BLOG 淡路島の風

2017.06.12 / 10:15

これからの事を考えて日々努力です^^

ホワイトサルシフィ(西洋白ごぼう)の間引き!
柴山さんのお野菜です。
根を主に食べるのですが、この手の葉付き野菜は、
まず葉も火入れして試食してみます。
繊維が強くかみ切れなかったり、余りにも苦かったりすると直接使いませんが、
このホワイトサルシフィは大丈夫^^
ほうじ茶っぽい香りがしてとてもお肉とよく合いました!4G4A0819 (3).jpg白長いのは、甘みが強い玉ねぎ~^^
鱧料理が始まると、平日限定との2本柱に^^
昨夜は、活き造りと宝楽焼や淡路牛なお客様も!
金曜~日曜と、てんてこ舞って舞って^^;
(高齢のおかんが揚げ物はじめ細かなこと(お漬物とかですね^^)をやってくれているおかげで、
なんとかご用意できておりますが、この先を考えると、
季節のお任せ料理で一本化させていただこうかとも考えておりますm(__)m)
還暦のお祝い!各地から勢ぞろいなご家族様や、
ご家族ご夫婦お友達!
皆さま本当にありがとうございましたm(__)m4G4A0834 (2).jpgワインも色ろいろありがとうございました~~!

2017.06.11 / 00:36

週末の運動会m(__)m

4G4A0634 (2).jpg4G4A0650 (2).jpg4G4A0653 (2).jpg4G4A0674 (2).jpg4G4A0707 (2).jpg4G4A0721 (2).jpg4G4A0804.jpg午前中は朝食後にこども園へ^^
子供たちが真剣に競い合う姿にはほんと毎年感動させられます!
そんな本日は、お母様を祝うご家族団体様^^4G4A0808 (2).jpg2組の常連様は鱧コース!4G4A0811 (2).jpgお越しくださいました皆さま本当にありがとうございました~m(__)m
(お手伝いさん皆さんも~!お陰様です!本当にありがとう~~m(__)m)

2017.06.10 / 00:10

ライ麦バゲットに鱧炙り、田助鴨!

魚肉に合わせて、今日はいつものバゲットに北海道産のライ麦を3分の1!4G4A0608 (2).jpgぎゅっと詰まってしっかりめです^^
今日のカルパッチョに続く一皿は、鱧の炙り!
1.5キロから1.8キロの鱧を炙りました^^
このサイズ、いいですねぇ~!4G4A0611 (2).jpg続いて、冷製パスタでエビのソースとズッキーニ、鰆のカラスミとレモンバジル!
(あっ、一皿目はマコガレイの握りと冷たいお澄ましでしたよ^^
ちなみにカルパッチョは、イシダイとシラサエビでした!)
のち、ガラッと変わってこちら久々田助鴨のパッパルデッレ!4G4A0613 (2).jpg丸山のコロダイロースト、淡路牛ラムシンの炭火焼と続くのでした^^
今日はお泊りのお客様に、同じ島内でも車で一時間弱!しかもバスチャーター☆
な団体様にもお楽しみいただきました!
皆さま、本当にありがとうございましたm(__)m
またぜひお越しくださいねぇ~~^^

2017.06.09 / 09:39

日が沈み月が昇る

何とか日没前に仕込みを終わらせほっとひと息…
水がきれいで、波紋が美しい!4G4A0560 (2).jpg西から吹く風、波立つ面々に映るオレンジ色の光
ずっと見てられます^^4G4A0586 (2).jpg小豆島に沈んでゆきました。4G4A0564 (2).jpg振り向けばお月さん^^4G4A0598 (2).jpgさぁ、今日もがんばろう!

2017.06.08 / 14:21

快晴の仕込みデー☆

雨上がりの本日は、朝から仕込みデー^^4G4A0546.jpg途中仕入れもはさんで、引き続き仕込み^^4G4A0548 (2).jpgと、言いつつ昼寝も少し…^^
夕景までには仕上げよう!

2017.06.07 / 07:56

食感のコントラスト

いつもの煎った玄米(花岡さんの合鴨米)の生地に北海道産ライ麦を!4G4A0540 (2).jpgモブシ(コブダイ)再びです^^
大きなものになると3キロ4キロはアタリマエ!ってくらい大きなものもいますが、
まだその辺は未知の世界^^;
鱗焼にはできないかなぁ~~^^;
昨日お楽しみいただいたのは1.8キロ、
フェンネルの軸とオリーブオイルでマリネしたものを焼きました。
ビネガーを効かせ、さっぱりとしたトマトソースと赤玉ねぎ、フェンネルの蕾^^4G4A0542 (2).jpg鱗はパリパリ、身はしっとりが理想です^^

2017.06.06 / 00:08

庭のあじさいとオカンのポテサラ

梅雨間近、庭のあじさいも色づき始めました^^4G4A0524.jpgって、このあじさいは、色付かんやつでした^^;
これですね、色付き始めております^^4G4A0530.jpg今夜は皆様ご宿泊で、常連様はじめ同姓同名なお客様も^^
「竹中淳二さんですか!美味しかったです~^^」って、竹中淳二さんの奥様^^
なんだか他人じゃないみたいですね~!笑
そんな南海荘の竹中淳二さん、今夜のまかないは南海荘バゲットおかんのポテサラのせ!4G4A0537.jpgこれがなかなか旨いんですよ^^
さぁ、明日もがんばろう!

2017.06.05 / 09:36

モブシ

モブシって皆さんご存知ですか~^^
本名は~コブダイなんですが、この辺ではモブシって呼んでます~^^
以前、ハレノサラ小浜君の料理を頂いて美味しい!と思ってて^^
レストランで使われているのを見たことがないのですが、
産地で出会う感動~!こんな魚を使わなくっちゃですよねぇ~^^
カルパッチョに続くさっぱりとした魚料理です!4G4A0519 (2).jpg鱗焼で食感を出して香ばしく!
ビネガーを効かせたフレッシュトマトのソースとフェンネルの香りで^^
後半だと、バターたっぷりも美味しそう^^
モブシ、今日もあるかなぁ~~!

2017.06.04 / 09:13

月に一度の週末限定でした!

昨夜は、夏を前に最後の月に一度の週末限定でした!
次回は、9月です!9日と30日の一度じゃなく二度です^^
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
・クロウニ、自家製カラスミ、人参の冷製パスタ
・アブラメとイシダイとハリイカ、色々なズッキーニ(生)のカルパッチョ
・青ベラの鱗焼、トマトとフェンネル
・鱧と新じゃが新ごぼうセロリのフェデリーニ
・足赤エビとズッキーニのトマトクリーム、イカスミを練りこんだ麺
・活アッコ(キジハタ)ロースト、カルドのリゾット、うすい豆のソース
・淡路牛ロースの炭火焼、赤分葱、赤大根、子安三寸人参、セルバチカ
・ビスキュイショコラ、甘夏のジェラートと凍らせた甘夏4G4A0490 (2).jpg常連様はじめお越しくださいました皆様、
本当にありがとうございました~^^
さぁ、今夜は和食が優勢!
しっかり頑張ります~~~^^

2017.06.03 / 00:12

美味しい食事は楽しいですね~^^

本日もとてもお楽しみいただいたご様子^^
皆さま本当にありがとうございましたm(__)m4G4A0466 (2).jpg赤ワイン好きなリピーター様へ~!4G4A0469.jpgレ・マオ プティ・ボヌール2015 ヴァンサン・ガレタ (フランス・ローヌ)
南仏ヴォ―クリューズで2014年にスタートした蔵元。クランベリーやザクロの香り。軽やかな質感、ピュアな果実味。古木のサンソー種を用い、全房で浸漬、自然発酵。南仏としては冷涼で収穫も遅め。適度な酸と控えめな酒質で飲み疲れません。
と、安藤さん!
今回は、鱧のパスタに合うワインを白赤色々送っていただきました!
要素は、ほぼ鱧鍋とも通じる質感なので和食とも合いますよ~^^(と、思います^^;)
よろしければ、楽しいお食事のお供にどうぞ~~^^

CATEGORY

ARCHIVE