BLOG 淡路島の風

2017.02.06 / 10:24

石焼き芋にはまってます^^

昨日は、安納芋の石焼き芋で^^IMG_3191 (2).jpgこの頃イチボは、強火の土佐備長炭で断面しっかり焼く!というのを意識して焼いております。IMG_3196 (2).jpg均一な火入れよりも、断面しっかり香ばしく、中はトロットした感じで!

2017.02.05 / 10:32

淡路牛のステーキ!

昨日までの2日間は、まさしく春を感じさせるようなお天気でしたが、
今朝はしっとりと静かな雨…
午後からは少し風も出てくるようなのでお越しのお客様には、
暖かな服装でぜひお越しくださいねぇ~~。
立春過ぎたと言えども、まだまだ季節は冬真っ只中!
週の半ばからはまた冷え込むそうなので、気合の一週間となりそう!
皆さまも風邪はやってるみたいなので、気合でお過ごしくださいませ^^IMG_3182.jpg急いで撮ったら前日の設定そのままで^^;
しかし、お肉のわさび醤油は強敵ですねぇ~!美味しすぎる^^;

2017.02.04 / 10:43

2月3日は家族の日!

寒桜が例年になく早く咲いたとのこと。
懐かしいうどん屋さんで美味しいうどんを頂いたり、
夕方からは学校や幼稚園から帰ってきた子供たちとのんびり過ごしました。
もちろん豆まいて恵方巻をかぶりつき~(こっちゃんの食欲が止まりません^^;)
貴重な時間を過ごさせていただきました~!IMG_3159.jpgIMG_3151.jpgIMG_3160.jpgIMG_3164.jpgIMG_3167.jpgIMG_3168.jpgIMG_3171.jpgIMG_3176.jpgIMG_3173.jpgIMG_3178.jpgIMG_3177.jpg

2017.02.03 / 00:59

光と風

風が吹いて
波立って
光り輝く
そんな景色でした
美しいIMG_3130 (2).jpg

2017.02.02 / 10:50

寒くなると美味しい魚!

お~ぉ、やっぱ冬ですねぇ~寒~い(>_<) 雲の切れ間から差し込む西日がありがたい!IMG_3107.jpgリンゴ酵母はほんのりとした甘みが家族に人気で、今日焼いてあともう一回はいけそう!
で、追加のキンカンと橙と安定のレーズン!
元気に育ってくれますように~^^IMG_3105.jpgで、そうそう寒~いですが、寒~い季節に美味しくなる磯魚グレ!
個人的に小学生の頃は秋になったらコッパグレよく釣ってたなぁ~!(グレの小さなやつです。)
と、結構釣りキチだったころを思い出す魚なんですが!
秋の頃なんかは磯臭さがあったりする魚ですが、寒~くなるころはそれがほとんどなく、
脂ものってめちゃ―くちゃ―うまい!
そんないいものが泳いでたので仕入れましたよ~^^IMG_3108 (3).jpgグレはよねちゃんにもらった麦わらで炙って温かいうちに、花岡さんのジャガイモのスープ(もちろん温かい)の中へ!
色んな葉物を散らせて完成~!
魚料理には、メバルのお客様と、タケノコメバルのお客様と!
人数によってサイズを変えてシンプルロースト~~!IMG_3116 (2).jpg今日も寒グレあるかなぁ~^^と、
これから仕入れいってきまーす!

2017.02.01 / 10:36

2月スタート!

1月最後の夕景はとても穏やかで凛とした冷たい風が緩やかに流れておりました。IMG_3096.jpgさぁ2月もがんばりましょう~(^o^)丿

2017.01.31 / 10:31

第6回ワイン会!

IMG_3056.jpgはい、つかみはOKということで…^^;
今回も楽しく勉強会!
何事も経験に勝るものはなくですね~^^
いつものメンバーでそれぞれの料理とワインの相性を確認。
今回持ち寄りワインのキーワードは‘ニューワールド’!
いやほんと、素晴らしい経験となりました~!IMG_3068.jpg今回会場は、吉田こんとこ割烹はとさんにて^^
コータローは北海道のピノブランとピノノワール
吉田君、小布施ワイナリーシャルドネと、
アルゼンチンの赤クロス・デ・ロス・シエテ ミッシェル・ロラン(マルベック、メルロ、カベソ、シラー、プチヴェルド)
よねちゃん、カリフォルニア ブロック・セラーズのシュナンブラン、
オーストリア グート・オッガウ ブリュタル‼ロースラー
私は、南アフリカ ケン・フォレスター ザ・エフエムシ― シュナンブラン、
デ・トレン フュージョンファイブ(カベソ、マルベック、メルロ、カベルネフラン、プチヴェルド)
IMG_3069.jpgIMG_3071.jpgIMG_3076.jpg活きのカマス2日熟成の炙りとプンタレッラ(竹)
ケンフォレスターシュナンブランIMG_3077.jpgすっぽんの造り(身と肝)(吉)
ブロックセラーズシュナンブランIMG_3079.jpg鰆と辛味大根(吉)
グート・オッガウ
IMG_3075.jpgすっぽん鍬焼(吉)
グート・オッガウ、クロス・デ・ロス・シエテIMG_3081.jpgすっぽん鍋(吉)
スープ:小布施シャルドネ
具材:ケンフォレスターの温度高めIMG_3083.jpg太刀魚とくたくたブロッコリー、自家製の小麦で打ったパスタ(米)
ブロックセラーズIMG_3084.jpgIMG_3086.jpgフグの炭火焼とその白子(竹)
ケン・フォレスターIMG_3088.jpg淡路牛イチボ炭火焼紫焼き芋とゴルゴンゾーラ(竹)
クロス・デ・ロス・シエテIMG_3089.jpgフォカッチャ(米)
ブロックセラーズIMG_3091.jpg椚座牛ラムシンと自家製小蕪のぬか漬けと畑のマイクロリーフ(米)
グート・オッガウ
ぬか漬けにケンフォレスターIMG_3092.jpgキンカンのチーズケーキ(米嫁)
ケンフォレスターIMG_3095.jpgワイン!もちろんですが、料理!
それぞれに個性的でとても勉強になりました^^
個人的には、甘さを感じる白ケンフォレスターが意外に万能、
北海道の2本と、デ・トレンが難しかったです^^;
持ち寄りのワインは各自持ち帰ってその後を確認したのですが、
私が持参したデ・トレンは、とても良くなっていました。(嫁作ミンチカツと合わせましたがよく合ったんですよ笑)
時間をかけてあげなくてはいけないワインの楽しみ方も今後十分考慮していかなくてはいけないなぁ~と再認識!
中々宿でお出しさせていただくようなタイプではありませんが、これも経験として良かったです^^
さぁ、次回は春のロゼワイン!
何を選んでいこうかなぁ~~~^^

2017.01.30 / 11:23

細胞の一粒一粒がありがとうございますと感謝しておりますm(__)m

濃~い濃い週末を過ごさせていただき、本当にありがとうございましたm(__)m
ほんと楽しかったです~^^
お越しくださいました皆様もそうであっていただけましたら、この上なく嬉しいです~^^
写真は、日曜日のものを少し~!
お隣阿那賀漁港の漁師さん夜漁りのアワビはきれいし肉厚!
何より元気!!!IMG_3040 (2).jpg低温で蒸したものをじっくり温めるようにソテー、天然のトラフグの白子をたっぷり、
ルタバガの葉とフグのスープ、ルタバガのローストとレッドフリルズ…IMG_3048 (2).jpg田助鴨の炭火焼には、淡路島の米酢(キッコー酢)のソースIMG_3052 (2).jpgお越しくださいました皆様本当にありがとうございました!
またぜひお越しくださいませ~~~^^
(2月1日と2日はゆったりの予約状況です^^よろしければぜひぜひ^^)

2017.01.28 / 00:39

石焼き紫芋^^

パンを焼くオーブンは、ほぼ普通のオーブンでして、
パン専用ではないので、焼き初めの蒸気をどうするかと言いますと、
下の段に宝楽焼用の石を敷いて、水を撒いて蒸気を上げるという方法で焼いております。
パンが焼けるとそのオーブンは電源落とすのですが、
石がまだ焼けている~!
今日はその石の上にのせて産直の紫芋を石焼き芋に^^
皮をむいて、手で割くように切り分けて~!
仕上げにこんがりローストしてお肉の付け合わせに~~^^IMG_3039.jpg

2017.01.28 / 00:20

家族パン^^

IMG_2994.jpg翌朝美味しいパンとコーヒーを頂いて、午後には厨房でフグさばいてました^^
西日に照らされリンゴ酵母も美味しそう^^IMG_3002.jpgめちゃくちゃきれいな景色でしたよ~^^IMG_3003.jpgで、そうなんです、子供たちと一緒にいよいよパン仕込み!IMG_3007.jpgオーバーナイトで翌日午後に無事焼き上げ~!
幼稚園帰りのみのりちゃん^^IMG_3029.jpgほんとシンプルなパンですが、ほのかにリンゴの香りと甘み!
とても美味しいパンが焼きあがりましたよ~!
また焼こう~^^

CATEGORY

ARCHIVE