BLOG 淡路島の風

2024.03.19 / 12:04

ごちそうさまでした!

東京に移転される鳴門のリシェさん食べ納めしてきましたー
東京ではワインとチーズなお店となるそうなので
お食事は本当に食べ納めになるかな~。

初めてお邪魔させてもらったのは
こっちゃんがまだまだちっこい頃
楽しい記憶は永遠に~~^^

リシェさんありがとうございましたー
東京楽しみにしております!

2024.03.18 / 17:24

やっとお邪魔できました~~

薪窯完成!
西村さんと比呂君の器
ちかさんのパン・お菓子とコーヒー
美味しく充実の時間でした^^
今日はちょっと時間足りませんでした^^;
またゆっくりお邪魔したいと思います!
と言うか、益々めちゃくちゃ良い感じの空間に!
みんなで料理してごはんたべたい!

2024.03.18 / 17:13

お昼ご飯にバンコさん!

キーマチーズ!
がっつりに見えて
軽くいけます^^;
ペロリです!
次回は平日限定のタコライス~^^

2024.03.17 / 12:23

キンカン酵母~

キンカン酵母が元気に育っております~
しばらくはキンカンで焼かせてもらいますね~^^
この頃は地元丸山産アナゴのフリットをのっけてます!
ぜひぜひ~~!

2024.03.17 / 12:08

アピオス

淡路島西洋野菜園柴山さんのアピオス
ローストしてお肉の付け合わせにさせてもらってますが、
なかなかの凝縮感、一粒万倍のパワー
美味しく体にいいお野菜
ありがたくこれまたお客様からもうれしいご感想頂いてます^^

2024.03.17 / 11:37

そーす

魚メインこの頃はガシラやメバル、鯛も良い感じになってきております。
合わせるソースはその日のメニュー内容や、全体的な年齢層に合わせて変えてます~。

バルサミコと薄口にオイルでさっぱり系や
エビ出汁系や~
白子系や~(タイの白子持ち始めてます~)
スパイス利かせる系や~

魚の出汁で焼煮したお野菜たちもめちゃくちゃ美味しいですよ~
柴山さんのカーヴォロネロ、フリアリエッリなどに
自家製のドライトマトも良い仕事しております

春の磯魚とご一緒にぜひぜひです~m(__)m

2024.03.17 / 11:24

水筒で持って帰りたいって^^

食卓に淡路島でおなじみ竹川ファームさん^^
福良マルシェさんでいつも買わせてもらってます~

オリーブオイルたっぷり目でゆっくりソテーしてとろとろに~
水、昆布、スターアニスほんのちょっとを加え煮ます。
昆布、スターアニスを除いてミキサーで美味しいスープの出来上がり^^

足赤海老のソテーなどその日の食材と合わせてお楽しみいただいております~

昔っからのリピーターさんは面白おかしく水筒に入れて持って帰りたいって^^
嬉しい感想いただいております~^^

玉ねぎの淡路島、本格的に始まりましたね~~!
みなさまもぜひぜひです~~^^

2024.03.14 / 23:58

夕陽はどんどん弁天島へ

日没午後6時ごろ~。
夕陽はずいぶん北へ移動です。
厨房にも西日は入ってこず。
ちょっと霞も春ですね。

今日は地元丸山産‘沖’のガシラ
沖のガシラは色が美しい。
春のお野菜と!

2024.03.14 / 23:47

笑う門には福来る!

昨夜は同級生ばんち(万代さんですね!)家族が厨房隣のテーブル席に^^
いつも福良に響き渡るばんちの幸せな笑い声が南海荘に響き渡るという!
そんな幸せごはんタイム。
ばんちの笑い声は皆さんを笑顔にしますね^^
うちの奥さんなんかその笑い声聞くだけで同じように笑ってました^^

笑いが欲しい時は福良の万代さんへ~☆
あ、おいしい料理ももちろんね^^

ばんちにも食べてもらった菜の花のタルタル
柴山さんのタルティーヴォのサラダと!

2024.03.11 / 16:01

春は新玉ねぎと天然鯛で!

今週14.15日とお食事のみですがお部屋ございますよ~。
もしよろしければです^^
(最速ご予約頂きました!びっくりありがとうございます^^)

昨夜もお食事に島内のご家族様^^
子供たちもとても美味しかったって^^
かわいかったなぁ~~^^

子供料理はワンプレートでのご提供になりますが、
朝食同様うちの奥様が一生懸命作っております!
また写真撮りますね~~~^^

こちらは大人の皆様へわたし作らせてもらってます^^
皮目を炭で炙って身は生でシリーズ、
スープは新玉ねぎ優しい甘み
ごくわずかにアニスの香りを~
春ですねー
今週後半は暖かくなりそうで何よりです~~

CATEGORY

ARCHIVE