BLOG 淡路島の風

2021.05.05 / 22:07

よ~吹いて よ~降りましたね~

昨夜からずっと強い南風^^;
庭のキュウリに囲いしたのですが、
何分浅い畑で竹が深く刺さってない^^;
強風にあおられすぐに斜めになってましたが…(+_+)
なんとか役目をはたしてくれました^^;
(雨上がりに確認してます)
また去年とは違う‘いつもと違うGW’
の、最終日。
天気だけでも良かったらよかったのにね~
4G4A8135 (2).jpg夕方風がやんで雨が上がりました。
明日は良いお天気です^^
解体作業スタート!
そして、北島さんのところへ行ってきます~!

2021.05.04 / 15:49

値打ちある小さな畑です^^

春ですね、
庭の小さな畑も花盛りです^^
ルッコラ(白)、セルバチカ(黄)、カレンデュラ(橙)、タイム(薄紫)、
セージ(紫)にブラックベリー(白)やセルフィーユ(白)、春菊(黄)、プンタレッラ(紫)
おもしろいのはエルバステラは稲穂のように咲く小さな花(白?)
育ててるからわかること、結構いろいろあって面白いです^^
そうそう、
先日種を少し蒔きましたが、
ディル、ガーデンクレス無事発芽しております^^
きゅうりも一つ!
昨年取ったグリーントマトは残念ながら出てこず^^;
(そりゃそうだ、色々原因は自覚しております^^;)
苗を買ってこようと思ってます~^^;001 (2).jpgカレーリーフとセージの花でフォカッチャ焼きました~^^
皆様お元気ですかー!
日々の食事を楽しんで健康で!
またお会いできる日を楽しみにしております~~^^

2021.05.01 / 18:40

GWですが本日も打ち合わせ!

5月ですねぇ~!
今年の5月は改装改装!
このコロナ時代を無理せず
旅を楽しむことができる
そのような改装になるよう
本日も皆さんと打ち合わせでした。
今日はいつものヒラマツグミたけし君と
柴田工務店よし君に
森左官森さんも!
昨日の岡田さんもそうですが、
職人さんが打ち合わせに加わると
ぐっと現実味が増すというか
細かな表現が伝わりやすくなるので、
さーいよいよ!って緊張感が強く感じられます。
変更の箇所もたけし君よし君に持ち帰っていただいて、
GW明けのまた再度打ち合わせへ!001 (2).jpg002 (2).jpg毎度ではありますが、ぎりぎりまでもっとよくなることを考え続け~
職人さんにはご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いします^^

2021.05.01 / 10:31

10月分のご予約は5月7日より^^

10月分のご予約は5月7日(金)10時より受付させていただきますm(__)m
すみません!
以前お知らせさせていただいておりましたが、
昨日もう一度お知らせさせていただくべきでした
申し訳ございません^^;
GW中のお電話対応に不安がありましたので、
7日からのスタートとさせていただいておりましたm(__)m
結果今、めちゃーくちゃーお電話対応時間
たっぷりございますが^^;
何回もの変更は混乱を招くことと思いまして、
そのままにさせていただきました。
お電話いただきました皆様、
申し訳ございませんでしたm(__)m
7日10時にまたお待ちしております~m(__)m

2021.04.30 / 17:29

シンプルで贅沢

今日のお昼ご飯は、
ニンニクなしであっさりと^^
豆類+コリアンダー!
モリモリ食べます^^003 (2).jpg今日は午後から岡田家具創造堂の岡田さんに来てもらって、家具メンテナンスのご相談でした!
久々岡田さんとお話ししましたが、
いや~楽しかったです^^
再開後には、岡田さんの家具もまた美しくなって
お越しの皆様にご利用いただけます!
楽しみだなぁ~^^

2021.04.29 / 15:42

AJFガヌヴァをいただきます~

しっかり雨降りですねぇ~
さすがに海散歩や裏山整備もできず
図面とにらめっこして、あれこれと想像しながら、
奥さんと会議!
昨日は足場組んでいただきましたし、
今日は電気屋さんの下準備。
着々とすこ~しずつではありますが、
進んでおります^^
会議の結果は明日連絡しましょう!
4G4A8116 (2).jpg雨降りなので今夜はこんな赤いただきます~^^
Vin de France Rouge “Cuvée Madelon” (2018)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・キュヴェ・マドゥロン
【品種・産地・樹齢】
①ガメイ(ブルゴーニュ地方 ボジョレー地区 モルゴン産) 樹齢約40年
②アンファリネ 樹齢14年(接ぎ木をしていない自根の樹)
③トゥルソー 樹齢約40年
【土壌】花崗岩、泥混じりの石灰質   【収量】50hl/ha  【全房使用率】100%
【醸造】昔ながらの円錐形のトロンコニック木樽を用いて、ピジュアージュを足で行い、人的介入なしで、野性酵母により
     マセラシオン・カルボニック
【マロラクティック発酵】あり
【テイスティングノート】サーブする1~2時間前に抜栓しておくことをお勧めします。6年程熟成可能でしょう。
【瓶詰時期】2019年8月   【生産量】3000本
【アルコール度数】12.0%   ◆SO2無添加

2021.04.27 / 16:01

リニューアル準備開始!

昨日はヒラマツグミたけし君と
柴田工務店よしくんとで打ち合わせ。
いよいよ大詰めあとは細かなところを。
毎度お世話になってる奈木さんに水洗器具の取り外してもらって
事実上改装工事のはじまりはじまり!
今日は、解体屋さんの下見、
明日は足場と着々に!
部屋内のものは早めに移動と、
照明はずして額と軸も!
2点とも昔ご利用くださっていた書の先生方の作品です。
こえなくしてひとをよぶ 湖山書
そうありたい南海荘^^
001 (2).jpg遊神 松籟書003 (2).jpg遊神はお客様のことです^^
お軸は一休み、額は1階のスペースどこかに~!

2021.04.26 / 11:06

子供と過ごす日曜日!

山は新緑!
大木に小さな花の季節ですね~。
白い花はよく見かけますが、
ほんと知らないことが山盛りです。
昔通ってたバス釣りポイントでのお昼ごはんでした~。
005 (2).jpg007 (2).jpg009 (2).jpg022 (2).jpg024 (2).jpg029 (2).jpg030 (2).jpg035 (2).jpg038 (2).jpg

2021.04.25 / 10:55

想像力をいろいろ働かせながら!

保存できるように調理できるものは
やっていってます~。
柴山さんから送っていただいた自然農山脇果樹園さんの
なるとオレンジをジャムに。
今回は5%糖分上げて15%に。
以前食べたことのある付け合せで印象に残っているのが、
アンディーブにオレンジのピールを忍ばせてソテーしていたもの。
なぜかメインの鳥がハトだったかの美味しさの記憶はあいまいなのですが、
メインとの相性の良さがとても記憶に残っております。
今は鹿と合わせておりますが、田助鴨なんかともめちゃくちゃあうんやろなー!
と妄想しながらこのなるとオレンジを何にからめるかによって…
などなど。014 (2).jpgただ、できなくはないけど無理してまで~
というものは、賄としていただいております~~。
パセリを練りこんだパスタにトマトと新玉ねぎ、
コクだしのいわしのオイル漬け(去年の今頃丸山漁港はイワシで沸いてましたね~)
に、パルミジャーノたくさん削って黒こしょう!
これだけなので山盛りです^^;011 (2).jpgあとは、小さな畑やら、裏山の木だったりとか。
大変な日々はまだまだこれからですが、
やれること楽しみながらやっていきたいですね~。

2021.04.24 / 10:54

イラカトさん!

昨日は今回の改装でお世話になる作家さんの一人、
イラカト都ちゃんの工房にお邪魔してきました。
今回は壁面のタイルでお世話になります。
(さてどこの壁面でしょう^^)
都ちゃんの‘にーやん’が私と同級生で、
昨日は‘にーやん’の家に実際施工されているものも見させていただきましたよ~。
(まーかっちゃん、おおきにでした~^^)
めちゃーくちゃ~いい感じです。
皆さんに淡路島を感じていただく旅、
また一つ楽しみが増えるのが~
楽しみでなりません^^
イラカトさん、タイルの他くすぐるいろんな小物も制作されております。
名刺置くやつ購入させていただきました~。
蚊取り線香おくやつも欲しいなぁ~。
009 (2).jpg都ちゃ~ん、ひっしのぱっちでがんばって~^^
よろしくです~~~^^

CATEGORY

ARCHIVE