BLOG 淡路島の風

平日限定 > パン

2015.06.15 / 10:23

僕らはみんな生きている^^

おはようございます!
本日西寄りの風が吹き、意外と爽やかな梅雨真っ只中^^
ご宿泊のお客様もお帰りになられ、静かな厨房にて一日あいてのブログ更新ですすみません^^;
週末!ほんとに写真撮れなくていかんいかんです^^;
唯一昨日のパンは撮りました^^;
さて!^^
鱧はも!
2キロ弱のがイイですね^^
卵も食べごろ、脂のってて気持ちイイ!
サイズは、季節によっていろいろ使い分けていきたいと思います!
脂のノリや卵の状態、骨の太さとかも気を付けなければいけませんね!
あっ、落しや握りは500の小スジを今年も使わせていただきます!
繊細なところお楽しみいただけるよう心がけます!
「がんばりすぎないように…」って、常連様の優しさを胸に…
今日もがんばります~~^^(あっ、今晩はお休み頂いてますm(__)m)
006.jpgぼーくらは みんなーいーきている~♪
って、こっちゃんが寝る前、大音量で歌うんです。
いっしょにみのりも^^
先日のことですがなんだか今頭の中でぐるぐるまわってます^^;
あとで手のひらを太陽にすかしてみようかなぁ…
本日も良い一日を~^^

2015.03.18 / 01:39

プティパン!

008.jpg

2015.02.17 / 01:40

古代小麦

001.jpg010.jpg

2014.11.21 / 23:59

玄米バゲット!

今日も美味しく焼きあがりましたよ~~^^001.jpg

2014.07.14 / 04:55

なかなかいい感じ!

001.jpg

2014.03.12 / 10:00

バゲット好調維持☆

朝一に煎って香ばしくした夛田さんの玄米を、
粉にして自家製天然酵母で練り上げたバゲット!
風味豊かに焼きあがっております^^003.jpgカンパーニュは、もうちょっと見栄え良く焼きあがるように努力が必要です~^^;

2014.03.04 / 00:55

campagne!

今夜は静かで澄み切った夜空!
満天の星空です^^
寒いですけど、気持ちイイですねぇ~!
明日の朝は予報どおりぐんと冷え込みそう^^;
朝食へは、真冬使用で出発です☆
さて、本日も無事魚はそろって良かった良かった^^
仕入先の別所さんでは、徳島よりシロアマダイなど!
シロアマダイは、鱗もこんがりソテーで、
天然ハマグリ、蕪のソース、カーボロネロ、紅苔菜、金柑の香り!
活き造りでは、油目、平目、鯛と春近しな美味しい天然もので^^
でもほんと忙しくて今日も写真撮れなかったんですが、
そんな中!
本日初めて焼いたカンパーニュ☆
北海道産のライ麦全粒粉仕入れました~!
カンパーニュの型バヌトンも買いました~^^
味もなんとまぁいい感じ!
002.jpg何回か焼いて、皆さんにもお楽しみいただけるようにー!
がんばります~~^^

2013.12.13 / 09:16

合鴨玄米バゲット!

玄米の量を増やしました!
約30%が玄米!
花岡さんの合鴨米です!
やっぱり相性良いです~~~^^002.jpg

2013.12.07 / 08:40

玄米バゲット相性良し^^

福良での仕入れから帰る途中、宿直前の丸山幼稚園にて見慣れた親子連れ発見☆006.jpg我が子でした^^;
ちょっと車から降りて、ほんのちょっと^^014.jpgすべり台もだいぶ傷んできました…
無くならんといて欲しいなぁ~。と願いつつ。
帰って即行仕込み!
花岡さんの玄米を煎って粉にしたものが20%の玄米バゲット!027.jpgきれいに焼けてうれしいです^^
玄米との相性が良いのか、窯伸びいいのでこれから色々変化させていきたいと思いました!
祝800g!
昨日は、脱皮直後の伊勢えびを安く仕入れることが出来たので、アクアパッツァのお客様や炭火焼なお客様皆さんに少しずつですがお楽しみいただきました^^
皆さま、お越しくださいましてありがとうございました!
本日のお客様もどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ^^
お待ちしております~☆

2013.07.06 / 08:59

淡路島の森が広がるバゲットです^^

先日頂きました淡路島のハチミツを使わせていただきました!
酵母はドライトマト☆005.jpgハチミツは、全体量の1%ほどで発酵を促す程度なのですが、口にすればほのかに感じる淡路島の森の味^^
昨日も団体様にお楽しみいただきました^^
ありがとうございます!
こちらは、以前お客様に頂きいましたフリーズドライのロックフォールとレーズンを織り込んで焼き上げました!001.jpgワインと一緒に!
まずは、味見に頂きましたがとても美味しかったです^^
ブルーチーズがお好きな方にはたまらない1本となりました☆

CATEGORY

ARCHIVE