BLOG 淡路島の風

2021.08.24 / 22:31

麃公将軍なら営業でしょうか。李牧もやっぱり営業かな。

ブドウ酵母無事完成です。
冷蔵庫で出番待ち。
最低限!の草ぬき&トマト・ナスの剪定完了。
宿前のお野菜たちも様子見ると、フェンネルのこぼれ種発芽発見!
そして、もともと生えてた根元からは新しい葉が!
宿根フェンネル素晴らしいです。はやからでるのか!最高やんけー!
ついでに空いたスペースにも種振りまいておきました^^
フェンネル大帝国の始まりです。
あ、その前にセルバチカはすでに雑草化しており、
コンクリートの隙間から育っております。
風に飛ばされ南海荘坂や一段下の本家の畑にも^^;

と、お野菜たちは順調なんですが…

感染が広がってます淡路島でも。です。
新学期が始まる9月が非常に見極めどころ、と言いますか、
小中の子供がいる家庭といたしまして、非常に厳しいところです。

想像ですが、感染の可能性として営業過程(仕入れも含めて)で感染するより、
子供からもらう可能性、比べ物にならないくらいはるかに高いです。

8月中は予定通りの営業で頑張りたいと思いますが、
学校の始まる9月以降の営業判断は少し考えさせてください。

もう休みたくないのが本音です。
やはり仕事してこその人生です。
体動かして汗しないとだめなんです。

が、

営業させていただくには、自分たちが陰性であることがあたりまえです。

お越しいただけるお客様にご迷惑にならないよう、
しっかり判断させてください。

お越しいただけるお客様に関しましても、これまでと同様に他者に思いやりを持たれまして、
廊下など共用スペースに関しましてはマスク着用、各所での消毒はご協力いただけますようどうぞよろしくお願いいたします。
(ご宿泊やお食事のお部屋ではマスクなしでどうぞごゆっくりとおくつろぎくださいね~!)

2021.08.23 / 13:34

のんびり夏休み

昨日はめちゃくちゃのんびり!
シン・エヴァンゲリヲン2回見たしジョーカーも見た^^
今日はこれから畑の整理を~
終わりかけのトマトを散髪して、秋茄子にも期待のタイグリーンも!
そして終わりが見えない草引きに手を付けるかどうかは…
体力と相談しながらぼちぼちがんばります~~。

2021.08.23 / 13:24

毎年恒例の~^^

トミナガさんいつもありがとうございます^^
我が家では一番のしっかり者のみのりちゃん^^
9歳と82歳のお祝いを
家族で過ごせるこの時間~。
何よりです。
健康が一番ですね。
しっかり食べて適度な運動!
あ、子供たちは恒例の宿題追込み!
だいぶ追われ気味ですが^^;

お誕生日な皆様もご一緒に
素晴らしい一年でありますように^^


2021.08.21 / 12:00

夏休みをいただきます

昨日の夕景。
久しぶりに太陽見た~~。
飲食店でのお酒禁止はそろそろ次の段階になりませんかねぇ。
色々条件クリアしたら楽しむことができるように。
宿では個室で少人数もろもろ感染対策でお楽しみいただいております。

今年も少し夏休みをいただきます。

が、どこも行けずで何しましょ^^;

ちょっとのんびりですねぇ~~~整えます!

2021.08.21 / 11:41

コショウダイのロースト

めちゃくちゃ良い状態の地元丸山産コショウダイ。
身質もですが、その肝を見ればどんだけいい状態かが分かります。
そのものがきれいであることはもちろん、色が白い。
白レバー。抜群の状態です。
その肝を使ってソースにしました。
生姜とカルダモン、塩を加えた淡路島牛乳で煮てミキサー、
仕上げはセンザン醤油の薄口を少しと焦がしバターで。

2021.08.20 / 09:38

淡路のブドウ酵母

ブドウ酵母、順調です。
今朝は右の2本もホバーリング状態。
かる~くしゅわしゅわしております~。

いつになったら晴れてくれるの~~^^;
魚も野菜も必死の仕入れです!
今日も気合でぐるっと~~~~!

2021.08.19 / 01:00

庭のセルバチカ

長雨はもうええけど、ほんの少しだけ+もある
こぼれ種のセルバチカが食べごろです。

2021.08.18 / 12:29

パン焼きも再開

お盆明けて本格的に焼き始め!
グットコンディション^^

朝、玄米を煎って香ばしく焼き上げた玄米バゲット
身に余るほどのご感想いただきました。
うれしい!
畑のトマト酵母カンパーニュ
長雨で畑のトマトもほぼ終盤です。残すところ2瓶です。
次の酵母は淡路のブドウで!

金曜くらいからはまた暑い夏が帰ってきてくれる予報!
引き続き今日も頑張ります~~

2021.08.16 / 20:20

良い旅を!

淡路島出身‘清川あさみ’さんの個展「あめつちのうた」
15日の最終日にお邪魔することができました。
写真は2001年の作品です。
20年。

あめつちのうた

あ、ほんとちなみにですがこの空間は懐かしのリャドの間です。
アルファビアです。とても懐かしかった。
お盆の夜、お月さんと丸山の小さな花火大会。
宿は毎年のお休みいただいておりました。
先山テラスより。

もうすっかりツクツクボーシです。

今週末までお天気はさえないようですが、
しっかりお料理でお楽しみいただけますように。

ごゆっくりとお過ごしくださいね~^^

2021.08.15 / 10:11

はもの良いとこ

皮・骨・脂・身質・時間・うわて・したて
獲れる場所によってそれぞれが違いますが、
それぞれの美味しさがあります。
昨夜は、畑のタイグリーンを焼きナスに
雨で身割れのロゼッラトマトはギュッと煮詰めてトマトオイル
柴山さんのトマティーヨが美味しすぎてお客様のほとんどが質問されます。
庭のバジルとバジルオイルで。

鱧も終盤に入りますが、これからが地元丸山産の味わいどころだと思います。
好みあるのは当然ですが、美味しく仕上げることが肝心、がんばります。

お盆も無事食材も揃いありがたい気持ちで調理させていただきました。
鱧がメインではありますが、伊勢海老、赤うにも。

普段ざつな扱いにされる魚屋さんに「がんばりよ~」と声かけられちょっと感動したけど、冷静に考えたらいやいやちょっと待てよ、ありがたいけど感動するほどでもないやんけ~、普段のざつさがこれほどまでに効果を表すとは…笑

なんやかんやと楽しくお仕事させていただいております。
感謝の気持ちを忘れずに皆様にお楽しみいただけますようがんばります~~。

CATEGORY

ARCHIVE