BLOG 淡路島の風

2018.10.28 / 00:04

今年の風景は今年だけ!

今年はイワシがほんと多いんですが、そしたらそれを狙うハマチ(メジロ、ブリ)やタチウオ、
そして鳥も多い!IMG_9427 (2).jpg潮時になると、まーすごい数です^^;
一期一会(~o~)
今年の旅は、そんな風景の出会いもあるかもですよ~!
くらむぼん 樽甲州
4G4A9433 (2).jpg樽の感じはそんなになく、前半の料理によく合います^^
明日のお客様もよろしければ!

2018.10.27 / 00:15

生かして生かして最後まで!

本日は納水産さんより6キロの鰆。
丁寧に仕事された魚を渡されたときは特に…
ここで自分がしくじっては漁師さん仲買さんに申し訳なく!
自分もまた丁寧に仕事してお客様のもとに…
握り4G4A9174 (2).jpgパスタ4G4A9178 (2).jpgお肉がダメなお客様には炭火でじっくり焼き上げての4G4A9182 (2).jpg

2018.10.26 / 23:11

秋の鱧

鱧は夏の物…
だけじゃなく、産卵を終え、また肥えてきたころ!
松茸の頃に再び旬と言ってもいいほどねっとり脂がのった鱧!
鱧松!じゃありませんが…^^;4G4A9175 (2).jpg

2018.10.26 / 23:10

柿酵母カンパーニュ

IMG_9417 (2).jpg

2018.10.25 / 22:45

自然の恩恵

今年の秋は、本当に釣りで楽しませてもらってます^^
イワシに始まり、アオリイカ(初めだけでしたね、今全くです^^;)、太刀魚~!
青物もたくさん釣れてまして、メジロ…いやハマチでいいから釣りたい~!
と、休みの朝はたくさんのアングラーたちに交じって(いや、スミッコで遠慮がちに^^;)ルアー投げてます^^
もし釣れたら神経締めしよ~~~(~o~)
と、言うわけで、釣ったタチウオは、柴山さんの大根類(黒・赤・紅芯)の葉を使ってパスタでお楽しみいただいております!4G4A9167 (2).jpg昨夜は、釣りすぎのプロがお隣にいらっしゃいまして、だいぶ分けていただきましたm(__)m
魚が多い!!
毎年ではありませんが、こんな賑やかな感じがとても良いです!
秋が好きな理由のひとつですね~~^^

2018.10.23 / 00:58

姿勢

今夜は幼馴染料理人(ホテルの料理長☆)の後輩料理人ご夫婦が厨房隣のテーブル席で^^
聞けば結婚記念日だと!
でも、料理人の旦那さんノンアルコールビール!
最後までしっかり味わいたい!ってなんとも!
こちらも背筋伸びながら料理させて頂きました~!
IMG_9415 (2).jpg淡路島の鹿に合わせたのは椎茸、地のニラ、産直の落花生!

2018.10.22 / 10:03

祭り祭り賑やかな週末でしたね!

気持ちよく快晴が続く淡路島^^
昨夜も皆さまありがとうございました!
週末は各地でイベントでしたね~!
丸山では公民館で芸術の秋でした^^
書写、絵画展示、大人から子供まで歌ったり踊ったり~^^
私も仕入れ前にちょこっとお邪魔して、ちょぼ汁(郷土料理ですね^^だんご汁です、甘くありません、はじめて食べる人は大体びっくりします^^嫌いな方も結構います、でもなれると病みつきになります^^)や、お饅頭と煎茶の振舞いしっかり頂いてきました^^
いつもお世話になってます西村さんのところ鳥飼もだんじり祭り!
賑やかだったでしょうねぇ~^^
IMG_9411 (2).jpg祭りの後の静けさよ~^^
そんな月曜日の朝でしょうかね!IMG_9412 (2).jpg坂の柿酵母が育ちつつあります!
今夜も張り切ってまいりましょう~(^o^)丿

2018.10.21 / 00:10

あけてます^^

本日皆さま週末だけどイタリアン^^
ありがとうございました!
昨日からですが、厨房隣のテーブル席は常にオープンです(^o^)丿
暑くもなく寒くもない時期限定ですが^^;
暖房が必要になるまで、10月いっぱいは大丈夫かなぁ~!IMG_9405 (2).jpgすだち酵母!
ワインボトルを置いたり、ハーブを吊ったりして、感覚的な壁を作ってます。
気にせず盛り上がってくださいね(~o~)
ほぼ料理中はお話しできませんが、ちょっとは喋りますので、
私の料理説明もよかったら聞いてやって下さいね~^^;

2018.10.20 / 00:26

磁器と陶器

仕入れさせていただいたのが10枚…^^;
お越しの皆様すべての方にとはいきませんが、
先日仕入れさせていただきましたヘスさんあかねさんの器を一つのテーブルに!IMG_9401 (2).jpgご夫婦の器に同じものを盛り付けて^^

2018.10.20 / 00:21

オレンジ色の鰆

4.1キロ福良産釣りの鰆は納水産さんより!
今日の鰆の身は、オレンジ色しておりました^^
マスのような身の色です。
たまに白身の魚でもオレンジ色の身をしたものがいます。
オレンジワインと合わせましょう~^^IMG_9400 (2).jpg少し肌寒くなってきたので、鰆のスープに冬瓜を合わせて、塩湯での落花生ををアクセントに!

CATEGORY

ARCHIVE