BLOG 淡路島の風

2015.07.20 / 10:43

さぁ夏が来た!!!

3連休中のハモ料理は、黒アワビ!
お楽しみいただきました~^^001.jpg昨夜もお越しくださいました皆様本当にありがとうございました^^
そんな皆様がお食事とられているそんな時~
風が吹いて、雲が流れて…
見上げてみれば~^^006.jpgお陰様で本日は快晴の淡路島丸山港!
今日は海の日、魚彩館隣では毎年恒例のお魚つかみ取り☆
タイミングが合えばまた写真撮ってきますねぇ~~^^
今晩も引き続き!
風に吹かれて仕入れ行ってきま~す^^

2015.07.19 / 08:49

良い旅をー^^

意外と梅雨空ですね^^;
新しい厨房も、今までの厨房と同じく…
いやいや、もっと近くに山肌がありまして^^
そんな山肌には、季節感満点、
今は山道を走っていても(あっ、軽トラでですね^^;)、
気になる秋の野草‘萩’の若葉が^^002.jpg今朝はセミも鳴かず、ギーッイッ☆的な秋を連想させる虫の鳴声も^^;
秋から冬にかけての新しい厨房がどのようなものになるのか、
これまた楽しみだったりします^^
って、
いやいや、萩の若葉からもう少しで季節を飛ばすところでした^^;
昨日も本当に皆さまありがとうございました!
お料理遅くなるところもあったりして反省…
なんて打ってると、セミが鳴き始めました!!
夏の応援歌ですね!裏山のセミ大合唱(~o~)
001.jpg夕食もちろん写真撮れずですすみません^^;
朝食のマルアジかがやく写真!
本日もかがやいて皆さんと一緒にがんばります~~^^
夏の一日!
本日も豊かな一日を^^
良い旅をぜひ~☆

2015.07.18 / 08:51

さぁ!夏へ^^

各道路で通行止めがあったり、それに伴う渋滞の中、
お越しくださいましたお客様、本当にありがとうございましたm(__)m
いやほんとに長く降りましたね。。
お陰様で、宿と宿周辺に大きな被害なく無事今日を迎えております!
ご心配くださいました皆様にも、本当にありがとうございましたm(__)m
食材も限られる中、天然鯛、はも、コロダイ、アッコ、タコ、黒アワビ、
活きのまま冷凍をかましておいた足赤エビ!(活かりにくい足赤エビは、活かしておくよりも、きれいな状態で冷凍します!今回のような仕入れ状況は特に!)など!
今日から3連休!天気も回復☆夏本番と行きたいところですねー!
006.jpg皆さーん!夏の旅を淡路島にてお楽しみくださいね~!
本日も引き続き良い旅を~~^^

2015.07.17 / 09:21

只今の状況は!

おはようございます!
ん~、今回の台風はこの速度の遅さがネック^^;
1時過ぎでしたかね、吹き返しが吹き出し雨風共に!
高速道路の状況は、9時現在鳴門大橋が通行止め(津名一宮IC~鳴門IC)
詳しい情報はこちら→ハイウェイ交通情報
風による通行止めなので、台風が遠のくにつれて順次解除されるとは思いますが、
どうぞよくご確認くださいませ。
宿周辺の被害、県道の通行止めは今のところございません。
ただ~、このお天気ですから、当日キャンセルでも全然大丈夫ですからね!
無理をしないでくださいよろしくお願いしますm(__)m

2015.07.16 / 17:02

台風11号接近について!

11号、接近中~ですねぇ~^^;
本日のお客様は、皆さんキャンセル!
仕方ありませんよねぇ~!本日ご予約いただいておりました皆様、
ぜひまたの機会にお越しくださいね^^
で、気になる明日以降のお客様へ^^
今回の台風は通過するまでは、北東の風が吹きます。
この風は、当館風裏になるのでほぼ影響ございません。
そして気になる通過してからの吹き返しですが、
南東からの風が吹く予報です。
西寄りになると少しこたえますが、
東寄りになるとこれまた風裏になりほぼ影響はないかなぁ~、
と、今のところ予測しております。
あとは、雨がどれだけ降るかです。
宿への道中、めちゃめちゃな雨が降れば冠水する箇所があったりして、
冠水により通行止めになったりしない限りは、お越し頂けると思います。
もしも、通行止めにより宿へお越しいただけないような場合は、
こちらよりお電話にてご連絡させていただきますね。
ちなみに現時点では雨はほとんど降っておりません。
そして気になる仕入れ状況ですが、
赤ウニは、正直3代目がやり始めて以来仕入れが難しい状況です。
最後まであきらめませんが、入荷がない場合はそれに代わる料理をと、
考えております。どうぞご理解いただけますようお願い申し上げます。
ただ、ありがたいのは、この状況でも沖に出てくれる漁師さん!
はも、アワビ、天然鯛、コロダイ、タコ、マルアジなど!
仕入れて活かしておけるものや下処理をしておける料理のものは、
本日仕入れさせていただきましたよ~!
毎年、漁に出てはならない‘海の日’を絡めた3連休の仕入れは難儀しますが、
今年は特別です^^;
活け物は本当に難しい!
いつまでたっても安泰なんてありえないですねぇ~~^^;028.jpg福良の浜で、丸山のハモをガードなしで選ってる納水産さんのたくちゃん!029.jpgまぁどうやってガードするのかもわかりませんが、水槽一杯のハモが泳ぐ中、一匹一匹つかみながら選別するんですから^^;
あの獰猛なハモに噛まれないという☆何かものすごいパワーの持ち主だったり(~o~)038.jpg天然酵母の元ダネも糠漬けと同じく触ってあげないといけません!
今日は、カンパーニュといつもと違うレシピでのバゲット(こちらは明日焼きます)を!039.jpgあと仕込みを少しして、夜はシャンパーニュのお勉強☆
やっさんから資料が届きました!
試飲用のワインとカンパーニュ☆飲みすぎないようにしなければいけませんね^^;

2015.07.16 / 10:09

自然の力をより感じることのできる今日この頃。

鳴門へちょっと用事で^^
ふらっと空き時間にいつもよくいく場所、北泊(きたどまり)へ!
港湾ではのんびりちっちゃなメバルの子が泳いでおりました^^
あっ!おったっ!(みたいな^^)008.jpgこの港からは、対岸に丸山港を見ることができます^^013.jpg台風が近づき、お天気も急変することたびたび!
どうぞ皆様お気をつけてお過ごしくださいね。
そんな中でも、澄みきった夕景を見ることもできるかもしれませんので、
どうぞそんな風景も感じながら、まずは安全第一で!
本日も大切に過ごさせていただきます!019.jpgこっちゃんの朝顔が一つ咲きました^^
これから仕入れ行ってきま~す☆

2015.07.15 / 09:08

台風吹き飛ばせーっ!

002.jpg昨日の午後です^^
少し東寄りの南から吹く風が、波立たせきれいな陰影。
空気が澄んで本当にきれいな風景が続いておりますね^^
011.jpg本日は風もやみ、夏の空と海が広がっておりますよ淡路島丸山港!
今朝、庭の水やりをしているとサルスベリにとまっていたクマゼミが山の方へと飛んでいきました。
足元には、抜け殻も^^
夏がやってまいりましたね~!
皆さま本日も良い旅をお楽しみくださいね~^^
充実、良い一日を!

2015.07.14 / 12:58

お墓掃除をしながら考えてたこと…^^

ありがたいんです色々と本当に。
こうやってブログ更新していると、電話が鳴りご予約を頂ける。
夏のご予約かと思いきや、10月だったり11月のご予約だったり。
10年前では考えられませんでしたね~^^;
本当にありがとうございますm(__)m
セミが鳴き始め、空の青さが増して、
近所の海では、幼稚園児のにぎやかな声^^
夏がやってきましたねぇ~!(台風もやってきておりますが^^;)
今日は、夜の営業お休みいただいておりましたので、
ゆっくりお墓参りを。
たくさんのお客様にこのブログをご覧いただいていると、
お帰りのお客様に立て続けにおっしゃって頂いたり、
ご予約のお電話でも^^本当にありがとうございます!
10年前、んーもうちょっと前かなぁ^^;
宿の駐車場の前がお墓☆
そんな境遇をどうしたものかと、思っていた時期もありましたが^^;
ある頃より、‘旅’ってことをより考えるようになり、
記憶に残る旅ってどんな旅なんだろうなんて、
よく周りの方々にもお聞きしておりました^^
旅好きな方にとっては、数ある中の旅先での思い出、
記憶をたどれば思い出される印象深い出来事。
それは、予期せぬことが起こったり、
求めていたことが、想像をはるかに超えるものだったり…
分かっていてもそれを狙うとだめなんですよねぇ。
(自分がお客様側だとしたら、察知した瞬間に冷めてしまう3代目だったり^^;)
何事にも通じることですが、触りすぎずそのままを生かしていきたいものです。
あっ、何が言いたかったかと言いますと、
あ~、やっと着いたよ~南海荘の駐車場ここかぁ~…
と、お客様が車を駐車しようとしたら…えっ!!
(お墓の前☆丸山のご先祖様がお出迎え^^)(その後、宿までは坂のある路地を歩くことになりますm(__)m)
10数年前、ほんの少しでも悩んだ種が、今は印象付けられる旅の醍醐味の一部なんだと考えるようになってきました^^021.jpgお墓参り、大木に守られながら見上げた空は、まぶしく青かった!みたいな^^023.jpgのんびり屋の11号は、週末の連休にも大きく影響しそう(食材ですね)^^;
柔軟にメニューを考えたいと思います。
お越しくださる皆様にとって、
記憶に残る充実の旅になりますように☆

2015.07.14 / 12:51

夏の食材たち!

これは丸山のタコの子(たまご)。
丸山は昔からタコの産地なんですよ~!
これが産卵されると、カイトギ(かいとうげ)になります^^001.jpg塩ゆでして、エビが駄目なお客様へカルパッチョに^^
こちらは、柴山さんの夏野菜シリーズ^^
フリジテッロ(甘いしし唐)、島オクラをしっかり火入れ!007.jpg椚座牛の付け合せに^^

2015.07.13 / 10:11

産地!

色んなお客様にお越しいただいて、
毎日とても勉強になります!
ありがとうございますm(__)m007.jpg010.jpg004.jpg丸山漁港、ハモの荷揚げ風景と、
初もんです~^^の、柴山さん!012.jpg今週は大変なお天気が続きそうですが、できる限りできることを一所懸命に!
がんばります!

CATEGORY

ARCHIVE