BLOG 淡路島の風
2011.03.07 / 09:55
はばたいてます^^
おはようございます!
ちょっと遅めの更新となりました^^;
雨もやみ、これから天気は回復へ!
いい感じですね!
写真は昨日の朝、出勤前に見た雲、
羽ばたいてるでしょ^^夜には、今ほんと仕入れにくい天然物!
1,3キロのヒラメをはじめ色んなお造りをいつもお世話になってる
お手伝いさんのご家族のみなさんへ~!天然鯛のトマトクリームパスタは、とりわけスタイルで~^^
小フグのから揚げなど続き、最後はてっちりへと…ゆっくりお楽しみいただきました^^
こちらは、島風お泊りのお客様!
淡路ビーフはロースと…フィレ!
新玉、菜の花、スナックエンドウ、カリフラワー。春野菜を添えて…お造りには、これまたお久しぶり!
天然鳴門鯛!もうそろそろ桜鯛って言ってもよさそう!
いい色してました^^
そんな、荒煮は今朝の朝食にて…
只今第2位です!
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
さて仕入れ!
今晩も平日限定頑張ります!
お一人様、魚が苦手だそう…
さて、どうしましょ^^;
2011.03.06 / 03:23
旅行日和な一日
タイミングよく、沖合いにうずしお観潮船‘日本丸’!ほんと気持ちのよいお天気でしたね^^
あまりにもきれいだったので、
ベランダから撮影しましたよ~~!
今日は、お造りに石鯛、宝楽焼には黒メバルを楽しんでいただきました!
荒煮にもします!付け合せは、春の菜の花と、早くも新玉!
明日は曇りの予報。
なので、もう一度夕景を^^本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→夜、風のない静かな海に、
遠く漁船の明かりが賑やかです。
春の底引き網漁が少し前から始まりました。
メイタガレイ、マコガレイ、アブラメなどなど…
もうすぐ春の魚が本格的に美味しくなってきます^^
2011.03.05 / 10:35
土曜日の淡路島、快晴ですよ~~~^^
おはようございます^^
今日は、気持ちよく快晴の淡路島です!
すばらしいお天気ですよ~~!
絶好の旅行日和といった感じです^^
最高~^^
さて、昨日はですね、
雪がちらほら…そんな福良港からスタート!
こちらは、荷揚げ場からの風景です。大阪sfida真野さんをはじめ、仲買人、陶芸作家、家具作家…。
昨日はいろんな方の熱い思いを、お聞きすることが出来た一日でした。
皆さんと知り会えた事、同じ時間を共有し考える事が出来る事、
改めて、ありがたいと思った瞬間でした。
これからが益々楽しみ^^
今はただ、そんなワクワク感に満ちております!
夜に仕上げた天然フグ。
先ほどお帰りになられましたが、美味しかったよ~って笑顔でお帰りになられました^^
良かった^^元お魚屋さんでしたので、ちと緊張でした^^;
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→ほんと快晴!
本日も淡路島の風を感じて、
ごゆっくりお過ごしいただきたいと思います!
2011.03.04 / 02:20
ほっと一息な風景は、冷たい冷たい風が流れるのと、あったかいのと
弁天島へと続く道に、桜と蛸がいます^^夜の雪が納得。
冷たい冷たい風がゆっくり流れる夕刻の風景でした。
そんな夕景を収めた後は、
家族時間を過ごす事ができましたよ~!
お菓子大好きさくらちゃん、最近前歯が抜けました^^ひょうきん琴美は、みんなを笑わすのに一生懸命^^
今日のブログは、
黙々と打ち込み作業が続くそんな一日の、ほっと一息な風景たちでした^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
寒いですね~~^^;
雷とともに降った大粒の雪。
ほんの少し庭に積もりました。
明日も寒そう。。
明日は、午前中に大阪スフィーダの真野さんと、南あわじの港めぐり!
のち、樂久登窯!みたいな^^
お昼からは、帰ってしっかり夜に備えたいと思います!
明日も、天然ふぐ!続きます^^
そして、がんばります^^
2011.03.03 / 02:49
キラキラと目の前の海!
お昼から降った一雨のおかげ!
玄関先から見た輝く海が眩しかった~^^そんな雨の後から徐々に冷えだし…ただ今真冬並の寒さとなっております。。
ここはしっかり体調管理に気をつけたいところですね!
しっかりと^^
さて、こちらもしっかりと本日のお料理!
お泊りのお客様には、石鯛のお造りや赤貝の握り、天然鯛の宝楽焼など…
そして、こちらは平日限定。
炙ったとらふぐ(2年もの)の握り!器は、樂久登窯で新しく買ったもの!今日は、メバルの軽い昆布〆などを!(メバル美味しい!)
舌平目のパスタをはさみ、こちらもメバルで!春の魚です!
お肉は、ロースの炭火焼と、内ヒラの低温ロースト!
いつものソースの他に、ゴルゴンゾーラのソース(奥の白いのがそうです!)を少し!タラの芽もソテーし、添えました!
寒い~!あったか~い!を繰り返し、
季節は、確実に春へと向かっております!
楽しみですね^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
春といえば、タケノコ山菜!
そして今日は、お雛さんです!
朝から飾りつけ!
ここら辺では、4月3日まで飾っておくんですよ~~!
2011.03.02 / 03:01
青い光に包まれて、仕入れに仕込み、そして打ち込み!!
小雨降る仕入れ前の丸山漁港です。今日水曜日は、市場が休みなので、前日の火曜日は、漁師さんお休み。。
しっかり繋がれた漁船がずらりと並んでおりました~。
今日からまた冬型の気圧配置。
漁師さん、沖に出れるかなぁ~。。ちと心配です^^;
さて、そんな風景を見た後、しっかり明日(正確には今日!)の分を仕入れて、帰って仕込み仕込み!
ソースや、ダシを主に仕込みました!
あっ、そうそう!天然ふぐももちろん!
今回も、型は前回よりも小さめですが、オスとメスの両方を!
しっかり白子も入っておりました^^
これまた、仕上げが楽しみでございます!!
そんな仕込がひと段落な18時過ぎ、
ほんの少しリフレッシュ!宿下の海へ!
ゆらゆら揺らめく青い光に包まれて…
空気がおいしい!リフレッシュ完了☆
そして、夜の打ち込み打ち込みへと続くのでした^^;
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
今晩はお泊りと平日限定☆
しっかり仕込んで、
スムーズにお出しできるよう頑張ります!!
いつも応援ありがとうございますm(__)m
2011.03.01 / 03:24
水仙もなごりへと…
今日から3月ですね^^
今年初登場のこちらの方も、すでに名残の域に達してきました。。そんな本日(正確には昨日^^;)は、やっとやっと重い腰が!(お尻に火がつきました(~o~))
この時期のそう!あれです!打ち込み作業^^;そう、あれ!
毎日、いや、毎月ごとにでも打ち込んでいれば楽なんですが…^^;
毎年言ってますね^^;
明日も、仕込みとともに打ち込み続きます。。
日が暮れたあと、夕食を頂きに向かう自宅への道中に見た風景。
こちらはお昼のまかない、海老や魚イカなど端切れの寄せ集め^^;
トマトソースでまとめました☆ちなみに夜はハンバーグ!何気に洋食三昧だったりします^^;
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
明日も天然ふぐを仕込みます!
さて、どんなヤツなんでしょうか^^
楽しみです!!
たくさんの応援ありがとうございます!
皆様のおかげでまだまだ1位続いております^^
2011.02.28 / 07:16
天然とらふぐと鶴来窯!
おはようございます^^
昨日の快晴とは、打って変わって雨の朝を迎えております。。
そんな中、まずは昨日の天然とらふぐたちを!かーなーり、もっちりでした!
やっぱり、2キロ後半になってくると身質がぜんぜん違ってきますね!
天然の白子も、焼きとてっちり、たっぷりとお楽しみいただきましたよ~!
(今の時期、悩むのが白子を優先オスを取るか、身質を優先メスを取るか。。
今回は、1本ずつ仕入れることができたので、
てっさにはメスを、てっちりにはオスをご用意させていただきました!)
天然とらふぐ、3月中旬まで大丈夫なようです!
よろしければ、ぜひお楽しみください!
しかし、昨日はよいお天気でしたね!
福良への仕入れでは、可能性がほとんどない中、
奇跡的に釣りの天然平目を!(うれしかった~!諦めない事が肝心!)
そんな、仕入れ道中、お邪魔してきました!
鶴来窯(かくらいがま) 前田さんの工房へ!
何年も前から、毎年この時期になると「窯焼きするんで見に来てください~!」って、お声をかけていただいてたのですが、
中々タイミングが合わず、今回が初めて見学となりました!
すごい!独特の雰囲気の中、前田さんはじめ、数名の方がいらっしゃって、
秒単位で、薪を投入されておりました。
またタイミングよく、窯の中まで見せていただき、
ほんの数分の滞在でしたが、いい経験をさせていただくことができました!
前田さん、ほんとにお忙しいところありがとうございました!
また焼きあがった器を見に行かせてください!
よろしくお願いします!
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
本当に淡路島には、すごい人がたくさんいらっしゃいまして、
刺激的な日々を過ごさせていただいております!
自然、人…周りの環境に感謝感謝でございます!
2011.02.27 / 00:08
仕入れ道中の風景より想いを馳せる
仕入れ道中の風景です^^
ひろーい畑!何が植わっているのでしょうか^^よ~く見れば、分かります^^
ヒントは、淡路島の特産品☆
答えは、た○ね○^^
出荷する頃には、汗ばむ陽気でしょうか^^
さてさてこちらは、丸山海岸。
とおくに、若布の養殖棚!もうすぐ刈り取り始まります!
若布の刈り取りが始まると、丸山の町は、磯の香りで満たされます!
そののち、イカナゴのくぎ煮の香りで満たされ…春春春って感じに^^
本日もたくさんのお客様にご利用いただいております。ハランを裏山に取りに行った時、撮影です。
この後…全力疾走が続くわけなんですね~^^;
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
ふぐ料理が終わろうとしております。
当館は、3年ふぐ終了。。
もしフグが食べたいっ!ってな事で、
ご予約いただきました場合は、2年物のフグとなりますので、
ご了承下さいませ。
と、言いつつ天然(徳島産)は続きます^^
明日は、先日さばいて休ませておいた2,6キロ×2本を仕上げます!
仕上げる楽しみ!
お客様は、食べる楽しみ!
楽しみですね^^
2011.02.26 / 01:19
淡路島新鋭陶芸作家展!
おこんばんは~^^
今頃、樂久登窯の西村さんは、熱い想いで薪をくべてることでしょう~!
頑張ってください!!
で、西村さんといえば、
大前悟さんと、宇田賀織絵さんとの3人でこちら!
淡路島新鋭陶芸作家展 2011.2.26(土)27(日)10:00~17:00
開催場所:問い合わせ 高野山真言宗 潮音寺
〒656-2331 兵庫県淡路市仮屋328-1
℡0799-74-2112
宇田賀さん、ご案内ありがとうございます^^
が、土日で行けないのが残念(T_T)
またの機会にぜひぜひお願いいたします!
ご覧の皆さまは、ぜひぜひ!土日に!です^^
さてさて、んでまた今日の写真はほんの少し^^;
こちら、本日のパスタ‘淡路ビーフすね肉のラグーソース’に、
加えるコク!鳥のレバーと香味野菜!
ニンニクでソテーしたレバーにブランデー、白ワインで香りつけ、
すね肉と一緒に煮込んだ香味野菜をあわせてコトコトと。。
のちにミキサーして、ソースとあわせます!
といいつつ、パスタの写真はなく、
仕上がり写真は、お肉のみ^^;ロースの炭火焼と、イチボの低温ロースト!
黄色いソースは、人参に玉葱、カリフラワーなのです~!
明日は週末らしく団体様も!頑張ります!
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
あ~、今日はつぶやくスキマがなかったです^^;
ちょっと反省。。
明日は、余裕が持てるように気合いで頑張ります!
なので、早く寝ます!
西村さん!見たいけど見れない!頑張って!!
焼き上がりを楽しみにしております!
そしてそして連日1位は、皆さんの応援のお陰でございます!
ほんとうにありがとうございますm(__)m
CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- クリスマス
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 地酒
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 日本酒
- 早春
- 晩夏
- 未分類
- 海水浴
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 研修
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧