BLOG 淡路島の風

2015.01.07 / 01:05

注文は紙に書いて!

お正月休みを頂き、久しぶりの家族でお食事など^^
007 - コピー.jpg005.jpg010.jpg015.jpg003.jpgもしかして始めてかも家族で居酒屋!
鳴門の居酒屋さんは、鉄板アリのフレンチアリのイタリアンアリの中華アリ☆
子供も楽し美味しの家族飯!また来よう^^

2015.01.05 / 11:13

白子たっぷり3年ふぐのパスタ!

今年のお正月もたくさんのみなさまに!
お越しくださいました皆様、
本当にありがとうございましたm(__)m
どうぞ素晴らしい一年をお過ごしくださいね!
また、どうぞ素晴らしき旅をお楽しみください!
私も負けずにいろんなところに行きたいと思います^^
まだまだ知らない食材、味付け、料理、空間、おもてなし!
すべてはその携わる人、
人の想いが感じとられる旅がしたいなぁ~^^006.jpg昨日も皆様ありがとうございました!
引き続き淡路島にてよい旅を~^^

2015.01.04 / 10:18

地味深き一皿へ!

おはようございます!
いや~、ようやく冷たい風もやみ
昨日今日と本当に気持ちイイ快晴の淡路島です^^
夕食の時間に裏の冷蔵庫へと外に出ると、
山合いからまぶしいくらいのきれいなお月様
振り返ると瀬戸内の水平線に真っ赤なオレンジのラインに
透き通るくらい透明感のある濃いブルーの空
美しかったです
写真は撮れませんでしたが^^;
ぜひ想像してくださいm(__)m
そんな美しくも、ひとりてんわやんわ(~o~)な厨房では、
連泊のお客様への一皿を!010.jpg柴山さんのお野菜のサラダ!
島人参は、クミンを利かせてキャロットラペに、
年末からの寒風にさらされて天然の旨味も加わったイノシシの生ハム!
甘味の干し柿は安心の甘味で^^
快晴の中、今日は福良へ初仕入れ!
行ってまいります^^
ではでは、本日も引き続き皆さまよい旅を~☆

2015.01.03 / 00:15

雷聞いて気合十分☆

しかしお正月そうそう気合入りますねぇ~^^;
冷たい強風!
そして雪!
ここまでは経験アリですが、
お正月にゴロゴロと大きな雷は経験したこと無かったような^^;
大きな雷聞いて気合頂きましたよ(~o~)
でもね、ぐぅわっっと過ぎ去り、
今年初夕景ゲットしました^^(昨日も見れたそうですよ~!)
005.jpgこちらは、今年のお正月前菜でお出しさせていただいてます椚座牛の赤ワイン煮込み!
ソースは、煮込んだ出汁をぎゅっと煮詰めて、
赤ワインビネガーに少しのお醤油、〆は裏山の秋ハチミツで!001.jpgわさびか芥子でアクセントつけて^^
前菜なので、淡路タマネギのスライスにポン酢を絡めたものと一緒に召し上がっていただいております!
お正月の定番メニューにしようかなぁ~^^
定番といえば、なかなか長くはきれいな状態で活かってくれない天然鯛!
本日までがんばってくれました!008.jpg脂乗って美味しい^^
明日からは、ハスやヒラメがメインです!
もちろん通年変わらず天然物ですよ~~^^
寒い日が続きますが、皆さま引き続きよい旅を☆
自宅へ帰りながら追記です^^
お月さんと星がめちゃくちゃきれいです!
よろしければ見上げてみて下さいね~!

2015.01.02 / 00:44

勢いつきます!今日の風!

元旦快晴☆
風もよく吹きました~(~o~)001.jpg今年はなんか勢い良さそうですね^^004.jpg今日やらずにどうする!って感じで、
冷蔵庫の先日仕込んだシカの生ハム、
放り出してやりましたよ^^
干し網ごと強風に吹かれながら、イノシシと一緒にくるくると回っておりました^^
美味しい生ハム、回転も加わり旨味増幅間違い無しです(笑)
さて!
そんなめちゃーくちゃー冷たい寒い元日に、
たくさんのお客様が今年も!あけましておめでとうございます^^
006.jpg3年フグのお客様がほとんどでしたが上の伊勢えびを追加されたり、
下のパスタを追加されたり!
常連様ばかりでしたので、いろんなご利用今年もありがとうございます!
そして今年もよろしくお願いいたしますm(__)m014.jpg寒いお正月ですが、うずしお温泉に3年フグ!もちろん天然鯛も最高です^^
皆さま明日も引き続きよい旅を~☆

2015.01.01 / 00:08

2015年も引き続き皆さまよい旅を^^

玄関先のタイルは、竹に見立てたもの。
選んだのは3代目のおばーちゃん令子さん^^
今年は、そんな竹と一緒に立派な竹の門松です!089.jpg皆さま新年明けましておめでとうございます
どうぞ本年もよろしくお願い致します^^105.jpg今年も皆さまにとって素晴らしき一年、
素晴らしき旅が続く一年でありますように^^
今年も引き続き皆さまどうぞよい旅をお楽しみくださいね☆
Buon viaggio!よい旅を^^

2014.12.31 / 23:11

今年も良い一年でした

今年最後の日の入りは、午後4時前に撮影です^^099.jpg西より黒~い雲が覆ってきておりました^^
なので、撮影は南の海を向いて!
そうです、南海の景色を南海荘より^^
本日も今年最後の仕入れにて、福良産の天然鯛など!
仕込みは、椚座牛の赤ワイン煮込み、3年フグ~!
今年最後の料理は、冷蔵庫の残り物で夜のご飯の一品を^^
101.jpgカリフラワーなどの野菜、魚のだし、エビのソースで手打ち麺!
みんなで美味しく頂きましたよ~^^
さて!
今年も残りわずかです^^
今日のブログは厨房より!
隣では、ワイワイ言いながらオシメ作ったり、
鏡餅盛り付けたり!テレビは紅白で^^
由緒正しき大晦日の過ごし方ですかね^^;
80手前の両親含め今年も皆、大きな病気もなく本当に良かったです。
たくさんのお越しいただきました皆さまにも本当にありがとうございました!
来年には、厨房も新しくなり新たな一年へと!
益々魅力的な一年を目指し、
皆様のお越しを願いつつがんばります^^
どうぞよろしくお願いしますm(__)m

2014.12.31 / 00:16

立派な竹!そうだ立派にならなくちゃ竹中さんも(~o~)

門松完成しましたよ~^^059.jpg本当に立派な竹のおかげで、シンプルなのですが理想の仕上がりです!
西村さん、新阜さん、本当にありがとうございました^^
館内も奥さんが活けた花でお正月感満載です^^074.jpg丸山魚彩館からは天然鯛、福良納水産さんからは3年フグ、
椚座牛は、筋を引いて塩して一晩、明日の朝から煮込んで前菜の一品に!
今年もあと一日、しっかり充実の一日にしたいと思います^^

2014.12.30 / 08:59

色んな方々にお世話になり本当に幸せな3代目でございます。

おはようございます!
本日快晴☆仕入れ仕込みお正月準備日和となっております淡路島^^
昨日も天然物の良いところお陰様で仕入れることができました!
本当にありがとうございます!IMG_6023.jpg昨日のお昼より31日まではお休みをいただいておりまして、
仕入れ仕込みお正月準備です^^
ありがとうございます!
仕入れがすんだその足で、今年も本当にお世話になった西村さんちへ
(樂久登窯さんですね、あっ、ショップカードもらってくるの忘れた^^;
そうそう、お正月は2日より営業されるそうです!お越しの皆様ぜひぜひですよ!)
お正月用の竹を頂きに^^
そこでやはり人と人を引き寄せるパワースポット樂久登窯☆
偶然いらっしゃってた香港ガーデンの新阜さんと西村さんが、
なななんとお忙しい中、手伝ってくれたんですよ~!
竹林案内から、急な斜面での伐採・運搬、荷台に縛って何から何まで^^
本当におかげさまでめちゃーくちゃー立派な竹を頂くことができました!
本当にありがたいことです!
こんな思いも込めながら、
今日明日、時間を作って門松完成させていきたいと思います!
ご覧くださるお客様には、ぜひそんな裏ストーリーも感じつつ、
ご利益あるかもしれません、なでといてくださいね^^
西村さん、新阜さん、今年も最後の最後まで本当にありがとうございました^^
また来年もよろしくお願いします!
と、
そんな夜には、鳴門におよばれでした^^
お父さんお母さんごちそうさまでした!
すし勝さん、いつも美味しいお寿司をありがとうございますm(__)m
お体に気を付けてお正月がんばってくださいね!
IMG_6068.jpgこっちゃんはもちろん、お造りが好きなみーちゃん最高の笑顔!IMG_6047.jpg今年もあと2日!
皆さま素晴らしい一日を^^

2014.12.29 / 02:12

シカと原木しいたけ、ゴボウに干し柿!

今年最後の平日限定、
今日の写真は手打ちのパスタ!
カーサヴェッキアのよねちゃんに
なんでやらないの!やらなきゃダメよ~ダメダメ(ー_ー)!!
と、決め台詞を言ったか言わなかったかは、ご想像にお任せして^^
勧められ始めた手打ち麺、今ではこれでなくっちゃ!
って思うほど自分の中で定番の一品となりました!
(先ほどお帰りのお客様は、カーサヴェッキアさん行ってきました~☆って^^)
001.jpg西村さんからいただいた南あわじ市灘産のシカ!
産直の原木しいたけ、ゴボウが、味の決め手☆
隠し味には、親戚のおばさん手製の干し柿を!
仕上げには、山椒をはらり!
シカの癖に土っぽい野菜をぶつけました^^
パスタは合わせるソースによって、配合を変えたり形状を変えたりと組合せが無限に!
しかしなんですね、
何事もやる気がなければ何も進まないし、
やる気さえあれば、道はどんどん広がる!
もちろん、険しくしんどい時もありますが、
その分経験値が増え自分の幅も増えることに!
きっかけを与えてくれたよねちゃんには本当に感謝です!
また新しい食材を届けてくださる生産者さん皆さんにも同じように。
(あっ、西村さんは陶芸本職ですが、地元密着な食材いつもありがとう^^)
来年は、新しい厨房で今まで以上にがんばりたいと思います^^

CATEGORY

ARCHIVE