BLOG 淡路島の風

リニューアル

2015.03.21 / 20:42

細胞が弾ける瞬間!

いつもお世話になっております津村造園さんに、
この度もお世話になります^^
打ち合わせから、裏山にでて津村さんのテンション上がりように、
めちゃくちゃ仕上がりが楽しみになりました~^^060.jpg046.jpg048.jpg050.jpg054.jpg

2015.03.20 / 09:31

生コン日和!

おはようございます!
昨日は、よく降った雨も本日はすっきり快晴^^
絶好の生コン日和でございます☆
皆さまも素晴らしき一日をお過ごしくださいねぇ~~^^061.jpg065.jpg069.jpg070.jpg072.jpg

2015.03.19 / 02:48

ほぼきまり!

打ち合わせ中、目に入る庭のクローバーが気になるんです。006.jpg途中から降り出した雨をはじいてまた良い感じになっておりました。
テーブル席内装でヒラマツ君に相談すると、
北島さんの家具を直接見ながら考えましょうと!
004.jpgほんといいところなんですよ~北島さんのアトリエ
皆さんに色々考えていただき、おかげさまでほぼ気持ちは決まりました!
ぶーん!
003.jpg庭を走る郵便屋さん^^
製作段階に入ったテーブルの天板も見せていただきましたよ~!
ボリュームを持ちながら、シュッとしてシンプルで美しい!
仕上がりがとても楽しみです^^
空間、家具…あとは料理です!
早く新しい厨房で料理したいなぁ~~^^
008.jpg

2015.03.18 / 02:12

霧に包まれたそんな日に…

朝から一日常温発酵させた生地で小さなパンを焼いたり、
西村さんに焼いていただいた器を見せてもらったり、
新しいリシェ淡路島が届いてたり、
ヒラマツグミさん、よしくん、職人の皆さんに、
とてもいい仕事してもらったり!
019.jpg本来ならば真ん中には鳴門大橋、右には四国が続くのですがすっぽりでした。020.jpg025.jpg027.jpg038.jpg今日も一日たくさんの皆さんにお世話になり、本当にありがたく思った一日でした!
明日も引き続きよろしくお願いします^^
皆さまもどうぞ引き続きよい旅を!

2015.03.17 / 10:27

視野を広めつつ自分らしさを忘れずに!

おはようございます!
宿のある丸山港はすごい霧!
ネットで見てもほぼ淡路島全域霧に包まれているようです。
そんな静かな朝ですが、南海荘では大工さんや設備屋さんたちが、
一所懸命に作業していただいている音に包まれ、
賑やかな時間を過ごさせていただいております^^
写真は、昨日のお昼ですが、
今はすでに床も貼られているところもあり、
日に日に変わる状態に~、
おぉ~!って感じです^^001.jpg金曜日には生コン打ち!
3代目が残りの人生ほぼずっと立ち続ける場所の形があらわに^^
日々新しく変わる状況を感じながら、
色々想像しつつ、
色々な皆さんの活動をも感じつつ~!
自分らしさの表現方法を模索します~~^^007.jpgさぁ!陽がさしてきました!
今日も一日がんばりましょう~^^

2015.03.16 / 09:25

今週はあたたかくなりそうですねぇ~^^

みつば ゆきのした
しっとり雨上がり 
静かな曇りの一日となりそうですね^^005.jpg今日から大工さんです!
どうぞよろしくお願いします^^
皆さま、本日も良い一日を!

2015.03.14 / 08:56

天然酵母のバゲット

無意識のうちにリラックスしているのでしょうか~
普段よりきれいに焼けてます^^;009.jpg天然酵母の元種は、糠漬けと一緒でほったらかしではだめになってしまいます。
週に2回は焼いていこうと思っています^^
本日土曜日、雨はやみそうですね!
春の料理求めてぜひ淡路島へお越しください^^
美味しいお店、お宿たくさんですよ~~~!
どうぞ皆さま本日もよい旅を~☆

2015.03.13 / 00:22

思いを巡らせ、考え悩む!

003.jpg厨房と隣り合わせに出来る2つの個室。
内装なんですが、ギリギリまで悩んでおります。
淡路島らしく、南海荘らしく、
自分らしくと思い、
ヒラマツグミの皆さんやよしくんには、
色々頭を悩ませてもらっています^^005.jpg昭和42年創業
当時、神戸から来られる釣り船のお客様の宿泊先として、
民宿起業の募集が漁業組合からあったそうです。
そこで、手をあげ始まった南海荘。
昭和42年、始まった年は現在海側に建つ建物のところに木造一棟。
翌年には、山側に増築したのですが、その増築した建物が今回の改装部分です。
006.jpg決めなければいけない日まで~、
あと6日!
悩むことはとても良い事やと思っています^^

2015.03.11 / 23:14

桜の家具

階段は、皆さんの見立て通り‘桜’でした^^002.jpg桜で良かった^^
おじいちゃんが選んだのか、おばあちゃんが選んだのか…
たぶん、大工さんが選んでくれたと思いますが^^;
岡田さんに託して、またこれから南海荘の歴史となってゆきます。
岡田さんどうぞよろしくお願いします^^

2015.03.10 / 20:37

どこまで戻れば…^^;

寒のもどりって、どこまで戻ったんですかね^^;
日曜日の穏やかな時間が懐かしい(~o~)
さて!解体の方はといいますと、ほぼ終了です!
005.jpg階段も撤去され、明日岡田さんが取りに来てくれます^^009.jpg明日も寒そうですが、皆さまもどうぞ暖かくしてお過ごしくださいね^^012.jpg明日もよい旅を~☆

CATEGORY

ARCHIVE