BLOG 淡路島の風

2016.06.03 / 10:24

鱧の握りと〆のリゾット!

今年も鱧料理には、一口ですが握りがつきます^^
今シーズンの握りは、火を通さずに生の状態のもので、
前半にお出しさせていただきますね~^^IMG_3046 (2).jpgこちらは、いつも〆にリゾットを!のお客様に^^
新ゴボウと、ズッキーニの花!IMG_3053 (2).jpgご宿泊のお客様は、二組とも次のご予約をいただきました^^
本当にありがとうございますm(__)m
お食事のお客様もありがとうございましたm(__)m
とても久しぶりなお顔を拝見できましてうれしかったです^^
皆さま次回もがんばりま~す!ごゆっくりとお楽しみくださいねぇ~^^
さらりとした風に包まれてますね~ここ2日^^
どうぞ良い旅を引き続き^^
今夜も皆さまお待ちしております!

2016.06.02 / 10:28

233から晴海ヶ丘と濃い一日でした^^

午前からお昼を挟み午後ちょいまで!
ヒラマツ君とこにホームページの打ち合わせ!
今月中にはアップできるかなぁ~^^
またお知らせさせていただきますねぇ~^^
ってことで、233カフェにてご馳走になりましたm(__)m
豚しゃぶ~うまいっ^^IMG_2987.jpg233では、島内作家さんの作品を購入することもできますよ~!
要チェックですね^^
さてさて、宿へ帰ってちょい仕込みを済ませ、
家族で楽しみにしていたこちら同じ丸山は丸山でも晴海ヶ丘ダイニイ宅へ!IMG_2991.jpg本場のバーベキューオヨバレしてきました^^IMG_3001.jpg絶景を眺めながらおいしいお食事とお酒^^
瓦人さんコータローにばんち、シゲキと同級生そろってオヨバレ^^
ほんま楽しく美味しい時間を過ごさせていただきました~!IMG_3017.jpgIMG_3018.jpgIMG_3024.jpgIMG_3026.jpgやっぱりキッチンが落ち着いたりします^^
子供たちを巻き込んでパスタ作りも楽しく!IMG_3028.jpgIMG_3033.jpgコウ!どんだけ鍋のなか気になるねん^^;IMG_3037.jpg仕上げはバジルをみんなでトッピングして出来上がり!
楽しく美味しい!最高でしたよ~^^IMG_3040.jpgダイニイのり姉ほんまありがとうございました~^^
またお邪魔しま~す^^IMG_3011 (2).jpg

2016.06.01 / 08:41

おのころ感^^

お天気の良い日当たり良好な時にブラインド(メーカー品ですが和紙です^^ちなみに畳も和紙です。)を閉じると柔らかな光が室内を照らし、
なんだか本当に神話の世界を感じる~!と、思いました^^
もちろん爽快な景色をご覧いただきたいのですが、こんな感じもまたこのお部屋ならではでございます^^IMG_2971 (2).jpg仲良し4人組、卓の上には日本茶?日本酒?ビール?ワイン?
何を語りますかぁ~^^

2016.05.31 / 09:51

オープンキッチン!

昨夜は、キャンセルが重なったりしてほんとゆったりの営業でした^^
(あっ、キャンセルのお客様には、またぜひぜひお越しくださいね!)
お手伝いさんもお願いしていませんでしたので、厨房隣のテーブル席で、
オープンでやらせていただいて、お料理運んだり、色々お話しさせていただいたり!
今までお知り合いの方や友達にはオープンキッチンにして何度かやらせていただきましたが、
始めてお越しくださったお客様には初体験^^
どんなかな~と、少々不安もありましたが、
結果とても楽しい時間を過ごさせていただきました!
僕が!^^
お客様もそうであってほしいところです^^
改装の事(設計、施工、家具などなど!)や食材、器など、
めっちゃ聞いてほしいところを聞いてくださったり^^
いつもオープンでできる!
そんな仕事ができる人になりたい!
思いました^^
IMG_2966 (2).jpgいよいよ6月ですね!鱧始まりますよ~^^

2016.05.30 / 09:57

女性自身という週刊誌に…!

少~し前に‘女性自身’って、週刊誌に少し載せていただいたのですが、
もともと週刊誌には全くと言っていいほど興味なく^^;
週刊誌ってどうなんだろうと思っていると、
まぁ~周りの人の反応が結構すごくてびっくり!
女性自身なだけに当然女性の方からの反応ですが、
昨日初めて目にした、こっちゃんまでもが^^;
なんせ、今どっぷりはまり気味なジャニーズが表紙で、毎日録画までしてみている‘ととねえちゃん’の記事もあったりして^^;
あんまりにも反応が良かったので、
「お父さんもHey!Say!JUMPと一緒や^^げいのうじんやでぇ~笑」
って、言うと、失笑しておりましたが^^;
なんでも調子に乗ったらあきませんね^^;
いやしかし、本当にありがとうございました^^
ちなみにですが、今回の記事は夏ごろ出版の書籍に掲載されるダイジェスト版!
全国の離島を食を通じてご紹介いただく内容だそうです^^
発売がとても楽しみ!
またお知らせさせていただきますねぇ~^^
さて昨夜も全国津々浦々より皆様ありがとうございました^^
魚料理には皆さま連日のアッコをお楽しみいただいたのですが、
2名様のお客様だけちょうどよいサイズがなく^^;
ちょっと小さめですが、一人に1匹ずつ、
おっと、それならアッコとガシラの組み合わせで!と、色々お楽しみいただきましたよ~^^IMG_2962 (2).jpg島に来られたら、島を感じる食材器そして人!
淡路島の風を感じる旅となりますように!
今夜もがんばります~~^^

2016.05.29 / 10:35

月に一度の週末限定でした!

カルドのつぼみ、イカツすぎますね^^;IMG_8228 (2).jpgアーティーチョークの原種だそうですが、同じようにつぼみのガクの部分を食べます。
たま~にまわりのトゲトゲに刺さりながら頑張って掃除してますので、
その辺も含めて味わっていただければ嬉しく思います^^
こちらもチクチク程度ですが、生命力感じるズッキーニ!IMG_8230 (2).jpg柴山さんのお野菜たちは、お客様にもとても評判よくうれしいご感想をいただいております^^
さてそんなお野菜たちとの共演、
ほんの一部ですがこちらも素晴らしい輝きとイカツイ眼光☆IMG_2953.jpgアブラメは握り、
マコガレイとイシガレイの食べ比べカルパッチョに、
大きなメバルやアッコはローストしてシマイシガ二やワタリガニのソースで!
鱧は、フレッシュのトマト、
卵もたっぷり!あっ、カルドここにいます^^IMG_2955 (2).jpg天然平目と白子、鰆のカラスミ イカ墨の麺、
お肉は淡路牛ロースでした^^
おっと、そうそう昨夜は月に一度の週末限定!
お越しくださいました皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
次回6月11日は満室をいただいておりますが、
その次は、9月24日、10月29日となっております。
ただ大部屋しか空きがございませんので、
大人4名様以上でのご予約限定となっております。ほんとすみませんm(__)m
よろしければどうぞご連絡くださいませ^^
さて!
曇り空な本日ですが、風もなく静かで小鳥のさえずりが響き渡っております^^
引き続き良い旅をお楽しみくださいね~!
今夜もがんばりますよ~^^

2016.05.28 / 00:34

自家製サワラのカラスミを使っていきます!

その日の内容によりますが、どこかで必ず使いたいと思います^^
今日は、パスタに!IMG_2942 (2).jpg

2016.05.27 / 10:22

活きベラのうろこ焼き

釣りの大きなベラ!
鱗そのまま香ばしく~^^IMG_2934 (2).jpg

2016.05.26 / 10:42

グラスフェッド

パスタ(乾麺)やオリーブオイルなどは、
輸入食材屋さんから仕入れるわけですが、
そこに前から気になる食材がありまして、
少し前に仕入れて、この食材はどうすれば美味しく調理できるか、
を、繰り返し調理してきたのですが、
今の時点での結果をいつも本当にお世話になっております皆さま限定に、
お楽しみいただきました^^
この食材、淡路島産でもなければ、日本産でもありませんから^^;
島外からお越しのお客様にはもちろん淡路島の食材をお楽しみいただきました^^
さてその気になる食材、下記のような説明がされております。
色々考えてしまいますねぇ~^^;
肉が持つ本来の美味しさを持つ自然な「グラスフェッド」は世界中から注目が集まっていますがその定義はあいまいです。グラスフェッドとして流通している製品には屋内飼育、と殺前の穀物投与、干草ばかりでの肥育、成長ホルモンや抗生物質の投与が行われていることも少なくありません。
オーストラリア、ニューサウスウェールズ州南部からタスマニアにかけてのエリアはグレーディヴァイディング山脈に囲まれ、南極海から運ばれる澄んだ空気に恵まれ世界でも稀な清らかな自然環境に恵まれています。自然豊かな大地には年間を通して降雨に恵まれ、牧草が青々と茂ります。このオーストラリア南部の青々とした大地に放牧されて育つ牛、それが正真正銘の「グラスフェッド」ビーフ、「グレートサザンビーフ」です。
〇放牧100%グラスフェッド
グレートサザンビーフはストレスとは無縁の広大な大地でそこに茂る牧草を食べながら育ちます。追加飼料や穀物などは一切与えていません。
〇食べる人のための「美味しさ」の保証
肉のえさや育て方にこだわりがあっても美味しくなければ意味がありません。グレートサザンビーフは柔らかさジューシーさ、風味などの美味しさの基準に一定のスコアを取得したものだけに与えられるMSAグレードを取得しています。
〇ホルモン剤・抗生物質不使用
自然に育てると言う事は放置すると言う事ではなく、一番尊く価値のあることです。美味しさに近道はないとの信念のもと、成長ホルモンや抗生物質の投与は一切行っておりません。

最終、やらなければいけないことを決めたのですが、
やったことは脱水とタイムを効かせオイルでコーティングマリネ。
IMG_8223.jpgこれがねぇ~、旨いんです^^;
本当に色々あるとは思いますが、色々考えます^^;
あんなことやこんなこと^^;
おっと、朝からブラックホールにのみこまれてはいけません^^;
昨夜もお越しの皆様、本当にありがとうございました!
がっちゃんさん、ケーキ屋さん楽しみにしております^^
あやちゃん、めちゃくちゃでっかい玉ねぎありがとう^^びっくりした^^;
ビールも今夜いただきます^^
今夜お越しの皆様はごゆっくりと^^
あっ、もちろん宿近辺の食材で^^
ではでは、本日も良い旅を~^^

2016.05.25 / 09:41

旅の思い出から支援金へ!

アジサイ色づいてきましたね^^
そろそろ梅雨を感じるものがちらほら目に付くようになりました。IMG_8220.jpg昨日は、たくさんお預かりしておりましたみなさまからのご支援を熊本出身ラ・カーサヴェッキアよねちゃんに!
ご協力いただきました皆様には、本当にありがとうございました。
熊本共同募金会を通じて被災された方々に届くそうです。
少しでも早く元の生活ができますように願っております。IMG_8201.jpg宿では引き続き、ポストカードの売り上げを全額支援金として募金させていただきます。
私が撮った宿周辺の風景写真を旅の思い出としてお客様に、
そのお代を被災された方へ。
みなさまの人生に少しでもお役に立てるとうれしいなぁ~。
そう思っております。

CATEGORY

ARCHIVE