BLOG 淡路島の風

2021.03.04 / 20:41

おひるラスト2デー!

柴山さんの生姜、乾燥させました^^
ドライプチトマトを作るのと一緒にです~!
ドライトマトは、魚の煮込みに、
乾燥生姜は、スープや出汁の香り付け!
丸山産ぐれのカルパッチョには、庭のお野菜を!
ルッコラ、エルバステラ、春菊とガーデンクレス^^
エルバステラが特に!
潮風うけて育ってるミネラル感^^
パスタは、産直で見かけたお野菜ノラボウ菜と3年ふぐの白子、
カンパーニュは、これまた産直で仕入れたホワイトアスパラにイノシシの生ハム卵!001 (2).jpg003 (2).jpg015 (2).jpg017 (2).jpgお昼ラスト一日!
明日も頑張ります~~^^

2021.03.03 / 18:17

ちょっと彩雲^^

今日はアトリエKIKA北島さんのところへお邪魔させていただき、
大皿の敷板選びでした!
地元淡路島のヤマザクラやノグルミのもので作っていただくこととなりましたよ~!
完成が楽しみです~~^^北島さんよろしくお願いします!
本日宿からの夕景にはすこ~し彩雲が~!
皆さんに良いことありますように~~^^
002 (2).jpg009 (2).jpg011 (2).jpg左にちょこっと^^;
明日はおひるです!がんばります~~~^^

2021.03.01 / 08:50

3月!

3月のご宿泊は今のところすべて満室となっておりますm(__)m
またキャンセルが出ましたらお知らせさせていただきますので、
どうぞよろしくお願いします。
お食事(夕食)のお部屋は、まだ空きのある日もございますので、
もしよろしければお問い合わせくださいませ。
027 (2).jpg

2021.02.28 / 19:15

8月のご予約が始まります!

もうすぐお部屋からの夕景をお楽しみいただけます!
3月8日より通常営業へ^^
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
自粛中お昼の営業にお越しくださいました皆さま、
本当にありがとうございましたm(__)m
またご宿泊でもぜひお越しくださいね^^
明日3月1日午前10時からは8月のご予約が始まります!
どうぞよろしくお願いします!045 (2).jpg8日まで少しですが^^;
3月4日(木)、5日(金)の2日間、
最後のお昼営業させていただきます。
もしよろしければ、お問い合わせください。
お料理は、イタリアンで12時からの一斉スタートとなります。
ぜひごゆっくりとお楽しみくださいませ^^044 (2).jpg

2021.02.28 / 19:03

メニュー^^

前日の夕方、パンの仕込みを見守る…
と言うか、邪魔してるというか…
色々やりたがるのは良いのですが、支障をきたすのはね^^;
と、言うことでパンのお手伝いはもう少し大きくなってからで~、
明日のメニュー書いてもらいました^^;
親バカでないとこんなんブログに出せません^^;
読んでたらななめになってひっくり返りそうになる字です^^;
お品書きがあれば…なんてお客様のお声も頂きますが、
だいぶ今日も内容変わりました^^;
その日に揃う魚の状態、サイズなどから使う魚種はほぼ変わらずとも、
守備位置がだいぶ変わったりします^^;すんませんm(__)m
オコゼは、この時期限定の底引き漁師さんがとってきてくれます!
地味な色合いだけではなくカラフルなのもいます^^
地元のグレもうまい季節です^^
ウマズラハギや、天然鯛のお客様も^^
お野菜の焼き煮のスープが本当においしく、
シンプルにローストに煮汁ごと添えます^^002 (2).jpg008 (2).jpg022 (2).jpgお越しの皆さま、本日もありがとうございました^^

2021.02.27 / 22:17

幸せあさごはん!

たくさんの想いが詰まった卵かけご飯^^
充実の朝ごはんをいただいて、
本日もがんばりました~!
今日の魚料理はホウボウのロースト!
もちろん地元丸山のもので、しっかり泳いでいたものを〆て!
きれいな状態のものを料理すると余計なことをせずとも十分おいしい^^
お客様にもうれしいご感想いただきました~~!002 (2).jpg005 (2).jpg明日の皆様もごゆっくりと~~^^

2021.02.26 / 18:54

地元丸山の魚で!

冷たい雨降りの中でしたね~
本日も皆さまありがとございました^^
握りとスープにオコゼ、
カルパッチョは1.6キロ平目、
メバルはローストで~!
全て丸山産活きの魚でした^^
せっかくのメバル、
やっぱりそのまんまでお楽しみいただこうとソース的なものはなしで、
煮込んだお野菜たちを添えて~!
003 (2).jpg004 (2).jpg005 (2).jpgゆっくりとゆったりとおひる時間です^^
明日の皆様もどうぞごゆっくりとお楽しみくださいませ~~!

2021.02.25 / 20:22

やっぱり人ですね~!

今日は朝からいつもお世話になってる商工会へ!
そうです!確定申告~^^;
1ヶ月期限が延長されておりますが、こーゆーのは早めにすっぱり気持ちよく!
なんて思うのですが、たいてい一日では収まらず^^;
なんか忘れてるんですよねぇ~~^^;
ま、頂上はすぐそこまで~なので、ひとまず切り替えて^^
この頃はパンを見直すのと同じように、料理全体も再確認です。
自分が料理を楽しむならどんな料理がどんなタイミングで出てきたらうれしいか。
もちろん今まで通りでこれはこれ!
と、言うのもあるのはあるのですが…
ガラッと方向性が変わることはまずありませんが、
細かなところでより良くなればと思っております!004 (2).jpg商工会の帰りに西村さんところにお邪魔しました。
西村さんのお話はいつも刺激的で楽しすぎます^^
昨日の北島さんに続き、細胞がはじける感覚!
皆さんからエネルギーをいただきました、また明日からもがんばります~^^

2021.02.24 / 20:18

楽しい妄想に花が咲く^^

北島さんがテーブルの補修に来てくれました^^
北島さんいつもありがとうございますm(__)m
お昼の営業をさせていただくと、いろいろ気づきがございます。
今っ!って叱られそうですが^^;
今日、土鍋など取り分け用の大きな器をテーブルの上に置くときに使う
敷板のようなもの!(もちろん今までも敷物使ってましたが…^^;)
お願いしました^^
地元の木でできそうなので楽しみが一つ増えましたよ~^^
また、今回改装するお部屋も見てもらったり、
少しゆっくりとお話しさせていただき、
天気も最高で気持ちよく楽しみが増すばかりでした~^^
そうそう、東京での展示会開催されているそう!
岡田家具創造堂の岡田さんも参加されております!
とてもいい感じの企画です~!
お近くの方はぜひぜひ~!
樹の一脚展(人の営みと森の再生)003 (2).jpg001 (2).jpg004 (2).jpgいつもの夕景は3階のベランダから撮ってますが、
今日は今回改装のお部屋先山の間より~^^

2021.02.23 / 18:14

3年とらふぐ今シーズンもありがとうございました!

今日は今シーズン最終トラフグ料理のおひる営業でした!
お越しくださいました皆さま、本当にありがとうございましたm(__)m
毎年3年ふぐのお問い合わせを
2月後半になると多くいただいたりしますが、
南海荘は2月いっぱいで終了いたします。
申し訳ございません。。。
ただ、3年とらふぐをまだまだ食べることができるお店は、
たくさんございますので、ぜひお問い合わせくださいませ!
福良の万代さんや、東浦のここちよさんおすすめですよ~^^
006 (2).jpgとはいえ~、
コースでの食材としては、あと少しの間使わせていただきますので、
どうぞお楽しみくださいね~^^

CATEGORY

ARCHIVE