BLOG 淡路島の風

2014.10.08 / 10:06

鱧が戻ってきましたよ!

ずいぶんとよくなってきたので、握りに!
と、引き続きパスタもいってますよ~~^^001.jpg

2014.10.07 / 10:00

楽しい打ち上げ^^

013.jpg017.jpg020.jpg023.jpg027.jpg046.jpg048.jpg058.jpg073.jpg
台風一過、透き通った風が流れる中、
楽しいメンバーが集まり、料理して食べて飲んでしゃべって最高でした~^^

2014.10.06 / 00:47

美しい秋の味覚!

「おとうさん!あじつりにいこー!」
って、こっちゃんからの電話がありまして^^
行ってまいりました~丸山漁港!001.jpgきれいでしょ~^^
でもほんとね~、
釣りっておもしろくて、5時ごろまでは肝心の‘あじ’ほとんど釣れず、
それでもチャリコ(タイのちっちゃいヤツ)や、カワハギ、タナゴ、グレが釣れて楽しかったのですが、やっぱりアジが…^^;
そんなときに、地元の後輩ヨシノリが現われ教えてくれたんです!
釣ってたとこから約50メートル!
ポイントってあるんですねぇ~!
これぞ入れ食い!今までがウソのような状況に☆
子供たち大喜びでした~~^^
ほんまありがたいアドバイスいただきました^^002.jpgヨシノリおおきに~~~^^

2014.10.05 / 09:57

ありがとう ありがとう

初収穫です^^
一滴一滴しずくが落ちる度に
030.jpgありがとう
ありがとう

2014.10.05 / 09:55

お福分け!

同業者で同級生!
隣の阿那賀でがんばってるコータローから徳島のすだちを頂きました~^^006.jpgありがとうコータロー!
そんなお福分けのすだちを添えた昨夜のお造り!
丸山の天然鯛!いい状態です!
そして脇の鰆!こちらも丸山産ですが、別所さんで吟味してよく肥えたものを頂きました!
脂十分真っ白です^^;
藁で炙って香り付き☆014.jpgで、そうそう、
昨日は遠方から連泊でお越しいただくお客様はじめ、台風でキャンセルのお客様が…
なので、週末ですがゆったりとした時間ができまして、
お造り始まる30分前に下の釣り場でアオリイカ釣りに行ってきました~^^
(めちゃくちゃきれいな夕景でしたが、カメラ持ってなかったんですよ~~(+_+)すみません^^;)
009.jpg小さいのが何とか釣れました^^;
10年前は、いつも行ってた秋のアオリイカ釣り!
台風のお蔭で頂いた時間を楽しむことができました!
またお客様にも淡路島の秋を少し追加でお楽しみいただけたかと思います!
あ~、いい時間でした^^

2014.10.04 / 10:52

本当にありがたいことです!

おはようございます!
台風!
あらま、来てますねぇ~。
なんとか大きな被害なく過ぎてほしいものです。。
そんな中、昨夜もたくさんの皆様にありがとうございました!
柴山さんの元気なお野菜たち大活躍な平日限定となりました^^
ありがとうございます。
大きなヒノナは高温でギャッとローストして田助鴨と^^001.jpgピリリと刺激的なリーフマスタードは、カルパッチョに!002.jpgわっ、嬉しいサプライズナスタチウムも^^003.jpgご宿泊の皆様には、いつもお世話になってる漁師さんからいただきました天然小鯛を塩焼きで朝食に!005.jpgいつも手伝ってもらってる福岡さんが育てた淡路米新米おいしい!と一緒に、
とてもきれいに召し上がっていただきましたよ~^^
皆さんに感謝感謝でございます^^
あとは、台風さん、
ほんまによろしくお願いしますね~m(__)m

2014.10.03 / 01:00

綾部まこも×淡路椚座牛!

せっかくの遠征だったので、お土産食材調達してきましたよ!
食感楽しいマコモタケ!お楽しみいただきました~~^^
006.jpg

2014.10.02 / 23:52

秋ですねぇ。

003.jpg004.jpg

2014.10.01 / 00:09

綾部の黒谷和紙漉き師ハタノワタルさん!

ハタノさん、今日は本当にありがとうございました!
大収穫でーす^^003.jpg010.jpg

2014.10.01 / 00:08

Beau Chemin

篠山ボーシュマンさんでいただいてきました!
ヤギのさくらちゃんとももちゃんとも偶然あえましたし、
ももちゃんのミルクを使ったいろんな料理や、
摘みたてお野菜、地元の食材、シェフ、マダムとても素敵でした!040.jpg041.jpg046.jpg047.jpg049.jpg052.jpg054.jpg057.jpg059.jpg063.jpg064.jpg066.jpg067.jpg068.jpg069.jpg

CATEGORY

ARCHIVE