BLOG 淡路島の風

2019.08.13 / 09:56

美しい日々

ちょうどこんな風景が広がる時間帯に焼酎の配達に来てくれた地元の酒屋さん島ざっくん!
「今日の夕日きれいわ~!」と、柄にもなく^^4G4A2031 (2).jpg普段から慣れ親しんでいるにもかかわらず、思わず口に出るほどの風景がたま~にあります^^
自然が生み出すんですねぇ~。
台風の影響でもあるとは思いますが…^^;
さて!元気出していきましょう^^
お盆ウィークは鱧料理です!
まずはのひとくち「鱧の握り」です^^
4G4A2020 (2).jpg脂の乗りも良好!
とても良い状態が続いております^^
繊細ながらも、その味がとてもよくわかる生の鱧!
お陰様で南海荘の鱧料理には欠かせないものとなってまいりました^^
今夜のお客様も味わってみてくださいねぇ~~!4G4A2035.jpgさて台風です!
超大型って聞いたことないし^^;
今のところ直撃ではないものの、影響はありそうです。
ご予約のお客様には、ご相談させていただいておりますが、
まずはご無理のないようにです!
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

2019.08.09 / 10:21

お盆の夕日~^^

お盆の食材、揃っております^^
(台風10号来ないでね^^;)4G4A2000 (2).jpg夕日の沈むところも少しずつ南寄りに^^
お盆の頃はちょうど弁天島との間に沈みますよ~!
是非ご覧くださいね~~^^4G4A2006 (2).jpg

2019.08.08 / 09:08

ナチュラルワインをグラスで

お盆が近かったり、遠く台風が通り過ぎたり、
今までの経験が蘇りますねぇ~昨日の夕景^^4G4A1995.jpg4G4A1997.jpg夏もワイン大好きなお客様みなさまへ^^
シャンパーニュを除いてボトル売りから開けております!4G4A1993 (2).jpgナチュラルなワインたちをぜひ~^^

2019.08.03 / 09:40

南海荘カンパーニュ

昨日のカンパーニュ、焼成後半いつもは190~200度位まで下げますが、
最後まで上げ気味で焼き上げました^^IMG_1627 (2).jpgカルパッチョに続く一皿、
柴山さんのアロイトマトのソテー、鱸の炭火焼、長ナスタイグリーンの焼きナス、
アマランスやカタバミ、フェンネルの蕾!IMG_1630 (2).jpgイタリアン連泊のお客様には、経産牛のロースを^^IMG_1636 (2).jpgちなみに3泊目の今夜はガラッと変わってハモ料理をお楽しみいただきます!
今日も暑いですが、水分しっかりとってがんばりま~す^^

2019.08.02 / 10:31

満室となりました!

8月10日は満室となりました!
ありがとうございますm(__)m
1月のご予約もたくさんいただき、
本当にありがとうございました!
どうぞごゆっくりとお楽しみくださいませ^^
昨日は、加藤さん&ちなつさんが嬉しいお酒を持ってきてくださいました^^IMG_1617 (2).jpg楽しみが一つ増えました^^
今日もがんばります!
皆様も良い旅を^^

2019.08.01 / 00:25

2020年1月のご予約始まります!

さて7月が終わりました!
本日8月1日午前9時より来年2020年1月のご予約がスタートとなります!
週末は、ふぐ料理をはじめとする和食のみとなりますが、
平日は、通常通りイタリアンがんばりますのでどうぞよろしくお願いします!
(2020年1月は、1~7日までお正月休みを頂きますm(__)m)4G4A1684 (2).jpg8月キャンセルのお知らせです。
8月10日先山の間にキャンセルが出ました!
10日のお料理は和食のみとなりまして、料金がお盆料金となります。
(週末料金の1080円アップとなります。)
20畳の大きなお部屋で大人4名様~8名様のご予約となりますが、もしよろしければご連絡くださいませ!
どうぞよろしくお願いしますm(__)m

(さらに…)

2019.07.29 / 10:46

夏もあっという間に…

あっという間に7月も終わりに近づき!
先ほどツクツクボーシが鳴いておりました。
夏が始まったばかりですが、夏の終わりの始まりを感じた瞬間でしたよ~^^;
ちょっと気が早いですね~^^;
まぁでも、
夏は暑いですがあっという間に過ぎてゆきます!
セミのようにここぞとばかりに充実夏の日々をお楽しみくださいね^^IMG_1595 (2).jpg週末は皆さま揃ってハモ料理でした^^
お越しの皆様ありがとうございました!
昨夜は皆さまイタリアンでありがとうございました!
IMG_1608 (2).jpg昨日は久々タルタル。
スズキとオクラのタルタルに、タコの湯引き、
ゴーヤやモロヘイヤのサラダとご一緒に^^
苦みや粘りが夏ですね~!

2019.07.27 / 00:34

仕入れ道中の風景

やっと夏が来ましたね^^
仕入れからの帰りに撮った丸山の風景~4G4A1621 (2).jpg4G4A1622 (2).jpg4G4A1623 (2).jpg4G4A1631 (2).jpgこの頃は、タイミングでお電話も取れないことが多々で申し訳ございませんm(__)m
お昼前後が比較的私たちも余裕がございますが、
まずはその日にお越しくださる皆様へ全力投球~!
夕方からの料理中はほとんど電話に出る事が出来ていませんm(__)m
ほんと申し訳ございません。。
それでも明日もがんばります!
本日お越しの皆様ありがとうございました!
明日ご予約の皆様ごゆっくりとお楽しみくださいませ~!

2019.07.22 / 09:20

モメント・ワインズ

いつもありがとうございます!
元気に毎日頑張っております~^^
風続きで魚少なく大変ですが、お客様のことを思うと、
ここでなきゃ楽しめないものをと!これ一番ですね~^^
先日は、常連様が南海荘Tシャツ着てくれてまして、
うれしいなぁ~また作りたいなぁ~と思いました~^^
紙に書いてデスクに貼っときます^^
「Tシャツ作る事!」いうて^^
さて昨夜お楽しみいただいたワインのひとつ!
モメントワインズ シュナンブラン・ヴェルデホ
こちらもクレレットよりは厚みがありますが、コース通してお楽しみいただけると思います!
おすすめ^^ラベルがまたいいでしょ~!4G4A1616 (2).jpg【シュナン・ブラン】割合:81% 産地:ボット・リヴァー、スワートワンド 樹齢:38年 仕立て:ブッシュヴァイン 土壌:風化した花崗岩
全房使用率100% バスケット・プレスすることにより果汁の一部を故意に酸化させ、無添加のまま1日寝かせる。
発酵:400Lフレンチ・オーク古樽に移す→自然発酵 熟成:シュールリーで10か月間 上質な滓は果汁に加えられ、複雑な味わいをもたらします。
【ヴェルデホ】割合:19% 産地:フール・パールドバーグ 樹齢:12年 土壌:ポッケヴェルド頁岩、粘土質
ヴェルデホが先に熟しますが、まだ果実にレモンやライムの風味が残っているうちに収穫することにより、ワインの熟成上大切になる適度なpHを残し、生き生きした味わいをワインに与えます。
全房使用率:100% 発酵:自然発酵7日間→プレス→400Lフレンチ・オーク古樽に果汁を移す→さらに最終発酵→そのまま熟成
【マロラクティック発酵】100%  【ブレンド時期】瓶詰の2か月前
【アロマ】マルメロ、アプリコット、レモン、スパイスなど
【パレット】柔らかく爽快な酸が印象的で生き生きした口当たりを感じられ、さらに複雑さと深みが口中に広がります。
アルコール度数13.0%
※7月26日は満室となりました!
ありがとうございますm(__)m

2019.07.20 / 09:37

経産牛

この頃カンパーニュは、柴山さんのミニトマトで酵母をおこし焼いております!IMG_1576 (2).jpgほんのりトマトの香りと酸味が味わいの奥深さを演出~!
お陰様で美味しいパンが焼けております^^
IMG_1580 (2).jpgやはり旨いです。
何年かぶりかの経産牛でしたが、今度はいつ会えるのか^^;
また出会える日まで~~。。

CATEGORY

ARCHIVE