BLOG 淡路島の風

2011.03.18 / 10:35

いろんな方から元気を充電なのです^^

おはようございます^^
きりっと冷え込み、でも快晴の淡路島は気持ちいい朝を迎えております!
さて、昨日ですが、取材の下見で東京からお越しいただいている、
山本様と一緒にぐるっと南あわじ回ってまいりました!
まずは、丸山港!
いいタイミング!ちょうど幼馴染のシゲキが岸壁に^^
(いつも笑顔のシゲキです^^)IMG_3606.jpg春ですね!
イカナゴ漁まっさかり!IMG_3609.jpgこの新鮮なイカナゴは、港の目の前にある加工場にて釜揚げに!
ここの工場から、甘辛いイカナゴを煮付ける香りが漂うようになると、
「あー、くぎ煮の香り!今年も春が来た!」って、気分になります^^
シゲキのHP→アサヒシーフード
ネットで買えます!春の味を産地直送にて!お勧めですよ~^^
途中、人形浄瑠璃へお邪魔させていただいて、
こちらは福良漁港!
組合の方から、ハモの延縄漁について、
お話いただきました!ありがとうございます!
IMG_3611.jpgさてさて場所は変わって、こちらは牛さん!
繁殖農家の福原さんちにお邪魔しました^^IMG_3615.jpg淡路島は、子牛が有名なんですよ!ちょうど今日セリが行なわれているそうです。
淡路島の子牛が、神戸牛や但馬牛になってゆきます。
左に写ってるのが、福原さん!
突然にもかかわらず、快く説明してくださりました!
すごく優しい方です!IMG_3619.jpg3月の雪に降られながらも、いい出会いでした!
実は、ここの牧場は、山に面しておりまして、急な斜面を牛さんたちが散歩しています。
いつも、仕入れ道中子供たちと、遠めに眺めておりました。
朝日が差すころなんか、きれいで気持ち良さそうに斜面を散歩する牛さんたちを見ることが出来ます^^IMG_3621.jpg「いつでも見にきてよ~~~!」
そんなありがたい言葉を頂き、次の肥育農家の西久保さんちへ!
こちらでは、400キロから500キロもあるでっかい牛さんたち!
西久保さんもほんとに色々なお話聞かせていただきました。
「牛が好きやから~。」
その言葉が、印象的でした。
そして、かわいい牛を見させていただきながら、
この子達の命を頂いているのだなと、
改めて思い直した訪問でした。
さてさて、またまた場所は変わってこちら、
雪がやんで、晴れ間の覗く三原平野!
去年、雑誌ブルータスに掲載され話題騒然の玉葱、
ティアスイート‘秦さんの畑へ!IMG_3623.jpg今年は去年の倍、作られてるそうです!
このまま順調に育てば、6月ごろには、あま~いティアスイートが頂けます!
楽しみですね!
一般の玉葱の葉に比べると、色鮮やか、
素人目でも、一目瞭然!きれいです!IMG_36271.jpgかなり渋い声でめちゃくちゃ貫禄のある秦さん^^、いろんなお話お時間ありがとうございました^^
6月を楽しみに待っております!
この他にも、西村さんちや、お肉屋さんの小松さん、八百屋のふじおかさんなど、皆さん色々お世話になりました!
ありがとうございます^^
取材の詳細が決まり次第、またご連絡させていただきます。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
そんな感じで、下見は終了!
山本さんには、夜にメバルのアクアパッツァや、淡路牛の炭火焼などを食べていただきました^^
さて、本日仕込み仕込みの一日でございます!
頑張りまーす!
おまけ
今朝、さくらを幼稚園に送る際、見つけた路地に春ひとつ!
IMG_36361.jpgさくらと一緒に撮ればよかった~^^;と、反省しつつこれ更新!
ぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ山本さん、東京へお帰りになりました!
お見送りしてからのブログ更新中、
東京の友達が、電話くれました!
停電中だそうですが、元気な声が聞けてうれしかったです!
アスパラ農家の塩道さんからもお電話頂きこちらも元気な声!
そんな元気な声をちゃっかり自分に充電し、遅ればせながら本日も仕入れへと!
今日も一日頑張ります^^

2011.03.17 / 09:04

やわらかくやさしい風

今週末19日~21日、いついろショール展です^^IMG_3592.jpg昨日、工房へお邪魔したのですが、やわらかくやさしい風が流れておりました。
ぜひぜひ手でふれて感じてみて下さい^^
こちらは、樂久登窯の器に盛り付けたカルパッチョIMG_36031.jpg関東から取材の下見にお越しいただいております。
今日は、漁港や生産者さんの所にご案内させていただきます^^
ぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
今できることを一所懸命です!

2011.03.16 / 13:22

さくらんぼの花なんです^^

ノマド村のブログをご覧下さい。

3月13日
淡路島でも直接被災者の方にできる事があるかもしれません。
IMG_3569.jpg仕入れ道中にみた、‘さくらんぼの花’です。
毎年この時期に咲くカワイイ花。甘い香りが一面ひろがっておりました^^
ぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
緊張する事、
リラックスする事、
両方大事だと思います!
今朝は、お茶のお稽古に行ってまいりました^^

2011.03.15 / 13:37

クレソン

樂久登窯のお母さんより先山で採ってきたクレソンを頂きました^^
IMG_3562.jpgお肉の付け合せや、荒煮の付け合せに!
ポイントは、火の入れ加減!
荒煮だと、煮汁にくぐらす程度が美味しいですね~^^
バナーがなくても毎日応援してくださってました。
本当にありがとうございます。
今日から復活またまたぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
昼食がひと段落!
これから仕入れに行ってきます^^

2011.03.14 / 09:16

今日も一日頑張ります!

おはようございます。
今朝の淡路島は、南からの風で少し暖かいです。
春が近いですね。
先日から、twitterでいろんな方のつぶやきを読み、
感動しております。
現地被災者の皆さんのためにも、
いま自分が出来る事を考えながら、
自分の仕事をしっかりやって行きたいと思います。
h_ototake明日から、街が動き出す。経済活動も、本格的に始まる。そこには、きっと「不謹慎だ」「自粛すべき」という声も出るだろう。でも、被災地を救う元気と活力は、街が動き出さないことには生まれてこない。働こう。学ぼう。それが自由にできない人々のことを想い、いつも以上に頑張ろう。
daijapan罪悪感にかられて日々を疎かにしないでください。不謹慎という言葉を恐れて人を笑顔にするのを忘れないでください。どんな仕事であれいつもと同じ事を淡々と続ける事が日本の力になります。
脳科学者の茂木さんや、たむけんさんも感動です。
あと、グリコにも!
元気ですか?とメールいただいております。
本当にありがとうございます。
仕事もしっかりしておりまして、
家族みんな元気でやっております。
写真は、昨日仕入れ道中、
車中の子供たちです。IMG_3499.jpgIMG_3512.jpg今日も一日がんばります!

2011.03.12 / 09:30

お知らせ

おはようございます。
地震の影響で、淡路島南部に津波警報が発表されておりますが、
宿周辺は、瀬戸内海側になりますので今のところ大丈夫です。
ご心配頂きました皆さま、本当にありがとうございました。
今朝の海です。IMG_3472.jpg
節電を心がけましょう。
関西電力からも関東地方に送電されているそうです。
間接的にも何かできること、みんなで考えましょう!
(ブログ村は、しばらくお休みさせていただきます。
いつも応援ありがとうございます。)

2011.03.11 / 08:11

木の香展(このかてん)には、matsunoridaさんと家族で^^

おはようございます^^
雨がぽつぽつといった感じ、少し冷たい朝を迎えております。。
さてさて、昨日は予定通り家族で岡田さんの個展にお邪魔してきました!1.jpgお客様にやんわりと語る岡田さん^^
作品で埋め尽くされたギャラリー、いい感じでした!
お茶をいただきながらゆったり楽しめます!3.jpg上品に上質!やっぱりなんかこの感覚、落ち着くし気分いいし…
岡田さんのお人柄なんでしょうかねぇ~!
イロハ君もお出迎えしてくれましたよ~^^5.jpg神戸といったらそう!この方^^
今日から遠征、シーズン突入前にゆる~い時間を!
matsunoridaさんです~^^気になるさくら^^6.jpg7.jpgmatsunoridaさんとは、お買い物や丸玉にてディープな昼食や街歩きも一緒に~^^
(matsunoridaさんありがとうございました!
シーズン突入レースがんばってくださいね!)8.jpgIMG_33621.jpg岡田家具創造堂 『木の香展(このかてん)』
会期 : 2011年3月8日(火)~ 13日(日)
時間 : 11:00 ~ 19:00 (最終日17:00)
場所 : ギャラリーミウラ
     神戸市中央区中山手通1-8-19三浦ビル1F (水車のうどん屋のトナリだよ!!!by matsunoridaさん)
TEL : 078-391-2665
ぜひ皆さんもこの機会にこの質感を感じてみてください!
ぜひぜひ^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ今日は、午前中に幼稚園にて卒園する園児たちを撮影!去年からの恒例行事となりました^^
その後は…全力疾走ですね!
今日も一日頑張ります!
いつも応援ありがとうございます!

2011.03.10 / 05:34

39な日に天然とらふぐ入荷!ご予約お待ちしております^^

「じゅんじ~、‘ふぐと’いっけ~?」
(じゅんじ~、天然のふぐあるけどいる?)
「お~、いるいる~、おおきによ~!」
(イイね!最高!まさしく39な日!ありがとう~^^)
仕入れ道中、幼馴染の漁師シゲキからの電話をもらって、
駆けつけたシゲキの船!
IMG_3320.jpgどれどれ~、おー!でっかい^^IMG_3322.jpg立派!2.2キロの天然とらふぐ!きれい!魚体がしっかりとしてて、状態最高!いいの獲ってきてくれました!
で~も、天然とらふぐのご予約はいただいてないので、さて。。
と、言うことでこちらの天然とらふぐ、ぜひ食べてみたい!
って、ご予約お待ちしております^^
(そっとアピールポイントは…
友達価格の仕入れより、通常プラン価格よりお安くご提供させていただきます!)
ご予約はこちらから…「シゲキの獲った天然とらふぐをぜひ食べてみたい!」係まで^^
(最低3日休ませますので、今週の日曜日からのご予約になります^^)
たまにはこんな感じのブログもいいですね^^
さて、そんないい感じに仕入れた夜には、
常連さんのとらふぐコースと、近所のおばちゃんたちへの平日限定!
(ちなみに、シゲキんちのおばちゃんもいらっしゃいました^^39ありがとう!)
天然鯛のお皿や…IMG_33261.jpg淡路牛のお皿など…IMG_33291.jpgごゆっくりお楽しみいただきました!
ありがとうございました^^
おっー、アスパラの季節じゃないですか!
アスパラ農家の塩道さんに連絡しなきゃ!!
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
今日は、岡田さんの個展へ!
家族でお出かけでございます^^
そしてあの方ともご一緒に…楽しみでございます!
あっ、昨日は一瞬1位に~^^いつも応援ありがとうございます!

2011.03.09 / 07:29

Richer5月号淡路島特集は、4月5日発売^^

おはようございます^^
肌寒い朝ですが、今日もよいお天気!
気持ちいい目覚めでございます。
さて、昨日はお昼にRicherリシェの取材!
4月5日発売の淡路島特集に載せていただけま~す^^
島風の間と料理2品!
料理は何にしようかなと悩んだ挙句、
やっぱり王道‘さくら鯛とイセエビのお造り~!’と~、
やっぱり今の自分はこれかなぁ~~、
‘淡路牛イチボの低温ロースト季節の野菜添え~!’に^^
あ~、来月5日が待ち遠しいです~!
IMG_3239.jpg
高橋さんや茂木さん西村さん瓦人さん、吉田君ちも載ります!
なんだか身近な方たちが盛り沢山☆
Richer5月号淡路島特集は、4月5日発売!
ぜひぜひ、書店にて^^IMG_3256.jpg取材も終わり、仕込み途中に抜け出し木場海岸にて。。
磯には、アオサ(海草)がびっしりと。
春はそこまでやってきております^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ今日は、お茶の日ですが、仕事の都合でお休みさせていただきました^^;
今夜も平日限定にふぐ料理!気合で頑張りま~す^^
いつも応援ありがとうございます!

2011.03.08 / 09:29

とろっとソース…よ~く煮込んだお肉のソース!

おはようございます^^
今日は、すっきり晴れの淡路島!
気分よくスタートです!
そんな本日のブログはシンプルですよ~~^^;
平日限定の一品。
圧力鍋で身がほぐれるほど軟らかく煮た‘淡路ビーフのすね肉’のソース!IMG_32311.jpg春の苦味、菜の花・フキノトウを刻んで仕上げに!
パルミジャーノをお好みでって感じで楽しんでいただきました^^
そんな昨日のお料理、淡路島といえばG・エルム!
堀くんご家族の皆さんにお楽しみいただきました^^
ありがとうございます!
只今第2位です!
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
そうそう!お魚が苦手な方(火の通した魚が苦手だそうです)には、
いつものメバル料理の代わりに、黒豚のお料理を!
黒豚ソテー、アサリ・プチトマト・ケッパーに白ワインで^^
豚とアサリの相性の良さは、昔働いていたアルファビアで知りました!
玉村豊男先生のポルトガル料理‘アサリと豚肉のアレンテージョ風’!ってやつです!懐かしい^^

CATEGORY

ARCHIVE