BLOG 淡路島の風

2021/07

2021.07.31 / 23:16

まんえん防止中は~

お食事のみでのご利用のお客様へ。

お酒は20:30までで、21:30クローズとなります。
間違えてました^^;
お酒の提供は、20時までで、21時クローズでした。

ご宿泊のお客様に関しましては、
通常通りの営業時間となりますが、これまで通りの感染対策にご協力どうぞよろしくお願い致します。

太陽が戻ってきております。もうすぐ弁天島との間に沈むかな~。
明日は1月のご予約開始日です!12時(正午)からとなっておりますので、
どうぞよろしくお願いしますm(__)m

2021.07.31 / 10:00

暑さに負けず今日も頑張りましょう^^

色んな状況あると思いますが、今日も明日もあさっても!
ありがたく頑張らせていただきます~m(__)m

2021.07.31 / 09:37

夏のワインですね~

欠品のためワインメニューから外れてました
ドメーヌ・キンツレーのリースリング入荷しております~。

今回からはSO2無添加、ラベルも一新。
いい感じですね~~~!

2021.07.30 / 01:04

そうそうこれこれ!

最高気温と照りつける太陽。
蒸し暑さもキツイけど、この太陽の暑さもね^^;

汗だくになりながら、中盤の料理を用意するころは、
厨房の半分、調理と盛り付けするところのエアコンはOFFにします。

すると、ガス火、炭火から乾いた暑さが容赦なく~(~o~)

しかしながら、あ~一年ぶりのこの感覚。
ありがたいなぁ~と、ちょっと喜びを感じながらまた汗だく^^;
(サウナで我慢比べしてるみたいな感覚です^^;)

8月に入ると大阪の緊急事態宣言と兵庫のまんえん防止はじまりますね~。

自分含め宿のスタッフ、お客さま、皆それぞれに日々の感染対策、
しっかり遂行^^
ごゆっくりと心からお楽しみくださいね、淡路島の旅。

今日の魚料理は、丸山のタルミ、本家の畑で育ったサンマルツァーノとタイグリーン、その旨味+で自家製いわしの塩漬け、
タルミの白子でソース、庭のオレガノの香りと!
主要素材すべて地元丸山産!

小松さん息子さんが競り落とした淡路経産牛。
洲本市の農家さんのものです。
黄色い脂がこれまたおいしい。

2021.07.29 / 00:16

成長!

みのりちゃんすばらしい!
お父さんは飛んでない^^;

2021.07.27 / 00:01

素材について北島さんからのメッセージです!

素材:南あわじ市の諭鶴⽻⼭系・賀集の⼭桜
前年台⾵で倒れた⽊を 2016 年に運び出し製材、乾燥を試してみるも、
元々の素性のせいか、管理の不⼗分か、板になった材は割れや捻りがひどく、
家具らしいものが出来たのは椅⼦⼀脚のみ、それでも板⽫やカッティングボード 、
最⼩では箸置きになったり、住んでいる近く「そこ」の⼭で育った雑⽊も⼗分もの作り
の材料として使えると感じ、その後「チカバノゾウキ」や「JINO」の活動のきっかけに
なった⽊です。作業場の隅に⽴て掛けてあったものや桟積みの残りはこれ以上使いづら
く、⾒て⾒ぬ振りをしていたものを今回はあえて材料に選び、5 年越しでこの⼭桜の板
を使い切る事ができました。お部屋「先⼭」のネームプレートはもちろん共⽊です。
アトリエ KIKA北島庸行

北島さんのブログで今回使われた諭鶴羽の山桜について書かれています。ぜひご覧ください。この作品たちは地元の木で製作されたものなのです。

南あわじ諭鶴羽の山桜

2021.07.26 / 23:00

丸山漁港で仕入れ!

活きのトツカアジとタルミ仕入れました!
地元の食材で料理できるのがありがたいです。
バトンはしっかり受け取りました!全力で走ります~~~^^

2021.07.25 / 00:40

空室のお知らせです!

安藤さんからとても素敵なワインたち届いております。
よろしければお楽しみくださいね~

今週の空室状況です。よろしくお願いしますm(__)m

○7月30日(金曜日) おのころの間 2~4名様 お料理はイタリアンです。
※ご予約いただきまして満室となりました。ありがとうございますm(__)m

○8月1日(日曜日) 先山の間 大人4~6名様 お料理は鱧またはイタリアンです。
※ご予約いただきまして満室となりました。ありがとうございますm(__)m

もしよろしければ、お問い合わせください。
お待ちしております。

  

2021.07.25 / 00:37

丸山海岸からの夕景

夕刻、通りがけの風景です~。

2021.07.25 / 00:26

収穫祭!

畑のトマトが日々大量です^^
いや、我ながらの大量なので、これくらい。

酵母に仕込みました。
元気にパンを膨らませてね~^^

CATEGORY

ARCHIVE