BLOG 淡路島の風

2020.11.27 / 12:43

空室のお知らせです。

空室のお知らせでございます!
12月2日(水) 
・先山の間 2名様~6名様 お料理はイタリアンです。
(ご予約いただきまして満室となりましたm(__)m
ありがとうごあいます!
)
12月8日(火) 
・先山の間 2名様~6名様 お料理はイタリアンです。
・島風の間 2名様~4名様 お料理はイタリアンです。
(島風の間ご予約いただきました!ありがとうございますm(__)m)
もしよろしければお問い合わせください。
お待ちしております^^
008 (2).jpg12月6日空室の件ですが、
ご予約いただきまして、満室となりました!
ありがとうございますm(__)m
ごゆっくりとお楽しみくださいね~!

2020.11.27 / 00:16

鮑と青い野菜とバター

あ、夕景はどっぷり雲に覆われました^^;すんませんm(__)m
この頃2連泊でイタリアンは珍しくなくなって参りました^^
本当にありがたいことなんですが、2日全く同じ内容ではないにしても、
多少は似通ったものにはなるとは思うのですが、
やっぱり違う食材であったり、雰囲気みたいなものは変えていきたい!
四苦八苦しながらメニューを絞り出し、
本日1泊目!
今回はメインを魚介に設定させていただきましたm(__)m
黒鮑を蒸して焼く、柴山さんの青いお野菜をローストやソテーでカリッとその鮑を包み込み、
ソースは焦がしバターで!
ワインも色々です^^
明日2日目のメインは淡路経産牛の炭火焼き!
しっかりお楽しみいただけるよう頑張ります~^^001 (2).jpg003 (2).jpg料理の写真は撮れませんでした^^;

2020.11.26 / 10:24

ほそーい葉物は盛り付けるときれいですね^^

タルタルに添える葉物、
昨日は柴山さんの辛みと鈴木さんの香り^^
010 (2).jpg昨夜も皆さまお越しくださいましてありがとうございました^^
今夜の皆さまもごゆっくりとお楽しみください!
夕景も美しそうですよー^^

2020.11.25 / 09:54

自然のサイクルで!

やっぱり鳥にはかないません^^;
あんなにあったヤマグミの実が…001 (2).jpgとはいえ、探すと少しではありましたが、
まだ完熟していない木なんかはたわわに実っていて、
酵母、ジャムと少し仕込めるくらい頂いてきました!005 (2).jpg収穫とこの景色、おにぎり持参で最高の休日^^
さー11月も終盤
はりきってまいりましょー!

2020.11.23 / 23:03

ヤマグミ酵母

初めてのヤマグミ酵母で焼くカンパーニュ!
今回は元種無しのストレートで^^
明日の朝食に頂きます~!007 (2).jpg008 (2).jpg

2020.11.23 / 23:01

美味しいブドウジュース^^

連休最終日はお休みをいただき子供とゆっくりでした~^^001 (2).jpg003 (2).jpg006 (2).jpgコハマ君ありがとねー^^

2020.11.23 / 22:51

収穫!

お越しいただきました皆さま、
本当にありがとうございましたm(__)m
この連休も無事食材もそろい、お楽しみいただけてほんとよかったです^^
連休中日の葉物の補充は庭のルッコラをおちびと収穫しました^^
タルタルに添えたサラダがそれです^^
味はルッコラにしてはとても優しい辛味^^;
普段頂く柴山さんのパワフルなルッコラとは比べ物になりません^^;
そりゃそーだと納得しながら、淡白なシマフグのタルタルにはちょうど良かったかなぁ~と^^017.jpg

2020.11.21 / 23:12

〆のフグ雑炊を想像してます^^

例年ならふぐ料理もまっただ中^^
今年からは、ふぐ料理は12月から2月までとさせていただいておりますm(__)m
そんな中、皆さまと一緒、私自身もふぐを求めております^^;
水温下がらなく漁も少ない中、あったら頂きたい!使わせてほしい~^^;
散々お願いしといて仕入れております^^;
こんなわがまま許していただける別所水産さん、お客様皆々様に感謝でございますm(__)m
身はタルタル、アラはしっかり出汁を取って、(出汁ガラといってもポン酢つけたらまだまだイケるフグのアラ!
晩ご飯用に両親へプレゼントな日々です^^)
その出汁で白菜を煮てピュレに、そのピュレを味の核として〆のリゾットに^^
昨日は、卵とパルミジャーノ、
今日はチーズなしの卵とじといった感じでどんどんふぐの雑炊近づいております今日この頃(~o~)003 (2).jpg早く水温下がってねー^^

2020.11.20 / 00:02

ありがとうございます!

今日は、末っ子オチビの小学校プチ運動会でした^^
ほんと今年のイベント事は大変でしたね~。
当初、運動会も中止の通知だったので、仕方ないなぁ~とも思っておりましたが、
短縮でも子供たちの張り切る姿を見ることができてほんと良かったと思いました^^
残念ながらその場で見ることはできずでしたが、
小さな携帯の画面から思いっきりパワーもらいました^^
朝から張り切ってたし、帰ってきた表情もイキイキ^^
緊張感の中、頑張ってきた成果を見ていただくことは人を成長させますね^^
おとーもがんばるわ~~!
本日も南海荘を求めてお越しくださったみなさま、
本当にありがとうございましたm(__)m
連休前の風に泣かされまいと本日仕入れ頑張りました^^
本日はもちろん、お陰様で連休大丈夫!かな^^
明日も仕入れこまごまとがんばる!
仕込み、仕上げも集中して~~~^^001 (2).jpg本日も印象的な夕景。
やっぱりのナナツモリは一番印象的。
常連様の嬉しいご感想でした^^003 (2).jpg一日を振りかえってみると、やっぱり今日もいろんな方にありがたいなぁ~とm(__)m
今日もぐっすり眠れそうです^^

2020.11.19 / 00:57

ヤマグミと…

丸山の土地が育てた季節の果実は、
すぐに鳥と合わせようと思いました。
狩猟解禁すぐだったので、どーかなーと思ってましたが、
なかなかそう簡単には全てがそろわないものです。
今夜は、常連様のみとなりましたが、
田助鴨にあわせました。
10%の糖分と1%の塩分と水で煮込み裏ごし、
甘酸っぱいソースです。003 (2).jpg002 (2).jpg003 (2).jpg

CATEGORY

ARCHIVE