BLOG 淡路島の風

2019.02.26 / 11:39

ワイン会!

毎度毎度贅沢に勉強させていただいておりますm(__)mIMG_0046.jpg5人の料理人が作る料理とそれぞれが選んだワインとの相性を検証。IMG_0047 (2).jpg今回はピノ・ノワール!
毎度のことですが、同じブドウ品種でも味わいがそれぞれ個性豊か^^IMG_0049 (2).jpgIMG_0050 (2).jpgIMG_0051 (2).jpgIMG_0053 (2).jpgIMG_0054 (2).jpgIMG_0055 (2).jpgあは^^
ワインも美味しかったけど、いつもながらに皆さんのお料理が(~o~)
次回の5月も楽しみです~!

2019.02.25 / 17:04

今シーズン最後の天然真鴨!

IMG_0041 (2).jpg最後にして一番良かったです^^
来シーズンは、しっかり告知させていただきますね!

2019.02.25 / 16:55

4キロのスズキ

今のスズキ?
ちょっと疑いましたが^^;
いつもお世話になってます福良の別所水産さんお勧め!
状態はとても良く、後は捌いてのお愉しみ!だったのですが…IMG_0040 (2).jpgこれがとても良かったです!
2日目に生でタルタル、4日目に上の写真のように皮目は炭で焼き、身はスキレットでゆっくり火入れ!
とにかく旨味がすごかった!
そんな春近しな今日この頃にスズキが美味しかったブログでした^^

2019.02.24 / 00:39

グレイスシャルドネ

グレイスシャルドネ抜栓です!
ふぐ料理のお客様にグラスでお楽しみいただきました!
明日のお客様もぜひぜひ~^^IMG_0035 (2).jpg

2019.02.23 / 22:31

パスタの追加

いつもはイタリアンな常連様ですが、
今日は週末なので伊勢海老や鮑がついたお造りと宝楽焼のプランで^^
食材がめちゃくちゃ豊富なタイミングではなかったのですが、
ちょうど2匹大きな伊勢海老があがったり、鮑もちょうど肥えてきた的な良いサイズ、
特に少なくなってきている天然鯛も良いのが!
食の神様がついてらっしゃるのか^^
すごいなぁ~といつもながらに思います^^IMG_0033 (2).jpg写真は追加の淡路島の鹿パスタ!
菜の花と黒大根を合わせました~^^

2019.02.23 / 22:28

平目の握り

丸山の天然平目2.2キロ^^
塩をあてて一日ねかせたものを握りました!4G4A9994 (3).jpg

2019.02.22 / 00:01

メバル見えませんが^^;

一緒にしっかり煮込んだり、
途中で加えてさっとの火入れだけだったり、
生で添えてフレッシュの良いところだったり、
お野菜たっぷりと春を告げる魚のひとつ!
メバルと野菜の煮込み(~o~)
IMG_9989 (2).jpg今月24日(日曜日)は、お陰様で満室となりましたm(__)m
お越しの皆様、ごゆっくりとお楽しみくださいませ~^^

2019.02.21 / 10:25

淡路島の鹿ランイチ

おはようございます!
昨夜は、同級生ばんちのお店万代さんに同級生が集まる飲み会へ^^
いや~、ほんとにスタッフさんや家族で頑張る姿はとても刺激になりますね~^^
料理・空間そして人!
楽しく美味しいお店は、本当に強いなぁ~!と実感です。
集まった同級生からも…ん?あんまり覚えてない(~o~)
早々に撃沈しておりました^^;
さぁ!本日もがんばりまーす(^o^)丿IMG_9983 (2).jpg淡路島の塩に一晩馴染ませております。
お昼から低温のオイル煮で火入れして今夜のお客様に^^

2019.02.19 / 09:34

空室速報です^^;

今週の日曜日(2月24日)ですが、おのころの間に空きが出ました。
もしよろしければいかがですか~。
もし真鴨がご希望でしたら、メインでしっかりお楽しみも頂けますので、
お電話にてお伝え下さいませ。4名様まで大丈夫です。
どうぞよろしくお願いします!

2019.02.19 / 09:17

淡路産天然の真鴨

シーズン通して、わずかではございましたが、
天然の真鴨を触らせていただきました^^
終盤は、大ぶりなものも仕入れさせていただけたり!
でもやはり自然のものですから、脂の乗りが個体差で違いがあったり!
終盤、ここのところの難しさは、
皮目に焼き色がつかない!
今までと同じように炭で焼いていても^^;
ネットで色々見ますが、有名なレストランでもインスタに上がってた焼き色浅かったりしたので、
この時季特有なのか…脂がないわけでもないんですがねぇ~水鳥の特徴なんでしょうか。
難しいですすいませんm(__)m
来シーズンは、もっと美味しくできるよう頑張ります~!
昨夜は、皆さんに少しずつですが、淡路牛との盛り合わせにさせて頂きました!
淡路島の天然真鴨、あと一羽で終了で~す(^o^)丿
IMG_9979 (2).jpg出番が来るまで、冷蔵庫内に丸のままぶら下げて保存しております。
散弾銃なので丸のままで焼くことはなく、お出しするその日に捌いてご提供させていただいてます^^

CATEGORY

ARCHIVE