BLOG 淡路島の風

2013.10.22 / 09:42

シンプルですが特別料理!

イセエビは、さっとソテーしブランデーで香りつけ。
アワビも丸でさっとソテーしノイリープラット、火を消し蓋をして余熱で火を通しました!026.jpgソースはシンプルにパプリカのピューレにシャンパンビネガー!

2013.10.22 / 09:39

荷揚げ場からの風景!(福良)

001.jpg003.jpg004.jpg

2013.10.21 / 09:40

秋ですねぇ~^^

おはようございます!
雨上がりの淡路島、今日は暑くなるそうですねぇ~^^;
涼しかったり、汗ばむ陽気だったり体調管理が難しい今日この頃ですが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか~!
淡路島では昨日も各地で秋祭り☆
雨の一日となりましたが、よりいっそう印象深い祭りになったのではないでしょうか!
個人的には、いつもお世話になってる西村さんとこのお祭り、
鳥飼八幡宮秋季大祭が気になります~実は行ったことがないんです^^;
去年の様子がブログでアップされていますのでぜひご覧くださいね→
さて!そんな雨降りの日曜日でしたが、しっかり天然物を仕入れることができ、
皆さんにお楽しみいただけました^^
001.jpg長野からのこだわりリンゴでジェラートも!002.jpg本日もぐるっと仕入れ!
素晴らしい食材と出会えますように^^

2013.10.20 / 00:07

カワハギの煮付け

白菜美味しいですね!
活きのカワハギをお出汁を効かせて炊き上げました!011.jpg

2013.10.20 / 00:00

今週はあったのですが大きさが…^^;

希望の大きさが揃うとは限らないのが天然物なのですねぇ^^;010.jpgそんな時は、盛り合わせるのです!
天然鯛と天然のカンパチ☆皆さんにお楽しみいただきました~^^

2013.10.19 / 00:48

メゴチのアクアパッツァ

丸山産メゴチのアクアパッツァ!004.jpgしっかりとした身質ですが、美味しい出汁をたっぷりまとわせて召し上がっていただきました^^

2013.10.19 / 00:43

福良産のイワシ

福良産の獲れたてめちゃくちゃきれいイワシです!002.jpg脂も乗って、身もしっかりしていて、身質のやわいイワシですが、こんな状態素晴らしい!
と、捌きながら感心してしまいました^^003.jpgイワシには、生姜がよくあいますね!

2013.10.18 / 08:53

1万メートル頭上に流れる雲を眺める

厨房を改装したいと書くと、いろんな方からアドバイスを頂いたりして、
本当にありがたいことです^^
005.jpg連日の風景ですが、もちろん同じ日に撮ったものではありません昨日の西海岸です^^
車から降りて、外の空気を吸いながらゆっくり雲が流れる景色を眺める~
なんてゆったりとした時間を大事にしたいですねぇ~。

2013.10.17 / 10:15

ゆったりと島の時間。

今月は、少しゆったりと毎日を過ごせております。
昨日は、幼馴染の料理長ヒロフミが取り仕切る厨房を見学させてもらいました!
実はこの頃、厨房のリニューアルを考えております。
冷たいものは冷たく、温かいものは温かく!
当たり前のことなのですが、それをより良くするために~!
色々模索中でございます。。
方向をしっかり決めて、まずはヒラマツ君に相談!
しかしまぁ、現在建築関係フル稼働ですね!
活気があることはいいことですね!すごいなぁ~^^
で、自分はというと…
秋はいいですね~^^
いっちょまえに一応‘読書の秋’みたいな時間を各所に挟んでおります^^;
といっても、料理関係ばかりですが、料理人さんや農家の方の本読んで、
色々と感じております。
宿のこれからのこと家族のことなど、考えることたくさんありますが、
残された人生をどう充実させていくか。
よりよい環境で料理作り、
自分の料理でお客様に笑顔になっていただけるよう
しっかり淡路島を見つめながらがんばっていきたいと思います。
001.jpg潮まじりの風を受けながら、光の中の風景を眺めました。
あぁ、自然って美しい!

2013.10.16 / 09:45

天然小フグと蕪のパスタ!

昨日産直に出てました淡路産の蕪!
葉っぱが虫食いでボロボロでしたが、
穴が無くきれいな葉よりも健康的でしたので、その葉も生かして!
フグとネギもいいですが、蕪との相性は鉄板ですね^^003.jpgネギには七味でしたが、こちらは平岡農園さんの青レモンの皮を仕上げに!
爽やかな一品です^^

CATEGORY

ARCHIVE