BLOG 淡路島の風

2014.07.19 / 09:41

21日は、海の日イベントありますよ~!

いや~、暑いですねぇ~^^;002.jpgもうすぐ海の日!
今年も魚彩館前では、丸山の漁師さんプレゼンツ!魚のつかみ取り☆や、
鯛めし・タコ飯の振る舞い~☆が!
21日は、ぜひ丸山港へお越しくださいね^^
つかみ取りは、11:00~と、13:00~の2部制です!
アジ、アナゴ、タコ、ベラ、キス、ハマチ~!
色々とれますよ~^^ぜひぜひ!
そんな海の日を含む3連休は、漁師さんお休み!!!
と、言うことで、鯛料理なお客様のために丸山の天然鯛を仕入れさせていただきましたよ!003.jpgここ何日かで、随分状態がよくなってきております!
産卵後からの回復☆昨夜もカルパッチョで、お楽しみいただきました^^
嬉しいお言葉もいただき、元気頂きました^^
皆様ありがとうございました~~!

2014.07.18 / 09:19

この頃のハモ!

おはようございます!
セミが勢いを増してきました(~o~)
梅雨開けたんでしょうかね^^;
今日もいいお天気そうです淡路島!
こっちゃんは終業式だそうですよ~夏休みですねぇ~☆
そんな梅雨も明けたか、もちょっとかっ!って今日この頃、
祇園祭や天神祭の頃には鱧!って風習は、本当にぴったり!
昔からこんにちまでその辺の事情はずっと変わらずで、
地球温暖化とか心配はありますが、今も昔も変わらず、
絶妙に美味しいタイミングは、この辺なんですねぇ~^^001.jpg福良のはえ縄でとれた1.5キロのハモ。
はえ縄のハモは、傷がなく美しい!
ハモ鍋を中心に、焼き物、カルパッチョ、揚げ物に!
昨日も皆さんにお楽しみいただきました^^
8月からは、地元丸山産のハモも登場予定ですよ~!

2014.07.17 / 01:22

椚座牛ウチヒラの炭火焼と、柴山さんのお野菜たち!

もっともっとがんばります!051.jpg本日も皆さんありがとうございました~m(__)m

2014.07.16 / 00:58

bb9

いつもお世話になってます淡路西洋野菜園柴山夫妻と~、
LA CASA VECCHIAよねちゃん夫妻と~、
割烹はと吉田君!
神戸元町のbb9さんにてお勉強会!
ソムリエの西川さんの美味しい解説付きで、
ワイワイ楽しく美味しい時間を過ごさせていただきました!013.jpg016.jpg018.jpg019.jpg020.jpg023.jpg025.jpg028.jpg029.jpg030.jpg033.jpg034.jpg035.jpg038.jpg039.jpg045.jpg素材の美味しさが素晴らしくわかるお料理の数々!
皆さんもぜひ味わってみてください!
とても美味しく楽しい時間でした^^
bb9の皆さま、本当にありがとうございました~^^
あっ、のち、柴山さんお知り合いのワインバーにて!
まだまだ神戸の夜は長いのでした^^050.jpg

2014.07.15 / 23:43

散歩!

001.jpg002.jpg004.jpgみのりちゃん連れてぐるっと海辺にお散歩行ってきました^^
夏は丸山幼稚園に子供たちがたくさんでワイワイ賑やか!
暑い鳴門海峡~^^;
パラソル立てて、チヌ釣ってらっしゃいました^^
その向こうには、ハモ漁のセリが!
夏ですねぇ~☆

2014.07.15 / 08:50

好きなんですねぇ~^^

夕食後、至福のとき^^013.jpg

2014.07.14 / 04:56

パスタ!

蒸し上がり!002.jpg003.jpg昨日はシラサエビと黄色インゲン、レモンバジルを!005.jpgこちらは、田助鴨のモモ肉を煮込んで、トロトロに火入れした丸ナスをあわせて!008.jpg

2014.07.14 / 04:55

なかなかいい感じ!

001.jpg

2014.07.13 / 09:06

自家製天然酵母バゲットのおつまみ^^

おはようございます!
今朝はしっとり雨模様、
やっぱり梅雨ですねぇ~な淡路島です^^;
しかしなんですね!
昨日はとてもお天気良く、子供たちはすっかり夏気分☆
楽しそうに泳いでおりました!(みのりちゃん以外ですが^^;)
お越しのお客様も、昨日は海水浴!って方もいらっしゃったり、
ほぼ夏モード突入でございますね^^
そんな中、ハモ料理全開な昨日でしたが、
夜のアテにとご注文を頂いておりました!047.jpgハートランド生樽に、ワインに都美人!
皆さんたくさんお楽しみくださいました!
ありがとうございます^^

2014.07.13 / 01:37

丸山の天然鯛を追加しました^^

いつもの常連様は、いつものお造り追加で^^
ありがとうございます!045.jpgちなみに今年は車エビほとんど出番なしです^^;
ハモ料理のお造りには、このまま伊勢海老で行きたいと思います~~!

CATEGORY

ARCHIVE