BLOG 淡路島の風

2017.02.26 / 01:27

柑橘酵母続きます^^

本日も皆さまありがとうございましたm(__)m
終盤の3年トラフグに天然ヒラメ、
淡路牛もいい感じでしたねぇ~^^
この頃寒~い日は宿のお風呂に入らせてもらって帰るのですが、
今日は何気ない会話の中に「おとうさん~、おふろのなかでねてない~?」と、
みのりちゃん(~o~)
家で一緒に入ってるとたま~に、というかしょっちゅう寝てますから^^;
4歳の娘に心配してもらって父は幸せでございます^^;IMG_3477 (2).jpg色々頂き物の柑橘で酵母をおこしてはパンを焼いております^^
キンカンは、とても食べやすいパンになるので追加仕込み中!
奥に控える空瓶は、レモン、ユズなど仕込む予定☆
明日は、朝食後急いで大阪講習会!
勉強してきます!

2017.02.25 / 09:37

春を感じる夕景です

日の沈むところが、ずいぶんと北寄りになってきました。
真正面から差し込んでいた西日もほんの少しに。
ちょうどそのオレンジ色の光が差し込むタイミングに焼きあがる玄米パゲット^^
この頃は、調子よく全体的にいい感じなんです。
ちょっと前にお越しいただいた味取さんにも褒めていただいて嬉しいったら^^IMG_3456.jpg昨夜は皆さま6:30の一斉スタート、と、その前にあまりにもきれいだったので夕景をパチリ^^IMG_3457 (2).jpg3年フグもラストスパート!
菜の花と合わせましたが、白子多めでゆずと七味を効かせて…IMG_3465.jpgとても良いお天気な週末です^^
皆さま本日も良い旅をお楽しみくださいねぇ~~!
あっ、明日日曜日は福良の朝市ですよ~^^
いつもお知らせしようと思いつついつも忘れてたのですが、ようやくです(~o~)

2017.02.24 / 10:35

サッサイア~!

ラ・ビアンカーラ サッサイア2015
産地ヴェネト 生産者アンジョリーノ・マウレ
北イタリアを代表する自然派の蔵。アジア系の梨や八朔、ポンカン菓子などの香り。久々の良年、堅さのない大らかな味。隣接するソアーヴェ地区と同様にガルガネーガ種を使用。果皮に付着する野生酵母で発酵。(発酵・熟成と木樽とタンクを併用)IMG_3450.jpg安藤さんからのワインで、昨夜のグラスワインでした^^
酸の少ない白を今お出しさせていただいております。
もし酸が効いた白がご希望のときは、ご遠慮なくお声かけ下さいねぇ~!IMG_3449.jpg昨夜はイチボ、赤ワインと蜂蜜のソースで~^^
今夜も引き続きです~!
(3月1日は満室となりました、ありがとうございますm(__)m
28日はまだ空きがございますので、よろしければぜひご連絡くださいねぇ~^^)

2017.02.23 / 10:41

休日の過ごし方^^

飛田君に髪カットしてもらったり…しまこや珈琲さんにてほっとひと息^^とか…IMG_3384.jpgIMG_3375.jpgIMG_3390.jpgちかさんとのHP打ち合わせで初wakaちゃんだったり^^
おっちゃんだれ?みたいな^^;IMG_3426.jpgIMG_3430.jpgIMG_3437.jpgお母さんの抱っこがやっぱりおちつくスヤスヤと^^IMG_3443.jpgみのりちゃんのマラソン大会とか…IMG_3403.jpgちかさんのバゲットが美味しかったりとか^^IMG_3445.jpgさぁ本日もがんばりま~す!

2017.02.21 / 09:32

根菜が本当に美味しいです^^

イカツイ!IMG_3356.jpg柴山さんの白いチデークニ(島人参)、数が少ないので使える日が限定されるのですがほんと美味しい!
花岡さんの田助鴨と一緒にお楽しみいただきました~!
田助鴨はこれまた強火で皮目をより香ばしく!IMG_3358.jpgチデークニはじめ、お野菜はローストしました!
IMG_3365 (2).jpgあっ、米田さんの紫芋は石焼してからのローストでねっとり香ばしく^^
あっ、28日と1日の火曜日水曜日のご予約に空きが出ておりま~す!
あっ!という間に2月もあと少しですね!
フグ料理にイタリアン!ぜひぜひでございます^^

2017.02.20 / 10:25

赤身

この頃、よく記念日にご利用いただくことが多くて本当にうれしく思っております!
お誕生日や結婚記念日に、
昨日はかんれ…いやっ、
ハタチになりました~!って、たくさんの家族に囲まれたお母様^^カワイイ^^
大切な記念日に、南海荘を選んで頂きまして、本当にありがとうございました!
IMG_3353.jpgしっかり赤身な淡路ビーフのウチヒラ!
強火の近火でギャッと焼いては休ませを繰り返し、肉汁が踊ってるところをこの頃は!
肉に限らず、美味しい!というのは、人それぞれだとこの頃特に思います~^^
色々経験をもっと増やさないと~~^^

2017.02.20 / 10:16

自家製天然酵母と合鴨米玄米バゲット

午後五時の音楽が流れても、
まだまだ明るく、日がほんと長くなったなぁ~と嬉しくなります^^
寒い冬を越え、春へと向かうこの一瞬がたまりませんね~^^IMG_3336.jpg毎朝煎った淡路産合鴨米の玄米(花岡さんのお米)と、
基本の小麦粉は北海道産なのですが、
昨日からその小麦粉の種類を色々試しております。
今日もまた違う種類を仕込んでいます^^焼きが楽しみ!
あっ、隣の酵母仕込み中の柑橘は、
福良の平松食堂まっちゃんから頂いた甘夏^^
元気に育ってほしいなぁ~^^IMG_3340.jpgあっ、皮むきました~^^

2017.02.19 / 10:38

ハルチカシ!

昨夜には急に冬の風が強まり、
あ~、こりゃまた~^^;なんて思ってましたが…
夜が明けて日曜日の朝は、風も弱まり快晴の淡路島となっております^^
風が続かないとなると、やっぱり春が近づいてる感ありますねぇ~!
IMG_3332.jpgフグ料理につくお刺身、昨夜は活きの足赤エビ、アオリイカ、クロウニでした!IMG_3335.jpg今夜もがんばりま~す!

2017.02.18 / 10:45

キヌサヤのパスタ

産直にはこれまた春のキヌサヤ!
キヌサヤは、下茹でせずに細くカットしソースへ!
ソース全体が豆の香りでいっぱいです^^IMG_3322.jpg

2017.02.18 / 10:39

鶯とフルセ^^

鶯の声が聞こえたその日の仕入れには、
春を告げるイカナゴのフルセが^^IMG_3315 (2).jpgソテーしたフルセ、花岡さんのジャガイモのスープ、柴山さんのプンタレッラとウィンターパースレーン、鈴木さんのディル^^

CATEGORY

ARCHIVE