BLOG 淡路島の風
2009/03
2009.03.11 / 23:59
友との大切な時間。
昨日ですが、毎度御馴染み瓦人さん、ケータローさんとの3代目3人衆で充実時間を楽しんできました~!
場所は、となり町阿那賀(あなが)にあります‘HOTEL ANAGA‘の‘日本料理すし 阿那賀’さんです!
昨晩流れた、緩やかで温かな
淡路島の風をどうぞ…
前菜には、まさに春!菜の花の御浸し、鳥貝・赤貝・貝柱の酢の物や、木の芽和え、新蓮根の揚げ物カレー塩で!
春といえば、蛤真蒸!ほっこりお出汁が美味しい!
美味しい料理には、美味しいお酒。料理長おすすめの純米吟醸 黒竜を。(福井:料理長の出身地だそうです!)すっきりとしたフルーティー。料理との愛称も抜群です!
添えられた桜はもちろん、徳利の下にひそむフキの葉がまたいい感じです。
こちらは、お造り!
お醤油で食べるのとは、違った感じで!とのご配慮いただきました。
塩胡椒オリーブオイルにスダチを絞っていただきます。
ものすごい贅沢なお造りです!言いますよ~!
カワハギ・タコ・炙りヨコワ・ウニ・蒸しアワビ・アオリイカ・グリーンアスパラ・プチトマト・カブ・ベビーリーフ・シイタケにポン酢ゼリー!
春告魚(めばる)と新ごぼうの煮浸し。
ふたを開けた瞬間、春の香りが脳まで届きます!
オリーブ醤油(オリーブオイルと醤油を混ぜたの)をかけながら焼き上げられた太刀魚!
添えられた昆布の山椒煮、きんとんもほっこりします。
小芋の煮たのをつぶし、饅頭にして揚げたもの。その上に蒸し穴、鼈甲餡!
ちょんとのった本ワサビがいいんですよね~!
料理長自ら、よそっていただきました‘阿波尾鶏ごはん’!
香ばしく炙られた阿波尾鶏は、炊き込まず仕上げにあわせるそうです。
この時点で、お腹はちきれそうでしたが、
これがおかわり3杯なんですね~!
お漬物、赤出汁も美味しかった~!
デザートの和三盆アイス、お茶。和三盆ってほんとに上品です。
ここまでお腹いっぱいになったのは久しぶり!って言うほど食べました!(笑)
しかし、当たり前ですがどの一品にも手間隙かけられております!
全体的には、しっかりしたお味でこれも私らの年齢を配慮されてるのだな~なんて思ったり。
何気にこの辺がうれしいですよね~!
食べ手を思って作られたお料理の数々に、終始大満足のひと時でした☆
料理長はじめ、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
また勉強させていただきたいな~!なんて。
またお邪魔させていただきます。
ホテルアナガ
℡0799-39-1111
場所はこちら☆
いつも応援ありがとうございます!
明日も頑張りま~す!
2009.03.10 / 23:59
久しぶりに見たすっきり春景色☆
2009.03.09 / 23:44
お昼の賄いパスタと、おもひで写真。
本日もすっきりしないお天気でした。
ん~、いつもこんなに曇り空?と過去のブログを見返したりしてると、
ん~懐かし~!2007年は、まだまだこんなにちっちゃい写真で頑張ってました!
3月2日の夕日。3月10日の菜の花と後ろは山桜。(早いね!)
3月12日メバルとメイタの造り。
3月31日樂久登窯。
3月ではありませんが、5月30日。淡路島公園まだまだ小さなさくらと。
ん~懐かしいって、毎日更新してなかったので、どんな天候だったのか、
全然分かりませんでした…。(汗)
が、2007年って結構早く桜咲いてますね!(笑)
あ~、すっきりした春の景色が早く見たいですね~!
そんな思いで作ったのが、本日お昼の賄い‘あまり物ですが、結構美味しいよー♪パスタ!~早春編~’
材料:フレッシュトマト適量・スナックエンドウ適当・春菊ほどほど・ニンニクお好みで。
そして、本日一番のメイン、ホタテの貝柱~!(ホタテって春?秋から冬です。。笑)
こんな感じに出来上がりましたよ☆
ポイントは、半生のホタテとその甘味を引き立てる春菊です!どうでしょ?あ~した~てんきにな~あれっ!→☆
いつも応援ありがとうございます!3月9日は、サンキューの日だそうです!
春色バナーです☆
2009.03.09 / 09:37
昨日は、すみませんでした~!
2009.03.07 / 23:59
お客様に頂いたナイスなご感想☆(笑)
少し冷たい風が吹きましたが、よいお天気でしたね!
仕入れの途中、いつもの高台より。こちらは、福良のさんちゃん市で仕入れた‘芽キャベツ’、新タマネギ・プチトマト・菜の花・原木しいたけを、ステーキの付け合せに!
さんちゃん市には、農家の方が直接搬入・管理される新鮮野菜がたくさん!中には、芽キャベツのように珍しい野菜も…!
こんなうれしい発見があるので、ちょくちょく利用させてもらってます!
こちらは、本日のお造り!
マコガレイを中心に!そして、天然ヒラメ!モッチリ度マックスになってきております!
本日もたくさんのお客様に、淡路島の天然物を楽しんでいただきました!
「めっちゃ美味しかった!」のお言葉も頂きましたよ~!
あっ、お客様のお言葉といえば、昨日お帰りになられた常連さんが、
アンケート用紙にこのようなご意見を書いてくださいました!‘南海(なんかい)来ても美味しく楽しいです、又食べた荘。’
面白いでしょ!(笑)
超常連さんでないと、なかなか書けません!
ほんとありがたいお言葉頂きました!感謝です!
Canon EOS 40D+SIGMA 30mm F1.4
Canon EOS 40D+Tamron90mmF/2.8MACRO(芽キャベツ)
友達同士で1位2位の競い合い☆いいもんです!
近畿旅行は、ケータローさんに離されました~!!が、
風景写真が、なかなかいい感じになってきました!
いつも応援ありがとうございます!
2009.03.06 / 23:44
本日もシンプルに天然物で!
今朝の雨は、本気でしたね!よく降りました!
仕入れの途中、大粒の雨に打たれる、いつもの花(笑)。
こちらは、そろそろ桜鯛といってもいいでしょうか!
宝楽焼用の天然真鯛です!きれいな色ですね~!そして、ガシラの煮付け。
お造りが、マコガレイの場合、よほど大きなカレイでない限り
荒煮の代わりに、煮付けます!器は、樂久登窯スリップウェア。
最後は、本日ももっちり天然さん!
素直に美味しい、素朴な料理!これが南海荘の料理です☆
本日も皆さんに素朴な料理の数々、楽しんでいただけました!
自然の恵み、天然素材に本日も感謝です☆
Canon EOS 40D+Tamron90mmF/2.8MACRO①
Canon EOS 40D+EF-S10-22mmF3.5-4.5②③
Canon EOS 40D+SIGMA 30mm F1.4④
明日は、いいお天気のようですね!
皆さん良い週末を!
そして、良い旅を!
2009.03.05 / 23:26
本日のお造りは、春を告げる魚たちの盛り合わせ!
午前中は、気持ちの良いすっきり晴れでしたね~!丸山港にて、こちらは只今最盛期!ワカメ刈りの船です!
この船に満タンのワカメを乗せて帰ってきます!
今日のような良く凪いだ日は、絶好のワカメ狩り日和でしたね~☆さて、本日のお客様は、毎年この時季にお越しになる常連様!「鯛以外の魚でお願い~!」いつもこんなご注文を頂きます。
鯛意外~?
ん~、でも大丈夫!
こんな春めいた日には、春の磯魚がいい感じ!
魚彩館のモッチャンにお願いしてあった春の魚をお造りに盛り合わせましたよ!春告魚と呼ばれるメバル、少し早いですが、花見の時期に旬を迎えるので花見カレイと呼ばれるマコカレイに、本日もアナゴ、サザエ、アオリイカの盛り合わせ☆
揚げ物にはメイタカレイ、煮付けにはガシラ、宝楽焼にはガブと、春の魚オンパレード!
存分に楽しんでいただきました~!
鯛ももちろん美味しいですが、この時季にしか食べれない魚(磯魚)を中心に楽しむのもいいですね。
皆さんの好みは何ですか?出来る限りご要望にお答えさせていただきますよ~!
Canon EOS 40D+EF-S10-22mmF3.5-4.5
1ページ目の終わり、もしくは2ページ目の初めあたりまでアップしました!
ありがとうございます!今日もよろしくお願いしま~す!
2009.03.04 / 23:59
春を感じる食材をいただく!
時折差し込む日差しがありがたく!
宿の下、埋立地の工事が始まりました。
一面芝生の広っぱになるようです!
まだ詳細は分かりませんが、子供達がスポーツしたり、おばちゃんたちの夕方散歩など大活躍しそうな感じですね~!
工期は、3月いっぱいだそうです。楽しみ☆
そんな本日のお造りは…いつもの如く、すばらしくモッチリ天然ヒラメをメインで…
脇には、サザエ・タコそして、アナゴのお造りです☆コリコリと食感が楽しく、その上力強い味なのです!
アナゴの産地丸山漁港ならではの一品!ぜひお楽しみくださいね!
こちら本日の夕景は、厚い雲の隙間から…
2階‘おのころ’の間より厚い雲に覆われながらも、3月1日より解禁されたこちらの季節物を夜の賄いで頂きました☆器は樂久登窯。
幼馴染みの漁師シゲキが獲ってきたイカナゴの釜揚げです!
「あ~、春だ☆」
美味しい春を口中に感じつつ、幸せ気分で本日も更新(^J^)
Canon EOS 40D+EF-S10-22mmF3.5-4.5
色を変えてみました☆(笑)
60位くらいに佇んでます。。
いつもポチッとありがとうございます!
明日もがんばりまーす!
2009.03.03 / 02:14
今日のは、ほんとにヒカンサクラ!(笑)
桃の節句ですが、桜(ヒカンサクラ:NHKで放送されてました!)です!雨の桜並木もいいもんです~。場所はこちら→☆
しかし今日は寒かった!明日もそんなに暖かくはなさそうです。。
ソメイヨシノが咲く頃を思いながら、あたたかい気分で本日も更新です☆
Canon EOS 40D+SIGMA 30mm F1.4
一番目立ってます?(笑)
ポチッ♪と応援よろしくお願いします!
2009.03.02 / 23:24
桜と夕日に黒鮑!
昨日の暖かさはどこかへ。
でもでも、仕入れへの途中先日もご紹介しました春の花が、どんどん咲き始めておりましたよ!(先日は、この桜を寒桜とご紹介させていただきましたが、どうやら違うようです!すみません!2・24更新の桜が寒桜だそうです。。今日NHKのニュースで、紹介されておりました~!汗。。この花は、なんて名前なんでしょう?桜じゃないのかなぁ~。。)
さてそんな本日のお料理はこちら!
つやつやクロ鮑のお造りに…天然鯛の宝楽焼☆グツグツいってる所です~!
美味しそうですね~!美味しいんですよ!焼きたて熱々を是非楽しんでくださいね!
そんな本日の夕景、
最近では、日没時間がほぼ6時になってきております。
お造りの時間帯にビタッと合ってきました…ちと遅し。すみません~。。
でもほんと、風もなく静かな夕方でしたよ。
気持ちよいです!このまま散歩でもって思わす良いお天気でした!
明日は、もっと寒くなりそう。
この写真で少しでも暖かく感じてください☆!
すごく押しやすいでしょ!
いつもありがとうございます!
CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- クリスマス
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 地酒
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 日本酒
- 早春
- 晩夏
- 未分類
- 海水浴
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 研修
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧