BLOG 淡路島の風

2012/04

2012.04.30 / 12:36

蜂の分蜂(ぶんぽう)見ました!

分蜂をはじめて見ました!
お昼前、庭でタスカローラ(さるすべり)に水をあげてると、
空一面(って言っても過言ではないです!)のミツバチが!
すごい数でした!
これかぁ~!
その風景を見てピンと来ました!
分蜂(ぶんぽう)だとすぐにわかりました。
なぜかというと、橘さんが貸してくれた本に詳しく書かれていたからなのです!
その本の名前は…「ラストハンター」→名前かっこいいでしょ!表紙は…びっくりですよ~(~o~)いちどご覧ください☆
内容は、イノシシ・シカを生け捕ったり、うなぎ・なまずをとったり!
そして、蜂蜜もとるって料理人のお話^^
そんなワイルドな本を読み、橘さんから蜂の話を聞いたりしてたので、
今日の風景が何って言うのがすぐにわかったのです~!
まだ巣箱は作れていませんが、連休明けたら作ってみようと思ってます!
南海荘の蜂蜜!
そんなのができるかもしれません!楽しみなんです~~^^
さすがにイノシシ生け捕りはちょっと無理っぽいけど^^;
「これからの南海荘に!」って、貸してくれたのです!
橘さん!本当にありがとうございます(^^)
これからまたまたご指導のほどよろしくお願いしますm(_ _)m
「蜂蜜絶対いけますよ、この環境!」って言ってました橘さん。
ほんまにいけそうです^^連休明けたらプチ大工さんで巣箱つくり頑張りたいと思います~^^
こちらは、今日一番最後に作ったお造り!
今年も天然もので頑張ってます!漁師さん、仲買さんのお陰です!
ほんとありがたいです~!IMG_6721.jpg
応援ありがとうございます
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
昨日は、あと少しでアップ!って所で睡魔に襲われました。。。
只今お昼過ぎf^_^;)携帯から厨房より更新です☆
今日も頑張ります!

2012.04.29 / 02:07

淡路島らしく瓦で旅の思い出を^^

IMG_6703.jpg瓦人さん情報によると、この鬼のでかさ2.5×2.5メートル!
そんな巨大鬼が、出迎えてくれます^^
こまつさんへ淡路牛仕入れる道中、ギャラリー土坐へ寄ってみると、
ちょうどご宿泊して下さいましたお客様が体験中でした~^^
こう見ると、川崎さん(正面の方です^^鬼瓦を作る職人さんです。個展なんかも開かれる作家さんなのです^^)
小鬼ちゃんとそっくり☆IMG_6694.jpg面白そうでしたよ!
でまた、焼かれて自宅へ送られてくるのですから!
旅は終わっても、まだまだ続く旅☆
楽しみは続きます^^
鬼師が直接指導☆小鬼ちゃん作り体験詳しくは、瓦人ブログへ!
あっ、そうそう、
瓦人さんとこへ行ったなら、ぜひCHAR*さんとこへも!
ほんの1分移動です!
とても素敵な古民家でお気に入りの一枚を!IMG_6710.jpgCHAR*さんHPです!→
しっかり仕入れの帰り道、
いいお天気だ!と、高台より瀬戸内の海は、穏やかで、春の光にみちておりました^^IMG_6717.jpg
そんな本日も淡路島の美味しい所、しっかりお楽しみいただきましたよ~!
GW、淡路島へお越しの皆様!
旅の思い出に小鬼ちゃん作り体験!
南海荘とギャラリー土坐!
食とイベントで淡路島を楽しんでくださいねぇ~!
ぜひぜひお待ちしております^^
応援ありがとうございます
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
明日も快晴!
皆さんよい旅を^^

2012.04.28 / 00:01

さわやか快晴!

IMG_6677.jpg裏山にて三つ葉収穫!
そんな時、見上げると若葉からこぼれる光がまぶしい!
丸山港も雲ひとつなく、漁師さんは大漁で☆IMG_6683.jpg天然鯛や、伊勢えび、カレイにメバル、鰆!
今日も春の美味しい所、お楽しみいただきました^^
あっ、こちらは午前中お邪魔した丸山幼稚園!
参観です~^^
なんか、海の生き物がいっぱい出てくるひろみちお兄さんの歌に合わせて、
ユニークな体操や~IMG_6634.jpg新聞紙を使って滑って、破って、ちぎって、投げて!IMG_6670.jpg楽しい時間を過ごせ、お陰様で仕事も頑張れました~^^
応援ありがとうございます
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
さてさて、明日28日からはいよいよGW!
各地でイベントたくさん!
身近なところでは、ギャラリー土坐!
いつものコースター作りに加えて、
人気の小鬼ちゃん作りが!
鬼師さん指導のもと体験できるそうですよ~!楽しそう^^
4/28、29、30 5/3、4、5の6日間です!
岡田さんや、tsuzuriさんは、28、29と洲本で!
いついろさんも28にギャラリーで着付けなど!
カンチルセイコちゃんも4、5と神戸へ!
気になる方は、それぞれ左のリンク先へジャンプです^^

2012.04.27 / 00:46

クレソンの花は刺激的^^

IMG_6627.jpgIKEAの水切り^^にたくさんの花!
これは、橘さんの野菜 クレソンの花です~^^
かなり刺激的!これは肉でしょ!
的な辛味がイイです!早速付け合せに~…IMG_6630.jpgタンポポ、黒大根の花と共に今日はこれ!なポジションに!地元のお食事な皆様に、ご宿泊のリピーター様!
皆様限定メニューにて!ありがとうございます^^
応援ありがとうございます
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
GWですね!明日もご宿泊の皆様で満室ありがとうございますm(__)m
あっ、そうそう!今日はうまく盛れました☆
出来立てやわらかは、いい感じに盛れてイイですねぇ~^^IMG_66321.jpgちょと寄り添いすぎですが…^^;

2012.04.26 / 00:22

No Pizza, No Life!!

今日はお休み!
でも、朝から
岡田家具創造堂の岡田さん!
津村造園の津村さん!
倭文土井農園の橘さんが!
色漆の名刺入れだったり、
庭の木の手入れだったり、
新鮮お野菜だったり!
みなさま、本当にありがとうございます^^
午後からは、嫁とともに夕食の買い出しへ!
リシェを見ながらちょこっとドライブー
そうそう、今回も掲載してくださいましたリシェ淡路島!
本当にありがたいことでございます!
身近な方々多々掲載されておりまして!
自分も もっと頑張らねばと思いました!
で、そう!
そんなリシェにも掲載されております 
楽しみピザ屋さんが明日(正確には今日です)
4月26日11:30にオープン~されますよ~!
西尾さんのpizzeria!
普段使いのpizzeria!
No Pizza, No Life!!^^
マリナーラ500円!
詳しくはHP→☆!IMG_6623.jpg西尾さん、オープンおめでとうございます(祝)
応援ありがとうございます
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
仕入れ道中に、ナポリピッツァが食べれるお店ができてうれしい!
しかもマリナーラ500円^^
行くしかないでしょ~^^みなさんもぜひ~!

2012.04.25 / 00:46

デザート多めでね!

IMG_6614.jpg今日のお客様は、「デザート多めでよろしくね^^」のご注文でしたので、
クレームブリュレとあまおうのソルベをいつものに追加しました!
ソルベを盛り付けるのが難しくて^^;
なかなかこの状態のままには盛り付けできず…修行が足りませんねぇ。。。IMG_6618.jpg
応援ありがとうございます
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
セルクルで焼くクレームブリュレは、昔お世話になったお店でやっていました!
とろっととろける食感!これも盛り付けムツカシイ!
で、懐かしい^^

2012.04.24 / 00:15

暑いくらいのいいお天気でした^^

IMG_66081.jpg夕方仕入れは、地元丸山の魚を魚彩館にて!
1本釣りの天然鯛、ワインや地酒の都美人と共にお楽しみいただきました^^
あっ、ここのところ夕方 春の引き潮で磯遊びし放題!
が、忙しい時間帯(~o~)
あー、トコブシ獲りたい~^^
応援ありがとうございます
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
琴美はしっかりお友達と遊んでるみたいです~
泳いでる子もいたそうですよ~^^;

2012.04.23 / 00:32

マクロレンズな日曜日(3枚ともタムロン90ミリです!)

IMG_6582.jpg最近は、マコガレイをたびたびお造りに!
よく肥えておいしい白身の代表格です!
そして、今やおなかの白子や真子も美味しく、
釣りたてほやほやは、お造りに!1日熟成は皮を炙って!
美味しいサワラです^^IMG_6579.jpg
朝から荒れ模様の日曜日でしたが、夕食ごろには太陽の光も!
風が吹き 
雲が流れて 
光がさしました 
明日は、いいお天気^^
IMG_6596.jpg
応援ありがとうございます
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ

2012.04.22 / 00:00

春うらら~。

IMG_6530.jpgIMG_6545.jpgIMG_6547.jpgIMG_6548.jpg
娘はレンゲを
親はタネツケバナを^^
午前中は、快晴ハルウララ
雨は降っても、たくさんの皆様に春の美味しい所
お楽しみいただきました^^
応援ありがとうございます
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ

2012.04.21 / 00:07

おいしいよ!

IMG_6493.jpgIMG_65011.jpg
たっぷりホワイトアスパラなリゾットは、
たっぷりホワイトアスパラの味がしみでて美味しいです^^
で、
橘さんのサラダにこそっと参加させていただきましたワサビの葉^^
応援ありがとうございます
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ

CATEGORY

ARCHIVE