BLOG 淡路島の風

2014.12.28 / 01:27

今日も一日ありがとうございました!

シカ、頂きました^^
今回は、フェンネルに加えてニンジンの葉も!001.jpg今年は、塩分濃度がちょうどいいのと、天然の風で乾燥熟成さてているのが良いのか、
先日のイノシシとても美味しいんですよ^^
シカも引き続き!
今日は、素晴らしいお天気でしたね^^
鳴門の間からの夕景~!
010.jpg片山君の机もいい感じですよ~^^014.jpgもちろんハタノさんの和紙も!
夕方の自然光がいい雰囲気です~^^020.jpgこちらはお隣の弁天の間!
雪見障子ですこちらもいい感じですよ~^^022.jpgいい感じといえば3年フグ!024.jpg明日も引き続きです~~^^

2014.12.27 / 01:04

香り豊かに

この頃は、産直のハーブも^^
生産者さんは、3代目のいとこのいとこ(~o~)
ぐるっと回りまわってやってまいりました~!001.jpg炙りたてのアシアカエビにはディルを、
鰆のローストに付け合せるアオリイカとロマネスコのリゾットにはコリアンダーを!010.jpgこちらはお肉のパスタ、
仕上げに山椒で和のスパイシー!008.jpg本日も皆さん平日限定!
ありがとうございましたm(__)m

2014.12.26 / 01:26

クリスマスでしたねぇ~^^

館内に小さなレトロなツリーがあるだけ。
南海荘のクリスマスはいつもこんな感じです^^;
でも今年のクリスマス、
デザートには、ジェラートにキラキラと^^002.jpgスピカロースの奈良君にいただいた金箔です~^^
ありがとう~☆
しかしなんなんですね~、
今、毎年のように観るクリスマスの約束を聞きながら、
思いますが(あぁほんまに歌っていいですね^^)、
自分の身の回りにもたくさんの繋がるお世話になる人たちがいて、
共感して刺激いただいて切磋琢磨して本当にありがたい限りです。
今年もあと少しですが、そんな環境に感謝してしっかりがんばりたいと思います。
そして、また来年もしっかり前を向いて!
周りの皆さんに負けないよう、
周りの皆さんにたくさんのご協力を頂きながら^^
あら、なんか今年の締めのような感じになってしまいましたが、
まずは、明日の朝食~フグさばき~パンねって~
あー、早く寝ます(~o~)

2014.12.25 / 23:35

ほっこりパスタ

冬至の日より、魚のパスタには蕪を!
香りには、やっぱり柚子ですねぇ~^^001.jpg今日は、天然平目でしたよ~^^

2014.12.24 / 22:44

久々家族時間たっぷりと^^

昨日は徳島の小さな公園にて^^007 - コピー.jpg川沿いの夕景も見ましたよ^^020.jpgこちらは本日!
こっちゃんデコレーションのクリスマスケーキ^^024.jpg南海荘の庭になるミントを取りに行った帰り、みんなで見たお月さん^^031.jpg皆さんメリークリスマスです^^

2014.12.23 / 01:37

景色が最高^^

しかしまたよく吹きましたねぇ~^^;011.jpg鳴門の切り取られた風景が最高でした☆017.jpg昨日はヒウチ、今日はしっかり赤身のマルカメ!027.jpg本日も皆さまありがとうございましたm(__)m

2014.12.22 / 01:31

葉付きタマネギ!

最近よく行く産直(福良マルシェさんですね!)で仕入れる葉付きタマネギ!
今日は、その葉をブロード(田助鴨と椚座牛の筋でとったスープ)でピューレに!
トリュフオイルも少し。
お肉との相性抜群です^^002.jpgだいぶ冷え込んできましたね^^;
明日は、雪が降るところもあるそうですよ~!
みなさま、暖かくしてお過ごしください!

2014.12.21 / 10:31

本日も良い旅を~^^

おはようございます!
昨日はすごい雨でしたが、
5キロ超のよく肥えた釣り鰆をはじめ、
素晴らしい食材満載仕入れることができました!
ありがとうございます^^
そんな鰆をはじめお楽しみいただきましたよ週末限定!
001.jpg徳島からは、まさに今が旬のヒラスズキもカルパッチョに!
丸山からはホウボウも~!
ワインとご一緒にお楽しみいただきました!
今日は冷たい風が吹くも快晴の淡路島!
今晩も引き続きです^^
がんばります~!

2014.12.20 / 10:00

淡路島瓦の土と黒谷和紙

風がやんですっきり気持ち良い空が広がった昨日を経て~、
今日はしっかり雨ですかねぇ~^^
お客様の朝食や仕込みを終えひと段落、
おとしたコーヒーを頂きながらしばしほっとする時間を過ごさせていただいております。
和紙の空間いい感じですよ~^^
この和紙、京都綾部でハタノさんにすいていただいた和紙ですが、
そうなんです、以前からお知らせさせていただいてますように淡路島の大地を一緒にすき込んでいただいております。
淡路島の大地って、すごく大げさな表現ですがまさしくなんですよ^^
設計士のヒラマツくんと一緒に綾部にお邪魔した時、
和紙の空間を見せていただいたり、
和紙をすく工程を現場で見せていただいたのですが、
本当に行ってよかったと思いました。
淡路島出身ハタノさんの和紙を壁にって時点で十分でしたが、
壁に施工する和紙は、強度を増したりなど色んな理由から土を混ぜることを教えてもらいまして…
さぁ、そこからです^^
ハタノさん、「どんな土でも大丈夫ですよ~!」っておっしゃったんです!
ハタノさんとヒラマツ君、ときどき3代目(~o~)そんな会話の中、
体の中の細胞がはじけだす瞬間、
ぜひ淡路島の土で~って思いましたね~!
そして淡路島の土と言いますと、やっぱり瓦の土!
瓦と言えば、瓦人さん^^(久々登場ですね!今はオーストラリアの現場など世界を股にかけ大活躍中なんですよ~☆)
瓦人さんに分けてもらった瓦の土。
今回壁、天井、建具すべてに施工していただいたハタノさんの和紙は、
淡路島の土、瓦の土をすき込んでいただいた和紙なのです~~。
006.jpg柔らかい表情の和紙です。
やわらかい淡路島に包まれた空間です。
そんな空間にて、ぜひ南海荘の料理をお楽しみいただきたいと思っております。
001.jpg昨夜もお越しくださいました皆様、本当にありがとうございました^^
今晩もがんばります~!

2014.12.19 / 00:46

完成です☆

ヒラマツグミさん、柴田工務店さんよし君はじめ、
このたびお世話になりました皆さま、本当にありがとうございましたm(__)m
南海荘らしく、この3部屋で出来る限りのことを皆さんの力で作り上げていただけたと、
しみじみと感じており、嬉しさがこみ上げてきております^^
お越しいただけるお客様には、料理、料理が生えるシンプルな空間、
明るいうちなら風景も、お楽しみいただければと思っております。005.jpg大きな窓からは本日の冷たい風景^^
対岸の四国は雪が降っているようでした。。
あっ、
完成とは言いつつ^^;
ザブトンカバーがもうちょっとかかったり、ほんの少し残り物もございますが^^;
年内には、完璧に^^
あっ、和紙のお話もまた改めて^^
で、早速本日お越しのお客様にご利用いただきましたよ~!
高校の同級生が職場の忘年会でご予約してくれたのでした^^014.jpg鰆のふわふわ美味しかったとの感想も頂き、ほっと嬉しく^^
久々の常連様にもお越し頂き、本当にありがたい一日でした^^
明日も引き続きです!
そして、今回の改装はこれにて!
次は、厨房&テーブル席など引き続き~^^
よし君、ヒラマツグミさんどうぞよろしくお願いしますm(__)m

CATEGORY

ARCHIVE