BLOG 淡路島の風
リニューアル
2025.03.30 / 12:20
4月の空室状況です~
4月特に前半はゆったりとしておりますよ~^^
平日は観光などもゆったりできると思いますので、
春の淡路島ぜひお越しくださいね~~^^
お料理は全日イタリアンです~
どうぞよろしくお願いしますm(__)m4月7日(月)
・あけぼのの間 2~4名様
(ご予約ありがとうございます!)
4月10日(木)・おのころの間 2~4名様
(ご予約ありがとうございます!)・お食事のみでのご利用 2~13名様
(お食事での団体様も大丈夫です~平日ですが^^;)
(ご予約ありがとうございます!)
4月11日(金)
・おのころの間 2~4名様
・お食事のみでのご利用
4月12日(土)(夕食のみでの営業日です)
・お食事のみでのご利用 あと3部屋2部屋です4月20日(日)・先山の間 2~6名様
(ご予約ありがとうございます!)・島風の間 2~4名様
(ご予約ありがとうございます!)

裏山の桜ももうすぐ満開!
2024.12.12 / 11:10
ひとまず終了~
今回のお手入れでは~、
まず一番大きな食事室‘鳴門の間’を畳から板張りに変更!
畳の間の弁天秋葉の2室はそのまま畳で座敷にも対応でき、
2部屋続きの広間にもなりますので、小さなお子様連れのご家族様は弁天秋葉でご用意させていただきますね~。
その弁天秋葉も少し照明を変更しております。
照明は、明るさ調整できるよう島風の間も~
少しですが来年もお手入れ続いてゆきます~~
気持ちよくお過ごしいただけますようにm(__)m

そんな夜には歩いて行けるナポリへGO^^
ワインはもちろん、前菜盛り合わせに~ピッツァピッツァピッツァ!



そしてタダヨシ君がパパにって~^^
ダブルで嬉しいね~~!
ますます繁盛まちがいなし~~^^
2022.12.29 / 21:22
想い続けて伝えることが大切
30年近く前に実家を手伝い始めてまず思ったのが地元の食材を使う事。
それから器もなるべく近場で作られているものを。
当時だと、鳴門の大谷焼へよくお邪魔しておりました。
そう、大輔の瓦にもよく盛り付けておりましたね。
(今は、瓦でもいろんな形の器が作られていますね。
タイルでお世話になった都ちゃんのとか!)
2010年前後になると淡路島の陶芸家西村さんをはじめとするいろいろな作家さんと出会い、
宿で使わせていただけそうな備品は、なるべくお願いしたり。
そう、設計士の平松君との出会いも大きかったですね。
言いやすいし(笑)なんでも取りまとめてくれるから。
リフォームするとき、淡路島の素材をなるべく使ってってお願いしたり。
森さんの土壁は淡路島の土、
材木も淡路産ないの~~?って言い続けたら、厨房前の廊下の壁に淡路産のヒノキを張ってくれました。
施工する柴田工務店さん、担当のよし君(同級生なのでよし君にも言いやすい笑)は、暴れる(反る)から張りたくなさそうだったけど笑。
家具も岡田家具創造堂岡田さんには、厨房横のテーブルトップを除いて、
すべて元々あった木製の階段をリユースしてスツールやテーブルの脚を作ってもらいました。
アトリエKIKA北島さんには、皮張りの椅子を淡路島の皮でできませんかねぇ~
って、言ってましたね。(当時はなかなか難しかったけど、今は淡路島レザーありますから可能ですね!ってここで淡路島レザー検索してあるサイトをクリックしたらまさかの警告音と共にウイルスに感染しましたー!って(>_<)
ん、でもね、これってもしかしてってやつです、その警告ページにはマイクロソフトの連絡先もあって思わず電話しそうになりましたが、その前にいつもサポートしてくださってる徳島のパソコン屋さんに連絡!そしたらやっぱりよくある詐欺詐欺サイト!ご指導通り再起動で難なくクリアできましたが、年末年始特に増えるそうですよ!皆さんもお気を付けて~~~^^あ、ちなみにお世話になってるパソコン屋さんは徳島のジョイメイトさん!ほんとこの年末にご丁寧な対応ほんとにありがたかったです!ジョイメイトさんありがとうございましたm(__)m)
なかなかすべてが淡路島産ってのも難しいことだけれども、
伝え続けると、チャンスは必ずやってきますね。
今回は、先山の間に新しく設える家具の依頼を、
‘ふたつの扉’に引き続き北島さんにお願いしておりました。
あまり慌てず年単位で待つ覚悟でお願いしていたのですが、
南あわじの小楢が入りましたので確認してください~~。って、
連絡いただけたのが意外と早くてびっくりしたのがついこないだで。
なかなか出てこない素材にご縁頂いて、この度無事先山の間に。
昨年7月オープンからたくさんのお客様にご利用いただいた中で、
ご要望もたくさんいただきました。
そんなリクエストも加味していただきデザインされた作品たちです。
新年からは新しい家具でお過ごしいただきます。
家具からも淡路島を感じていただければ嬉しく思います。
たくさんの方の手に触れていただきお楽しみいただける日を
とても楽しみにしております。












スツールは檜(ヒノキ)、
長椅子は小楢(コナラ)、
すべて南あわじで育った木。
地元産の木材です。
先山の間は、淡路島の雑木が合わさった空間に。
まさに淡路島の風景です。
北島さん、本当にありがとうございました。
2022.04.22 / 23:32
お風呂のタイル!

4面あるうちの2面はこれ使いたいなーなブルーのタイル。
それに合わせて後の2面と床は奥さんにバランスとってもらいました^^;
お陰でとてもいい感じにまとまっていると思います。
まとめるセンスは私にはないなぁ~^^;

今日の魚料理は、大きなウマズラハギの煮込み、
たけのこや、ドライ&フレッシュな肥田さんの甘っこトマトに庭のハーブたち。
中々見ることのない大きなカワハギでした。
本日お越しのお客様の中には、昔々から通われている方も!
ご飯をジャーでセッティング☆
そう!昔々はイタリアンでも〆はご飯、しかもジャーでたんまりと^^;
そんな昔話にも花が咲きました!
歴史だなぁ~~^^
明日もがんばります。
日々一歩ずつ
歩んでまいります^^
2022.04.07 / 23:47
お陰様で無事再開です!
桜吹雪な本日、無事営業再開できました~!
ありがとうございます!
いや~^^;
今回の改修工事も1か月ちょいでしたが、
なかなかなかなかでした~^^;
何回やっても決めごとは一回ではね~^^;
特に照明です照明!
電気関係全般中村電工さんほんま毎回毎回すんません~^^;
監督よし君も骨折れるわな~^^;
まぁ、そこは一緒にサッカーやってた同級生ということで!
ほんまよかった~!と^^
ボイラーも昨日は遅くまで試運転!
あっという間にお風呂もあったまってほんとありがたい~~!
岡松さん井上さんありがとうございました~~!
今朝は美装の平川さんにあらゆるところまできれいにして頂いてm(__)m
ほんと皆様のご協力をいただきまして無事本日営業再開することができました!
気にかけていたくださる方もたくさんで本当にありがたいです。
頑張りますね!ありがとうございますm(__)m







2022.04.04 / 22:41
良いお天気続きそうですね!
水洗金具に備品、照明にボイラー屋さん、
美装の業者さんも!
いよいよ終盤の終盤です。
あと少しですが、どうぞ最後までよろしくお願いしますm(__)m
しかし今日は気持ちいい良いお天気でした。
窓掃除しながら眺めた丸山漁港、べた凪の海に太陽が輝いて~。
しばらくは良いお天気続きそうなので、
再開後お越しいただけるお客様にもお楽しみいただけそうです。
どうぞごゆっくりと、眺めてお楽しみくださいね。
気温も暖かで海散歩も気持ちよさそう!

今日焼いたパンもとてもいい感じでした!
酵母の割合を減らしつつあります。
こね方も大改革!(ちょと大げさかな^^;)
本番前にもう一度変えて焼いてみよう。
2022.03.30 / 09:10
旅日和
おはようございます。
今日はあたたかな一日となりそうですね。
四国はもちろん関西よりも少し遅れて咲く淡路島のソメイヨシノも3分咲きです。
裏の山桜は一気に満開へ~。
そういえば、3シーズン目?に突入の山からいただいてきた山椒の木もかわいい若葉がでてきてます。
山にも木の芽、頂きにいかないとー。
再開時には春真っ盛りなメニューでお楽しみいただきますねー。

職人の皆さん、バランス感覚と筋力、
チームワークがとても素晴らしいです!
ありがとうございますー。
2022.03.28 / 21:00
桜咲く!
裏の山桜が一気に咲き始めております。
相変わらず少し小さな花びらで派手ではないですが
かわいらしくぼんぼりに咲いております。
まだ3,4分咲きといったところでしょうか。
週末の寒の戻りもありますので、少し長く楽しめるとうれしいなぁ~。
4月7日までもつかなー。
桜舞い散る春爛漫にー
皆様とお会いできることを楽しみにしております。

浴室タイル張りや客室壁仕上げなどなど。
足場もあさって解体、いよいよ工事も終盤です!
そわそわしてきたー!
2022.03.18 / 22:11
8月のご予約は4月3日正午より
8月のご予約は4月3日(日)正午12時より受付させていただきます。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m

工事現状は、ボイラーの入れ替え、本当に大変な現場でして、
他ジャンルの職人さんもどうやって入れ替えするんやろ!
って、ざわざわしてましたが、ボイラー職人魂大いに発揮していただき、無事完了。
ほんまにありがたいです。岡松さんありがとうございます。
お風呂関係他は、配管ももうギリギリやでこの配管!ってタイルはつってやっと気づく。
朽ちかけ箇所多々。。。
ほんまですね、ちょうど良いタイミングでしたぐるっとすべてやり替えしていただいてます。
当初予定していた仕事の3倍。。。
奈木さんよろしくお願いしますm(__)m
そして来週からは、タイル張替えが始まります。
‘あのレトロさがよかったのに!’って思ってくださるお客様もいらっしゃるのですが。。。
もろもろ差し引いても流石にまずいのでこの際なんですごめんなさいm(__)m
新しいお風呂もごゆっくりくつろいでいただける空間になれば嬉しく思います。
CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- クリスマス
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 地酒
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 日本酒
- 早春
- 晩夏
- 未分類
- 海水浴
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 研修
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧