BLOG 淡路島の風
2019.05.21 / 22:54
お手伝いさんのお手伝い^^
失敗を恐れては何もできません。
なんでも経験がものを言います。
失敗しても大丈夫^^
その経験が生かされれば、それは失敗ではありませんから~(^o^)丿
お手伝いさん監修のもと失敗なく美しくむいていただきました^^
柴山さんのそら豆・スナップエンドウ・紫サヤエンドウと自家製イノシシの生ハム(干し肉)のリゾット!
2019.05.20 / 14:23
お昼ご飯
先ほど厨房屋さんが来てくれて通称スチコン(スチームコンベクションオーブンですね^^)
修理してくれました~(^o^)丿
いけてると、ま、令和もお願いします!ってえらいもんで思ってしまいます^^;
そろそろ…的な電化製品、結構ありますからぁ~^^;
スチコンの前に、まずは台下冷蔵庫かなぁ~^^;雨の日のお昼ご飯。
茹でたズッキーニと、1年物の鰆のカラスミ。
今年は仕込まなかったんです。
生ハム(干し肉^^;)と一緒でええかなぁ~って、今年はすべて真子は和食用に煮込みました。
が、こうやって食べたらやっぱり仕込もうって思いますね^^;すいません^^;
2019.05.20 / 10:56
go!organic
奇跡的に日程があって慶野松原へ!
とはいうものの、出発できたのはお昼前^^;
人のピークは過ぎてて良かったのですが、飲食は売り切れてるお店も^^;
何とか完売前のKUNCAFEさんのキーマカレー^^
みのりちゃんもパクパク食べてました~!
ちょこっとですが、楽しめました^^
年に数回、日曜日の午前中に行われるイベントなのでなかなかお邪魔できませんが、
タイミングが合えばまた来たいなぁ~!
いつもお世話になってる農家さんがたくさんですからね~!
皆様もタイミング合えばぜひぜひですよ~!
島の食卓(以下FBより)
食卓をかこむオーガニックマーケット
「島の食卓 」
「島の食卓」3つの特徴
◎自ら設けた参加基準。
美味しいのはもちろんのこと。このマーケットに並ぶ野菜は、種から気を遣い、農薬・化学肥料を使わずに育てられたものだけ。加工品・調味料も、昔ながらの製法で作られたものを中心に選んでいます。自分たちがどれを手に取っても安心だと思えるような商品を、取り揃えています。
◎島のめぐみをいただきます!みんなで囲む食卓。
マーケットには、みんなで囲むテーブルがあります。そう、これこそが、島の食卓。この食卓で、料理人が腕をふるった美味しいごはんを楽しむことができるんです。食卓をともにする喜びには世界を変えていく力がある、とわたしたちは信じています。
◎目指すのは「オーガニックの島、淡路島」
豊かな食の島、淡路島。四季折々、海と大地のさまざまなめぐみの中で、農や漁の営みもその自然の循環に沿うものでありたいとおもいます。オーガニックの文化を「島の食卓」を通じて育ててゆく。それが私たちの大きな目標です。
※ 島の食卓では「オーガニック」を、農産物だけでなく自然との共生や人のつながりも含めた暮らし全体にわたるものとして捉えています。
2019.05.19 / 10:27
週末のイタリアン!次は9月です!
土曜日は、皆様イタリアンでのご宿泊^^
お越しくださいました皆様、本当にありがとうございました!
これは本当にタイミングですが…
ムラサキウニもそろそろ終わり来月からは赤ウニ。
(今年はどんな感じになるのやら^^;)
赤ウニも気になりますが、福良のムラサキでここまでの大粒は初めてでした!
泳いでたのを〆てもらって3日熟成のモンゴイカ。
表面に細かな切り目を入れましたが、そいだ断面に包丁入れなきゃそりゃ滑る^^;
申し訳ございませんでした~お客様のところまでじっとしてなかったウニもあったでしょ^^;
アブラメの良いのが仕入れることできたので、足赤エビとのカルパッチョに。
活きのベラ、これまた夏を想わす魚の登場^^
赤ベラの身のやわらかさと鱗焼きでの食感のコントラスト、
冷たいニンジンのスープと赤玉ねぎのサラダ、ディルの香り。
マコガレイがここに登場という!柴山さんのカルチョーフィ、産直の黄色トマトとのパスタ、コリアンダーと。
一昨年仕込んだイノシシの生ハム(と言いますか干し肉)が、
思った以上に良くなってきて、生でもいい感じだなぁ~と。
でも今は火を入れます、刻んで豆類と合わせてリゾットに。
天然鯛はまさに産卵期真っただ中!
産地ならではの数ある中から良いのを選びローストにしました。
柴山さんのズッキーニに花がついているので花は低温で乾かすようにロースト、
そのズッキーニと淡路島のトマトのソースと、鯛の白子と淡路島の味噌を使ったソースで。
お肉は、この頃強火の近火を意識して備長炭をセット!
短時間の火入れを繰り返して火入れしております。
お野菜は事前にゆっくりローストしたものや、
その時にスキレットで火入れしたものを。
ソースは淡路島の醤油を効かせたバルサミコです。
デザートはイチゴの終盤、ジャムに仕込んだものを淡路島牛乳+カルダモンを効かせたジェラートに。
朝食は、太刀魚の焼き魚がメインでした!
皆さままた次もお越しくださります~嬉しい~~^^
2019.05.18 / 13:13
舌平目のパスタ!
舌平目の良いのがあったので、黄色のトマトとパスタに!
来週ですが少し空きが出ておりますので、もしよろしければご連絡くださいませ^^
・21日(火)一部屋お食事のみご利用いただけます。
・22日(水)一部屋宿泊又は、お食事のご利用いただけます。
・23日(木)一部屋宿泊又は、お食事のご利用いただけます。満室となりました!
・24日(金)一部屋お食事のみご利用いただけます。
一部屋ずつですが、毎日空いてます^^;
お料理はイタリアン限定でーす!
おろしくお願いします~^^
2019.05.18 / 09:59
テーマはマセラシオンでした!
先日のワイン会、テーマはマセラシオン!
安藤さんから頂くワインも果皮浸漬という表現で説明頂くワインが沢山あり、
これもまたマセラシオンのテーマに沿うものだと思うのですが、
今回はやっさんから頂いた南アフリカクラヴァンワインズのクレレットを!
マセラシオンってひとことで言っても中々いろんな表情のワインたちが揃った当日でしたが、
クラヴァン、これがまた料理に寄り添うワインで和食にもイタリアンにもとても良かったのです!
アルコール度数も低く旨味ありながらすっきり系なので、前半に良いと思いますが、
今回ケースで仕入れましたので、グラス900円、ボトルでも5,000円でご用意させていただきますので、もしよろしければお声かけ下さいねぇ~~!
冷やし目でご提供させていただきます!これからの季節にぴったりですねぇ~^^

2019.05.17 / 00:07
産卵前のトツカアジ
トツカアジの旬は7月と決めておりましたが、
産卵前のこの時季も良いんですね~!
おのころ雫塩して、ワインビネガーで洗ったトツカアジを炙って、温かな新玉ねぎのスープに^^
その日の香りを添えて!
2019.05.15 / 22:57
皆様にとっても心に残る一皿を~^^
お休みをいただきまして、いつも仲良くしててもらっております
ラ・カッシーナさんラ・カーサヴェッキアさんはとさん若潮さん!
とのワイン会^^
そして休み明けの怒涛の一日を終え、
郵便ポストに届いたBRUTUS
本当にありがたく思います^^
皆様にとっても心に残る一皿を作る事ができたならば~
これは、私が生まれてきた値打ちが少しでもあったんだなぁ~といつも思います!
もちろん、支えてくれるお手伝いさんや家族があってこそ!
あ、生んでくれた両親その両親、ご先祖様様~に感謝感謝です~^^
文字だけでもこの名だたる名店が紹介されている紙面に掲載されるうれしさ^^
ガソリン満タン明日もがんばりまーす(^o^)丿
CATEGORY
- 3年とらふぐ
 - アワイチ!
 - イベント
 - お問い合わせ
 - お問い合わせ > 予約
 - お客様
 - お手入れ
 - お支払方法について
 - お盆
 - お知らせ
 - お茶菓子
 - クリスマス
 - テラスより
 - ひと
 - ひとりごとのようなもの
 - ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
 - みつばち
 - よりあい
 - よりあい > いとこ会
 - よりあい > ハチミツクラブ
 - よりあい > ワイン会
 - リニューアル
 - リニューアル > お手入れ
 - リニューアル > 打ち合わせ
 - ワイン
 - 丸山のこと
 - 休日
 - 再開に向けて
 - 取材
 - 地元
 - 地酒
 - 天然トラフグ
 - 家族
 - 家族 > お手伝い
 - 家族 > ごはん
 - 家族 > 未来の巨匠☆
 - 小さな畑
 - 小さな畑 > 本家の畑
 - 平日限定
 - 平日限定 > good morning
 - 平日限定 > おひる
 - 平日限定 > おみやげ料理
 - 平日限定 > お祝い
 - 平日限定 > お肉
 - 平日限定 > お野菜
 - 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
 - 平日限定 > スープ
 - 平日限定 > デザート
 - 平日限定 > パスタ
 - 平日限定 > パン
 - 平日限定 > ひとくちパスタ
 - 平日限定 > リゾット
 - 平日限定 > 一口握り
 - 平日限定 > 冬至
 - 平日限定 > 和
 - 平日限定 > 魚料理
 - 想うこと
 - 打ち合わせ
 - 掲載していただきました!
 - 料理
 - 料理 > アテ
 - 料理 > おやつ
 - 料理 > お土産
 - 料理 > お祝い
 - 料理 > お肉
 - 料理 > ジビエ
 - 料理 > ドリンク
 - 料理 > 再開に向けて
 - 料理 > 冬
 - 料理 > 初夏
 - 料理 > 初秋
 - 料理 > 夏
 - 料理 > 家族で
 - 料理 > 春
 - 料理 > 晩夏
 - 料理 > 晩秋
 - 料理 > 朝食
 - 料理 > 梅雨
 - 料理 > 秋
 - 料理 > 賄い
 - 料理 > 追加料理
 - 料理 > 釣ってきたよー!
 - 旅って
 - 旅の思い出に!
 - 日々のこと
 - 日本酒
 - 早春
 - 晩夏
 - 未分類
 - 海水浴
 - 淡路島素麺
 - 災害
 - 特別室 おのころ
 - 特別室 島風
 - 研修
 - 空室速報!
 - 美味しいお店
 - 美味しいお店 > 巨匠
 - 美味しいお店 > 思い出の店
 - 美味しいの妄想
 - 見習い
 - 追加料理
 - 送迎について
 - 週末でもイタリアン
 - 風景
 - 風景 > おのころの間より
 - 風景 > お正月
 - 風景 > お盆
 - 風景 > さんぽ
 - 風景 > しらゆきの間より
 - 風景 > みくまの間より
 - 風景 > もがみの間より
 - 風景 > 仕入れ
 - 風景 > 仕込み
 - 風景 > 先山の間より
 - 風景 > 再開に向けて
 - 風景 > 冬
 - 風景 > 厨房からの風景
 - 風景 > 台風
 - 風景 > 器
 - 風景 > 夏
 - 風景 > 夕景
 - 風景 > 島風の間より
 - 風景 > 年の瀬
 - 風景 > 早春
 - 風景 > 春
 - 風景 > 晩秋・初冬
 - 風景 > 梅雨
 - 風景 > 渦潮の間ベランダより
 - 風景 > 渦潮の間より
 - 風景 > 漁港
 - 風景 > 生産地
 - 風景 > 祭り
 - 風景 > 秋
 - 風景 > 美味しい空間
 - 風景 > 職人さん
 - 風景 > 道具
 - 風景 > 風
 - 風景 > 食材
 - 風景 > 鳴門の間より
 - 鱧
 
今回は立塩に漬ける方法で塩分を浸透させました!