpg033.jpg今夜の皆様もどうぞごゆっくりとお楽しみくださいませ~^^

2021.03.18 / 13:06

桜鯛^^

今週は漁師さんも連休で今日はたっぷり仕入れる日!でした^^
日曜日も雨風になりそうなのでほんとたっぷりと^^
お越しくださる皆様に
美味しい料理お楽しみいただけますよう
がんばりま~す~!002 (2).jpg山の桜が咲き始めました!
改装もそうですが、地元丸山でいろいろ楽しみなお話がうかがえる日々です!
気分は早くも春うらら~~^^今日も頑張ります~!

2021.02.09 / 20:48

oh!タルディーヴォ!

柴山さんから今シーズンの初物が届きました^^
ラディッキョロッソタルディーヴォ!4G4A7309 (2).jpg美しいお野菜、お肉に付け合わせておりますので、
明日のお客様もどうぞお楽しみくださいませ^^4G4A7314 (2).jpg本日も皆様ごゆっくりとお楽しみいただきまして、
本当にありがとうございましたm(__)m
明日も頑張りま~す^^

2021.01.25 / 15:33

丸山のホウボウ

024 (2).jpg028 (2).jpg

CATEGORY

ARCHIVE