BLOG 淡路島の風

2017.06.22 / 10:24

お散歩にちょうどいい砂浜です^^

宿から徒歩2分!
近くの砂浜にはスナガニがたくさんいます^^
4G4A1085 (2).jpgこれ、スナガニの巣の穴!
近くに人の気配があるとすっと引っ込んでしまいますが、
根気よく眺めていると出たり入ったりとかわいい姿を見せてくれます^^4G4A1084.jpg夕食前のお散歩にいかがですかね^^
おっ、子供たち登場^^4G4A1093.jpgなんでもほしがるお年頃^^;
ビーチグラス集めてるんですが、こんなのも^^;4G4A1094.jpg4G4A1100.jpg4G4A1104.jpgテトラからジャンプ!
を永遠に繰り返し(~o~)4G4A1105.jpg4G4A1106.jpg4G4A1108.jpg4G4A1110.jpgまぁ子供たちとのこんな時間も今だけしか味わえませんね^^
貴重な時間でした^^4G4A1111.jpg

2017.06.21 / 17:40

風が気持ちいいです~

今日はお休みを頂いておりますm(__)m
朝から夏の予約状況をまとめて、お問い合わせいただいたときに、
すぐにお答えできるように表にしました。
ありがたいことに、空室はあとわずかとなりました。
本当にありがとうございます。
お昼から髪をさっぱり切っていただいて気分転換^^
明日からは夏仕様で仕事に励みます!
おのころの間からの風景。
昨夜の大雨から晴天に!風がさらりと気持ちいいです^^
4G4A1082 (2).jpg今週25日と来月2日共に日曜日の空室が出ております!
よろしければ、夏を前に淡路島を満喫してくださいね~^^

2017.06.21 / 10:48

うれしい気持ちです!

ここに来るために仕事頑張る~!
なんて思っていただけるなんて、
本当にありがたいことでございますm(__)m
気持ちを込めて、これからも料理させて頂きます!
4G4A1077 (2).jpgまた来ていただけるように、日々をがんばろう(^o^)丿

2017.06.20 / 10:46

ええ先輩がいて幸せです~^^

昨夜は、遠くからご近所から津々浦々より皆様ありがとうございました^^
厨房隣のテーブル席には、わたくし駆け出しの頃より大変お世話になっておりますLa Casina小森夫妻が!
La Casina(ラ・カシーナ)といえば自家農園で育てられたお野菜をたっぷり楽しめるのが有名!
ほんまにね、どんだけすんねん!ってくらいのレストラン仕事に加え、
夫婦で農業もしっかりされていて、その広さもどんどん拡大中とか(~o~)
来年は麦をやりたい!(よねちゃん、色々教えてほしいそうですよ~!話聞いたってね^^)って意欲満々で話す姿を見ていると、
あぁ、なんかすごいパワフルで常に前を見据えて、
しかもキラキラと輝いてて!
身近にこういった料理人がたくさんいると、
本当に刺激的で、つられてがんばらなくては!と^^
今朝のパスタや、パンの仕込みも一味違う感じでした!
さぁ、今夜も張り切ってがんばりまーす^^4G4A1075 (2).jpg花岡さんの田助鴨のもも、
低温で火入れしたものを、最後に合わせてフレッシュな感じのパスタ!
柴山さんのカルドや産直のいんげんと合わせて~!
そうそう、こもっさん、たくさんお野菜のお土産ありがとう!
今夜のお客様にたっぷりとお楽しみいただきますねぇ~~~!!

2017.06.19 / 10:32

父の日とおじいちゃんの命日と

子供たちから、いつもお仕事ありがとうこれからもがんばって!とか~、
いつもおいしいおりょうりをつくってくれてありがとう!とか^^
こっちゃん活けたお花や、お昼寝用の枕に添えられて^^
土曜日ご宿泊の皆様もご家族連れで^^
家族っていいですねぇ~^^
そんな我が家も、日曜日はお休みを頂いて親戚が集まる食事会でした!
久しぶりに集まっていい時間を過ごさせていただきました^^
4G4A0937.jpg4G4A0939.jpg4G4A0946.jpg4G4A0948.jpg4G4A0951.jpg4G4A0969.jpgIMG_5249 (2).jpg高校でカメラ部に入部のソウタ撮影集合写真!(ちょっとトリミングしたけどいい写真^^)
夜は、海で花火を少し~!
楽しい一日でした^^4G4A1064.jpg

2017.06.17 / 09:26

南つながりで南アフリカ^^

4G4A0927 (2).jpgステレンボッシュのファーグルーヴ、ヨンカースフック、ステレンボッシュ・マウンテン、ボットラリー地区の畑。カベルネ・ソーヴィニヨン27%メルロー24%プティ・ヴェルド18%カベルネ・フラン13%サンソー12%マルベック6%。伝統的な開口式コンクリートタンクで発酵されます。第2醗酵もそのままタンクで行われ、その後ワインはフレンチオーク樽に移されます。一年熟成した後ブレンドされ樽でさらに8ヶ月寝かします。濾過は行いません。18ヶ月間フレンチオーク樽での熟成。プラムやレッドチェリーの香りが特徴的で、赤果実のフレーバーとオーク樽のニュアンスと調和しています。味わいはとてもジューシーで繊細でソフトなタンニンの丸みのあるフィニッシュにより支えられています。
アルコール度数14.2%
と、やっさんからの南アフリカワイン^^
(ちなみにステレンボッシュをグーグルマップなんかで見ると、
ケープタウンといい、何やら見覚えのある地形☆
‘丸山!’^^)
しっかり目がお好みの常連様用にストックしておりました。
ボルドータイプの大きなグラスでお楽しみいただきます~^^
皆さまもグラスでどうぞお気軽に~!4G4A0914.jpg昨夜は、わたしが小さい頃からの超~常連様も!
夕食後、リシェを手に「これ載っとったなぁ~!」って厨房へ^^
いやいや、本当にありがたいことです^^あったかいなぁ~^^

2017.06.16 / 10:11

裏山のビワを使って

吉田君へのオマージュ…じゃなくパクリ(~o~)
(一応パクってもいい?って、了解は得ております^^)4G4A0910 (2).jpg淡路島はビワの季節となっております~~^^
ビワの種を煮出してブランマンジェ~^^4G4A0918 (2).jpgソースもビワとスパークリングワインとか~です^^

2017.06.15 / 00:01

コロダイのロースト

この頃魚料理は、丸山港で水揚げされたコロダイをローストに!
一緒にローストするのは、産直で仕入れたヤングコーン!
コロダイの旨味もまとって初夏満載な味ですよ~^^4G4A0904.jpg柴山さんのスイートバジルで爽やかな香りも添えていよいよ夏待ちきれず~(~o~)
明日もがんばりま~す!

2017.06.14 / 09:00

本日も良い旅を~

4G4A0897 (2).jpg

2017.06.13 / 14:24

第8回ワイン会

割烹はと吉田君、LA CASA VECCHIA米ちゃん、若潮コータローとのワイン勉強会、今回は南海荘にて^^4G4A0840.jpg上は、吉田君の杏仁豆腐仕込み、
下はよねちゃんのパスタ!4G4A0841.jpg今回テーマは、梅雨に飲みたいワイン!
私が選んだのは、鱧料理に合わせたい1本と、
ビワを使った料理に合わせたい1本。
左から
コルマン メソッド・キャップ・クラシック・ブリュット・リザーヴ(南アフリカ ピノ・ノワール52%シャルドネ48%竹中)
シャンパーニュ・ピオロ・キュヴェ・ド・レゼルブ(フランス ピノ・ノワール50%シャルドネ40%ムニエ10%コータロー)
ドン&キンデリ キンデリペットナット2016(ニュージーランド リースリング100%米ちゃん)
フロッグス・リープ シャルドネ ナパヴァレー2014(アメリカ シャルドネ100%コータロー)
ドン ピノ・グリ ネルソン2016(ニュージーランド ピノ・グリ100%米ちゃん)
アタラクシア・ワインズ ソーヴィニヨン・ブラン2016(南アフリカ ソーヴィニヨン・ブラン100%竹中)
パトリック・ミオレーヌ シャサーニュ・モンラッシェ2009(フランス シャルドネ100%吉田君)
メゾン・ルロワ コトー・ブルギニョン・ルージュ2013(フランス ガメイとピノ・ノワール吉田君)
4G4A0847.jpg昨夜もそれぞれが作る美味しい料理と共に!(これが最高!)4G4A0848.jpg梅雨の思い出として数年前の雨の日、
子供たちはカッパを着ての散歩道、
小道にせり出したビワを摘んで食べたあの甘酸っぱいビワの味!
小さなビワの完熟していない爽やかな酸味は食事のスタートにいいかなぁ~と思い裏山になっているビワを摘んできました。(竹)4G4A0853 (2).jpg甘っこ(ミニトマト)と鰆のカラスミ、レモンバジル(竹)4G4A0854 (2).jpgよねちゃんのサラダ、淡路島牛乳とパルミジャーノのソース4G4A0856.jpg吉田君の新ショウガ4G4A0858.jpgコータローのお造り(アコウ、マコガレイ、ヤリイカ)4G4A0859.jpgいつもながらに圧巻!4G4A0860.jpg吉田君煮アナゴと焼きナス実山椒4G4A0862.jpg吉田君蒸アコウ4G4A0864.jpgコータローの鱧鍋4G4A0867.jpgよねちゃんカワツエビとモロヘイヤ4G4A0891.jpgよねちゃんのフォカッチャと南海荘バゲット4G4A0892.jpg田助鴨のモモとホワイトサルシフィ(竹)4G4A0893.jpg吉田君ビワニンドウフ(笑)4G4A0895.jpg毎回酔ってますが、今回酔いすぎ体調悪かったみたい^^;
ただただみんなの料理が美味しくてほんと毎回感動!
そこに合うワイン合わないワイン、よねちゃん持参のキンデリペットナットが万能選手!
シャルドネに鱧を検証のコータロー、
アタラクシアのはっきりとした味のソーヴィニヨンブランは個人的に厳しい印象^^;(もう一回飲みなおししなければ…)
思い出のビワとコルマンのスタートはgood!
カラスミの検証も引き続き…などやっぱりこれからも日々勉強!
酔わないようにしないとなぁ(~o~)
次回のテーマは、リースリングです!
楽しくがんばりま~す^^

CATEGORY

ARCHIVE