BLOG 淡路島の風
2019.07.20 / 09:37
経産牛
この頃カンパーニュは、柴山さんのミニトマトで酵母をおこし焼いております!
ほんのりトマトの香りと酸味が味わいの奥深さを演出~!
お陰様で美味しいパンが焼けております^^
やはり旨いです。
何年かぶりかの経産牛でしたが、今度はいつ会えるのか^^;
また出会える日まで~~。。
2019.07.19 / 10:32
雨降りですが、食材とてもいい感じです!
鱧の状態、いい感じが続いております^^
平日含め週末にはほとんどのお客様がハモ料理!
今卵もたっぷりなので、たくさんお鍋でお楽しみいただいておりますよ~!
お出汁と一緒に召し上がっていただきますので、追い出汁は必須です!
たくさん用意しておりますので、追い出汁ご遠慮なく仰ってください^^
と、言いながら写真はガラッと変わってヒイカのリゾット^^
柴山さんの丸ナスを合わせております~!
あるときにしかご用意できませんが…(そりゃそうです^^;)
お肉はこの頃淡路の経産牛!
ギュッと凝縮された旨味です~!
先日よりヘレ、ランプ、ラムシンと続き今夜はイチボが登場です!
どうぞお楽しみくださいませ^^
2019.07.17 / 13:16
アンヌ・エ・ジャン・フランソワ・ガヌヴァ
今夜は満月だそう^^
大潮時、夕方の丸山は干潮です、タイミング合えば磯遊びですね^^
昨夜はお休みを頂き、家族で晩御飯^^
頂き物のミニトマトとナスを煮込んで、
これまた頂き物の茹でたヒイカをも投入の頂き物パスタでした^^
そんな魚介系トマト煮込みにもピッタリな爽やか旨味系の白!
ぐいぐいいってしまいそうで^^;
よろしければ、ぜひぜひ^^
以下ラフィネのサイトより切り取りました~!
Anne et Jean-François Ganevat (Rotalier)
アンヌ・エ・ジャン・フランソワ・ガヌヴァ (ロタリエ)
2013年に、ドメーヌ・ガヌヴァで働くジャン・フランソワ氏と、彼の妹アンヌが共同で立ち上げたネゴシアンです。その頃ジュラ地方は、2012年は霜害、2013年は春の雨により結実が半減したこと
から、両年とも収量が非常に少なく極少量しかワインを造れませんでした。そこで二人はこのネゴス部門を設立し、同時にボジョレー地方の醸造家の友人から 「ブルーイ」、「フルーリー」、「モルゴン」の畑を合わせて1.5ha購入しました。
現在は自社畑の他に、サヴォワの「ドメーヌ・ジャッキーノ」、ならびに「ドメーヌ・デュ・セリエ・デ・クレ」から、ビオロジックやビオディナミで栽培されているブドウを購入しています。
地元「ジュラ」と他の産地のブドウをブレンドすることにより 『ヴァン・ド・フランス』のカテゴリーになりますが、そのことによって自由な発想で造られるワインは、発売と同時に本国フランスで即完売となる、ファン垂涎の人気を博しています。
畑・ブドウ醸造
【品種】土着品種に着目しています。
【栽培】ビオディナミ、もしくはビオロジックで管理されている畑のブドウのみ
自社所有ではない畑のブドウは収穫後全てブドウの状態でロタリエにあるドメーヌに運ばれます。
除梗後、野生酵母で、出来る限り干渉しない方法で発酵を促し、一部、アンフォラでの熟成も行っています。全てSO2は無添加です。
Vin de France Blanc “L’ailleurs” (2016)
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ライユール NV
自社所有ではない畑のブドウは収穫後全てブドウの状態でロタリエにあるドメーヌに運ばれます。
除梗後、野生酵母で、出来る限り干渉しない方法で発酵を促し、一部、アンフォラでの熟成も行っています。
全てSO2は無添加です。
【品種】ピノ・オーセロワ主体、シルヴァネール、アンファリネ、サヴァニャン・ヴェール
     ジュラのサヴァニャンとアンファリネで骨格と複雑味をプラスしています。
【土壌】花崗岩、泥混じりの石灰質  【醸造】約10カ月間フードルにて発酵・熟成
【テイスティングノート】エキゾチックな果実、リンゴ、洋ナシの凝縮した風味が豊かでバランスが良く、フィニッシュにかけて
    の苦みが心地よくワインを引き締めます。サーブする前に抜栓しておくか、デキャンタージュをお勧めします。
    8年程は熟成可能でしょう。アルコール度数:13.0%
という感じです!
昨夜飲んだ感想は、そんなに硬さは感じられませんでしたが、
ご注文される方は、早めに抜栓しますので、
どうぞよろしくお願いします^^
さぁ!今夜も張り切って!
これから仕込み頑張ります~^^
2019.07.16 / 14:09
ワインメニューとキャンセルのお知らせです^^
ナチュラルワインリストの内容が変更しております^^
白、赤、シャンパーニュ増えております~!
全てのジャンルで上から軽い→重い順番で表示しております。
ご注文のタイミングでお好みのワインを選んでみてくださいねぇ~!
今夜試飲しようと思うのは、ガヌヴァです^^
自分ところの葡萄じゃなく買い付けのブドウで作ったネゴシアンの方ですが、
魅力的ガヌヴァです^^


グラスワインの白赤は、しばらくこのワインリストから選ばせていただこうと思ってます!
シャンパーニュは今まで通りフレデリックマルトレです!
シャンパーニュは、やっさんお勧め同じ生産者さんで3種!
色々ご用意させていただいておりますので、
どうぞお楽しみくださいませ!
で、ここでキャンセルが出ましたのでお知らせさせていただきます!
7月26日(金曜日)先山の間にキャンセルが出ました。
大人4名様からのご予約となりますが、もしよろしければご連絡お待ちしております。
もうすぐ夏休みですね!
ハリキッテまいりましょう~!
とりあえず、今夜のワインを楽しみに~~~^^
2019.07.12 / 23:53
今日もありがとうございました^^
梅雨の晴れ間^^
毎日、海見ながら仕入れ行ったり仕込みしたり。
これがなければあきません^^;
大阪時代、休みになれば海眺めに行ったもんです^^;
海は良いですね~~^^
明日もがんばりま~す!
2019.07.11 / 22:39
日々感謝です
毎日感謝感謝でございますm(__)m
ハモ料理をたくさんのお客様にお楽しみいただきながら、
平日限定イタリアンも元気に頑張っております~^^
夏が終わるまでは、毎日更新とはいきませんが、
ちょこちょこ覗いてやってくださいませ~~m(__)m
2019.07.08 / 17:53
お休みいただいてます~
毎日ご覧くださってます皆様には本当に申し訳ございませんでした(>_<)
ここ数日、なかなかのなかなかな毎日でした^^;
でもお手伝いさんや家族、魚屋さんには鱧の水洗いまでやってもらって配達~だったり!
本当に助かりました~ありがとう~^^
今夜と明日はゆっくりお休みをいただきます~m(__)m

2019.07.04 / 00:05
サゴシの炙り
この頃福良の漁師さんは、サゴシ釣ってきてくれます!
その日に釣り上げられた活き活きのサゴシを塩してワインビネガーに漬け込み、
のち炙る!
新玉ねぎの冷たいスープに、スライスした赤玉ねぎ、炙った万願寺とうがらし、
鈴木さんのディルの香りで~!
新玉葱のスープは、何かと好評頂いております!
さすが淡路島でしょ~^^
皆さんもぜひぜひお楽しみくださいませー!
2019.07.03 / 10:24
楽しくてしょうがない!
おはようございます!
7月13日の空室はご予約いただきまして、満室となりました。
ご予約いただきまして、本当にありがとうございました!
どうぞごゆっくりとお楽しみくださいませ^^
さてさて、ちょと雨がどれだけ降るのか心配ですが、
なんとか宿周辺はじめ、どちらも被害の出ないよう願うばかりです。。
淡路島の旅は、こちらのラベルのように楽しくてしょうがない!
そんな時間が流れますように~~^^
アイ・ウイッシュ・アイ・ワズ・ア・ニンジャ・ペティヤン・ナチュレル
【キュヴェ】4年がかりで商品化にたどり着いた渾身のペティヤンで初リリースは2015年。今ではテスタロンガを代表する
      キュヴェになりました。このユニークなネーミングは、ちょうど仕込みや瓶詰の作業をしている時に日本との取
      引がスタートし、担当者と「忍者」の話題で盛り上がったことから名付けられ、ラベルは自身が撮影した写真で、
      友人宅のプールで過ごす楽しさをワイン造りで表現しています。
【品種】コロンバール100%
【産地】スワートランド地域 Piketberg/ピケッツバーグ地区
【畑】放置されていた状態で発見された畑で、ホーキンス夫妻の献身的な手入れにより健康なブドウを実らせるように
   なりました。冷たい水の流れる川のそばにあるため、酸のしっかりした味わいのブドウが実ります。
【標高】257m  【土壌】花崗岩  【植樹】1994年
【仕立て】ブッシュヴァイン(株仕立て)  【収穫】手摘み
【醸造/メトード・アンセストラル】ステンレスタンクにて8℃で発酵し、発酵中に6回澱引きを行う。
     残糖分52g/Lの時点で打栓され10カ月間かけて瓶内二次発酵と熟成行う。
     デゴルジュマン(澱引き)され、ドサージュ(補酒)を行い、再度王冠によって打栓されます。
【テイスティングノート】フレッシュな洋ナシやライムの皮など複雑味のあるフルーティーさと酸が生き生きとしており、
             酸と発泡のバランスがよく、軽やかで溌溂とした印象です。
アルコール度数:9.5%  無清澄・無濾過・無添加
2019.07.01 / 09:26
12月のご予約スタートです!
庭のあじさいもそろそろ刈り込んでやらないと~^^;
さてさて、7月ですね!
今日から12月のご予約承っておりますm(__)m
すでにたくさんのご予約いただきました!本当にありがとうございます!
あじさいが終わるころ、
これから夏が始まる!って頃に
寒~い冬のご予定を頂く!
ありがたい感謝の気持ちをもって
しっかり元気にお迎えさせていただけるように!
今夜はお休みを頂き
久々に整体の先生のところへ行ってきます^^;
体が資本ですからね~、がんばりましょうねぇ~^^
昨夜の皆様も本当にありがとうございました!
鱧はじめ今の良いことを^^
またお越しくださいね~~!
すみません、最後になりましたが、
7月13日(土曜日)
先山の間にキャンセル出ました!
大人4名様からのご予約になりますが、
どうぞよろしくお願いします!
CATEGORY
- 3年とらふぐ
 - アワイチ!
 - イベント
 - お問い合わせ
 - お問い合わせ > 予約
 - お客様
 - お手入れ
 - お支払方法について
 - お盆
 - お知らせ
 - お茶菓子
 - クリスマス
 - テラスより
 - ひと
 - ひとりごとのようなもの
 - ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
 - みつばち
 - よりあい
 - よりあい > いとこ会
 - よりあい > ハチミツクラブ
 - よりあい > ワイン会
 - リニューアル
 - リニューアル > お手入れ
 - リニューアル > 打ち合わせ
 - ワイン
 - 丸山のこと
 - 休日
 - 再開に向けて
 - 取材
 - 地元
 - 地酒
 - 天然トラフグ
 - 家族
 - 家族 > お手伝い
 - 家族 > ごはん
 - 家族 > 未来の巨匠☆
 - 小さな畑
 - 小さな畑 > 本家の畑
 - 平日限定
 - 平日限定 > good morning
 - 平日限定 > おひる
 - 平日限定 > おみやげ料理
 - 平日限定 > お祝い
 - 平日限定 > お肉
 - 平日限定 > お野菜
 - 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
 - 平日限定 > スープ
 - 平日限定 > デザート
 - 平日限定 > パスタ
 - 平日限定 > パン
 - 平日限定 > ひとくちパスタ
 - 平日限定 > リゾット
 - 平日限定 > 一口握り
 - 平日限定 > 冬至
 - 平日限定 > 和
 - 平日限定 > 魚料理
 - 想うこと
 - 打ち合わせ
 - 掲載していただきました!
 - 料理
 - 料理 > アテ
 - 料理 > おやつ
 - 料理 > お土産
 - 料理 > お祝い
 - 料理 > お肉
 - 料理 > ジビエ
 - 料理 > ドリンク
 - 料理 > 再開に向けて
 - 料理 > 冬
 - 料理 > 初夏
 - 料理 > 初秋
 - 料理 > 夏
 - 料理 > 家族で
 - 料理 > 春
 - 料理 > 晩夏
 - 料理 > 晩秋
 - 料理 > 朝食
 - 料理 > 梅雨
 - 料理 > 秋
 - 料理 > 賄い
 - 料理 > 追加料理
 - 料理 > 釣ってきたよー!
 - 旅って
 - 旅の思い出に!
 - 日々のこと
 - 日本酒
 - 早春
 - 晩夏
 - 未分類
 - 海水浴
 - 淡路島素麺
 - 災害
 - 特別室 おのころ
 - 特別室 島風
 - 研修
 - 空室速報!
 - 美味しいお店
 - 美味しいお店 > 巨匠
 - 美味しいお店 > 思い出の店
 - 美味しいの妄想
 - 見習い
 - 追加料理
 - 送迎について
 - 週末でもイタリアン
 - 風景
 - 風景 > おのころの間より
 - 風景 > お正月
 - 風景 > お盆
 - 風景 > さんぽ
 - 風景 > しらゆきの間より
 - 風景 > みくまの間より
 - 風景 > もがみの間より
 - 風景 > 仕入れ
 - 風景 > 仕込み
 - 風景 > 先山の間より
 - 風景 > 再開に向けて
 - 風景 > 冬
 - 風景 > 厨房からの風景
 - 風景 > 台風
 - 風景 > 器
 - 風景 > 夏
 - 風景 > 夕景
 - 風景 > 島風の間より
 - 風景 > 年の瀬
 - 風景 > 早春
 - 風景 > 春
 - 風景 > 晩秋・初冬
 - 風景 > 梅雨
 - 風景 > 渦潮の間ベランダより
 - 風景 > 渦潮の間より
 - 風景 > 漁港
 - 風景 > 生産地
 - 風景 > 祭り
 - 風景 > 秋
 - 風景 > 美味しい空間
 - 風景 > 職人さん
 - 風景 > 道具
 - 風景 > 風
 - 風景 > 食材
 - 風景 > 鳴門の間より
 - 鱧