BLOG 淡路島の風
2014.01.21 / 22:59
ほうさくのひとときでした
いつもお世話になってます柴山さんにお誘いいただきまして、
昨年に行われた233でのイベント打ち上げもかねた新年会にお邪魔させていただきました!
会場は、柴山さんたちの無農薬野菜を移動販売されている三井さんち☆
三井さん本当にありがとうございました^^
柴山さんによそってもらいました~~☆
みんなで囲んだとても素晴らしくおいしかったお鍋!
もちろん美味しい野菜たっぷり、そして、西村さんからは猪豚の差し入れが!
本当に素材の味がよく出たお出汁で、末澤さんの自凝雫塩(おのころしずくしお)をほんの少し!
とても染み渡る美味しさでしたよ~^^
元プロの柴山さんが撮るとピントが合う^^さすが☆
ちなみになにやら怪しいものを切ってるのはわたしです~~(~o~)
柴山さん(手前)とAwabi wareの岡本さん!貫禄の2ショット☆
ちなみに後ろで御立ちになられているおふた方は、おのおのの奥様たち!どんな表情されているのか気になりますねぇ~~(~o~)
そしてこちら‘ねむねむの木’さん^^
すごく柔らかなお二人からは、素敵なプレゼントが☆233のじょんみさんもウクレレで~^^
こちら三井さん^^
とてもナチュラルな方で楽しい方!皆さん移住された当時のお話や、地酒のお話、本当に楽しいひととき、
とても豊かな時間でした^^
2014.01.20 / 10:54
3年ふぐのソテー
昨日の3年ふぐで限定メニューの一品!
バターの香りで火を入れました~!
無農薬のブロッコリーと3年ふぐの出汁のソース、
これまた3年ふぐの出汁で煮出した大根を付け合せました!
トロット白子には、フェンネルの香りで☆大寒!
えらいもんですねぇ~~^^;
日々最低気温を更新しておりますね~。
毎朝寒いですが、本日気持ちいい快晴の淡路島!
夕方までは、お天気よさそう!
で、今晩は、いつもお世話になっております農家さんと一緒に新年会です^^
楽しみです~~!
2014.01.20 / 01:24
猪豚とチーマディラーパ!
樂久登窯の西村さんから分けていただいた五色産野生の猪豚をパスタに!柴山さんのチーマディラーパに平岡農園さんのレモンピールで^^
2014.01.19 / 01:32
天然トラフグの白子はやっぱり素晴らしい!
今夜はとても冷え冷えですね^^;
そんな夕食時、南海荘の館内はフグ鍋の香りに包まれておりましたよ~!
今夜は皆さまふぐ料理でしたので、まじりっけなしでとてもいい香り☆
ご覧の皆さんにも味わってほしい香りでした^^
そして、今夜は天然トラフグのお客様も!先日アップの大きな白子!
本当に嫌味な味がなく、濃厚でどこまでもクリアな旨味!
これぞ天然の味!本当に素晴らしかったですよ~!
(と、ここまでいえるのは、少し味見したからです~!特権ですね^^)
2014.01.19 / 01:25
コーヒーカップ
西村さんの新作、頂いてきました~!
とてもいいです!
デザイン、色味、そして飲み口!
コーヒーがとても美味しく感じましたよ!
みなさんもどうぞお楽しみくださいね^^
2014.01.18 / 09:03
バカガイ!
バカガイ!
なんでバカガイなんでしょ?って思いますよね~^^
以下、wikipediaより…
和名の「バカガイ」の名の由来については諸説ある。
・外見はハマグリに似ているものの、貝殻が薄く壊れやすいことから「破家貝」として名付けられたとする説
・いつも貝の口をあけてオレンジ色をした斧足(ふそく、筋肉による足)を出している姿が、あたかも口を開けて舌を出している「馬鹿」な者のように見えたとする説
・一度に大量に漁獲されることがあるので、「『バカ』に(「非常に、凄く」の意)多く獲れる貝」の意でその名が付いたとの説
・たくさん獲れた地域の名「馬加(まくわり)」(現在の幕張)を「バカ」と音読みし、「バカ貝」と呼ばれるようになったとする説
・馬鹿がハマグリと勘違いして喜ぶ様から馬鹿が喜ぶ貝という意味であるとする説
・蓋を閉じずに陸に打ち上げられて鳥に食べられてしまうことなどの行動から「バカ貝」と呼ばれるようになったとする説
・頻繁に場所を変える「場替え貝」から来ているとする説
馬加説に一票~^^
しかし、名の由来って面白いですね!
今回は、徳島市場経由別所水産さんからいただきました~!白ワインでさっと蒸して口をあけて掃除し、その際に出たジュの中に漬けて冷やし出番を待ちます!
この状態を‘青柳(あおやぎ)’と呼ぶんですね!
江戸のすし職人さんが名付けたそうですが、さすがです!
お客様にバカガイとは言いにくいですよねぇ~~!昨日は、皆さんにカルパッチョにてお楽しみいただきましたよ~!
平日は限定メニューでご利用いただいておりましてありがとうございます!
今晩は、ガラッと変わって皆さまフグ料理!心落ち着かせててっさ引きたいと思います☆
2014.01.16 / 23:41
魅力的!
昨日の夕景でしたが、まぶしいくらいのオレンジ色!今日も同じような雲が多そうな夕景だったのですが(仕込み中ちょこっと覗きました^^)、
色はね、昨日とはまったく違ったピンク色!
日によって全く違った表情!
ほんとに夕景って惹かれますよねぇ~。
で、
今朝さばいた福良産天然トラフグには~!
こんなにええ感じの白子が入ってました~~^^
これまた惹かれますねぇ~~~(~o~)
土曜日のお客様~お楽しみに~~☆
CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- クリスマス
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 地酒
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 日本酒
- 早春
- 晩夏
- 未分類
- 海水浴
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 研修
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧