BLOG 淡路島の風
2016.04.08 / 10:40
雨だけど、晴れの日にハレノサラ^^
終始ワイワイ賑やかで、ちびっ子たちはほんと可愛いですねぇ~^^
そんな入園式の後は、晴れの日にぴったり小浜君のハレノサラさんへお邪魔してまいりました~^^
かっこいい本葺き瓦!な門屋をくぐりレストランのある母屋へ…ゆったりとした空間にて、晴れの日のお料理スタートー^^
コノシロのコンフィとじゃがいものテリーヌソアベいただきました!乾杯^^
新玉のポタージュ
こっちゃんたちは、椚座牛のコース!
きれいな火入れ~!お父さんは日替わり!豚肩の軽いスモーク^^
お肉はもちろんの事、オレンジのソース、赤ワインのソース、
野菜がほんと美味しい!そしてこのボリューム!!!コーヒーいただいてたら…
うれしいメッセージ入りデザート^^
いや~、先月の食のわシンセくんのお料理もそうですが、
こちらの小浜くんのお料理、特徴があってとてもいいですよね~^^
記念日にお邪魔させていただいてとてもいい時間を過ごさせていただきました!
小浜くんはじめスタッフの皆様~、本当にありがとうございました^^
またお邪魔しますねぇ~~!これからもよろしくお願いします~^^
さて、無事みのりちゃんも泣かずに登園^^
お父さんもがんばろう!
2016.04.07 / 08:50
鰆と絹さやのパスタ
鰆を2品目のパスタに!
昨日の白子加減は、味に深みを加える程度、
絹さやの青さがいいアクセントに^^
庭の木の芽も良い仕事してくれます^^結婚記念日のお客様が2組も^^
そのうちお誕生日のお客様も^^
想う気持ちがいいですよねぇ~^^
良い風吹いてますねぇ~^^
みなさまおめでとうございます^^
そしてありがとうございました^^
ちなみに今日はみのりちゃんの入園式^^
イイ風吹いてますねぇ~^^;
雨も降ってますし~^^;
でも楽しみなんです~^^
ちょっと行ってきますねぇ~^^
2016.04.07 / 08:26
A DEMUA
デッリ・ウリヴィ ア・デムーア2006
ステファノ・ベロッティ ピエモンテ
「銘醸タッサローロの土地で蘇る古の酒。人の介入を徹底して排除した自然醸造。
ドライフルーツやナッツ、漬物の風味。
リースリング種、ヴェルデア種、ボスコ種、ティモラッサ種、モスカテッラ種を常温のまま1ヶ月かけて果皮浸漬醸造、1年の樽熟成。」
12本中、中には変化球を~!のうちの一本だと思います^^
難しいと思いきや、イカスミのパスタや鰆ともいけました!
2016.04.04 / 09:54
濃厚に濃厚を
柴山さんの根付きフェンネルと鰆の白子です^^きれいな白子を使います。
たっぷりの塩を当て置いたものを霜ふりし、淡路島牛乳で火を入れます。
フェンネルは、根っこから葉っぱまですべてを使います。
仕上げにきりっとしめるために粗めの黒コショウを!
みなさまにお楽しみいただきましたm(__)m
こちらは、やっさんセレクト
エラリス アコンカグア・コースタ シャルドネ「熟した柑橘系の果実、リンゴ、洋ナシの香りに、木樽からの上品なトースト香やビスケットのような複雑な香りが楽しめる。完熟したまろやかな果実味。バランスの取れた酸と細やかだが力のあるミネラルがのびやかに広がり、長い余韻へと続いてゆく。」
って、テイスティングコメント。
昨夜、楽しみました^^
濃厚な白子のパスタにぴったしやなぁ~^^
雨も上がって陽が差してきましたね!
まだまだ桜桜な淡路島^^
引き続き良い旅をお楽しみくださいませ☆
2016.04.03 / 10:16
ありがとうございますm(__)m
おめでとう
の言葉って、いいですねぇ~(しみじみと思います^^)いつもの景色がよりよく映ります^^
昨夜は、桜も満開なら天然鯛も満開!
そんな料理をみなさまに^^
この鯛のようにイカツイ感じで43歳!
ちゃうかなぁ~
のほほ~んとしてますからねぇ~^^;
さぁ!今夜もがんばりますよー!
みなさま良い旅を~^^
2016.04.02 / 10:20
山桜
仕入れ道中、見上げれば覆いかぶさるように満開の山桜^^淡路島にお越しの際はぜひ山々に目を向けてくださいね~^^
これから2週間くらいは十分お楽しみいただけると思います。
桜だけでなく、緑が輝くとても美しい季節の風景です^^
昨夜は、久しぶりのお客様でした!
お越しくださいました皆様、本当にありがとうございました^^
一本釣りの鰆の握りに始まり、
天然鯛、黒アワビ、足赤、ハリイカ、クロウニのカルパッチョ、
イカナゴのパスタはパセリを練りこんだ麺で、
サワラの白子とフェンネルのパスタはカルボナーラ風に、
メバルやガシラのアクアパッツァ、
淡路牛ヒウチの炭火焼、柴山さんのお野菜を中心に!器は、西村さん。
淡路島です^^
さて!
本日春爛漫な土曜日^^
皆さま淡路島の旅をお楽しみくださいね!
良い旅をー!
2016.04.02 / 09:38
COENOBIUM
イタリア ラツィオ モナステーロ・ディ・ヴィトルキアーノ
ヴィトルキアーノという町の修道院で78人の女性たちの手で栽培、醸された白ワイン。
同一区画に混植されたトレッビアーノ45・マルヴァジア35・ヴェルディッキオ20自然発酵。
亜硫酸使用は極微量。‘日本酒に通じるような質感’
グラスでお客様にもお楽しみいただきました^^
物語があって南海荘の料理ともよく合います~◎
2016.04.01 / 09:17
おのころ
おのころの空間には、色々な作家さんの作品を飾らせていただければと思っております。
‘おのころ’から連想され形になってゆきます。
おのころの空間を包むハタノさんの和紙は、
神話からの‘生まれる’。
まさに聖域を創造していただきました。
床に飾らせていただきました西村さんの器、
生まれた赤ちゃんが初めて携わる物は…と。
あっ、実物をご覧になって想像してみてくださいね。おのころの間は、畳(今回は和紙にこだわりましたので、畳も和紙を用いたものです。)、
床(床もハタノさんの和紙です。あっ、畳はさすがに大手メーカーさんのものですが、作っていただいたのは淡路島の畳屋さんです。)に、
座って(もしくは寝っ転がって)景色を楽しんだり、
お茶やお酒を楽しんだりして過ごしていただきたいと思いまして、
とてもすっきりとした内装となっております。
座卓もハタノさん作で、天板に和紙、
座布団カバーは、Ayaさんに淡路島の玉ねぎの皮(鉄媒染)で染めてもらったもの。
ちなみに、今回島風の間にも(アルミ媒染)。奥に見える一文字の黒は、改装前の物を唯一残したところで、
森左官さんに仕上げていただいた磨きの壁。
森さんと奥さんが夜遅くまで磨いてくださった壁なので、少しでも残せたらとお願いしました。
あっ、そう言えばあの時、奥さんのお腹には赤ちゃんが^^
幸せな空間、これからも色々な方にご協力いただきまして、
空間を作っていけたらと願っております。
淡路島の皆様、どうぞよろしくお願い致します。
さて4月!始まりましたね^^
しっとり雨なスタートですが、しっかり足元固めてハリキッテ!
初心忘れず、緊張感満点でまいります~^^
ではでは、皆さま本日も良い旅を~~!
CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- クリスマス
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 地酒
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 日本酒
- 早春
- 晩夏
- 未分類
- 海水浴
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 研修
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧