BLOG 淡路島の風
2008.09.17 / 21:35
さて!
さてさて!お陰さまでなんとか無事回復いたしましたが、
回復せざるを得ない状況になってきておりますね…。
そうです!皆さんご存知台風13号です!
確実に、淡路島通りそうですね。。
金曜日、土曜日にご予約いただいておりますお客様へ!
ほんと無理しなくてもいいですからね~。
キャンセルでもキャンセル料は、この場合一切頂いておりませんので、ご安心ください。
また、お越しいただけるお客様には、なるべく天然物を楽しんでいただけるよう、
頑張って仕入れしますが、なんせこの台風です。
申し訳ないですが、すべてが天然物ではない場合も出てきますので、
その点だけはご理解ください。
ほんと自然には、敵いません。
でも、これが自然なんですよね。
なるべく天然物探してみます。
2008.09.14 / 03:55
さすがに疲れました~。。
早朝の雨もお客様が帰られる頃には、すっかり上がり、
本日もこんなにいい天気になりました~!気持ちいー!毎日海が見れる贅沢さを、改めて実感です!
のーんびりと眺めていたいのは山々ですが、そうはしておられません!
本日もたくさんのお客様にご利用いただいておりまして、一所懸命に料理ました~!
…あまりの忙しさにカメラ持つ暇が…。
事前に撮っておいた‘まなざし’で、なんとか昨日の回答です!はんめさんのコメントにもありましたように、
この魚はカンパチの小さいの‘シオ’!でした~!
そして、本日も出ました!おばあちゃんへの思いやり~!明日は、敬老の日で~す!
あっ、そういえば、この連休おじいさんおばあさんとの家族旅行のお客様が多かったぞ~!皆さん思いやり旅行だったんですね~!ありがとうございました~!
2008.09.13 / 23:00
本日も贅沢な食材で!
本日も予想に反して、かなりよいお天気でしたね!(蒸し暑かったですね~!)
夕方には曇り始めましたが、17時30分ごろはこのような風景が広がっておりましたよ!
残暑厳しい中、南海荘の水槽では、天然物たちが優雅に泳いでます!丸山の鯛です。過保護、浮き付です。(浮きをつけないと、横たわりきれいに活からないのです!)
そして、鯛の他にものすごいスピードで泳ぐ魚が中央に一匹!目の上に一本ラインが走ってます!さて、なんていう魚なんでしょ~?答えは、明日のブログにて!
こちらは、福良の鯛です!もちろん天然ですよ!1本釣りの鯛です!
そして、この天然物たちは本日のお造りへと…
美味しそう…。(美味しいですよ!)
そして、最近めっぽう増えました!ロース、ヒレ今晩は、半々で!
コースの前半は、天然地魚のお造りを楽しみ、
後半淡路牛を楽しむ!
お~、贅沢~!
皆さんもぜひどうぞ!
2008.09.12 / 23:07
繋がる‘思いやり’。
ん~、台風気になりますねぇ。
何とか連休中は、大丈夫そうですが、
今の位置から急にこっちへ向かってきそうで…。
台風さん、こっちへ来ないでくださいね。よろしくお願いします~!
さて、その台風の影響もあるんでしょうか、今日は随分蒸し暑い一日でしたね。
こんな蒸し暑い日でも、南海荘では、
獲れたてピチピチの天然物を皆様に楽しんでいただけましたよ~!
本日一番の豪華お造り盛り合わせです!丸山港に水揚げされた天然真鯛を中心に、極上素材満載です!
このお造りをはじめ天然鯛の宝楽焼や淡路牛ステーキ(このお客様は、6人前のうち、‘豪華伊勢えび鮑つきプラン’3人前と‘特選淡路牛プラン’3人前プラス赤ウニ追加でご予約いただきました!)
を楽しんでいただいた締めくくりとして登場したのは、お母様への思いやりです!偶然にも、えっちゃさんのコメントを頂いた日に!
繋がってますね!思いやり!
2008.09.11 / 22:56
淡路・島じかんin鶴来窯!ほんのちょっとですが…
今日は、仕入れルートの途中にあります「鶴来窯(かくらいがま)」さんへ
ほんのちょっぴりお邪魔してきました~!鶴来窯さんといえば、そうです!淡路・島じかん5会場の内の一つになっておりますね!
ほんと残念なのが、時間が無かったことで、全くといっていいほど、
じっくりとは見れませんでした~。
滞在時間10分ほど。
鶴来窯の前田さんには、「イベント終わってから、またゆっくり来ます!」と、
一言謝って写真だけ撮らせていただきました~。
以下、淡路・島じかんより抜粋させていただきました。
創作コンセプト
創作は、太古の岩石から時を経て、土に風化したモノを再び炎の力を借りて石に返してあげる作業です。ただ私が願うことは、それに少し手を加えることで、無機的なものを有機的なモノに近づければと思います。それが私の創作哲学の一つです。
展示コンセプトとテーマ
今回の試みは、テーマとして「無境」-相反する”無機-有機””用-不用”など、これらのモノの境界を取り払うことによりモノ本来の美しさを純粋に感じ取れればと思います。
今度またゆっくり時間のあるときに、お邪魔したいと思います。
そんなこんなで帰ってからは、仕込み仕込みの一日でした!
お疲れ様です!南海荘ベランダより、本日も無風の夕景です。6時には、このような景色が…。日が沈むのもほんと早くなりましたね~。
2008.09.10 / 23:26
本日も雲ひとつなく…。
木場海岸より南風と少しの霞み。
雲ひとつない本日の夕景でした。
夕暮れ時、すごく気持ちいいです。
皆さんもベンチに座ってひととき、この風景を楽しんでみませんか~。
2008.09.09 / 23:42
喫煙者の方、申し訳ございません。
突然ですが、南海荘には‘タバコ’の自動販売機ないんです。
「タバコがきれたー!」そんな時は、大変申し訳ございませんが、
宿の名物‘島の路地(ちょっときつい坂)’を下っていただきまして、
道に出ましたら、左へ徒歩30秒、‘素川商店(そがわしょうてん)’にてお買い上げいただきますよう
お願いいたします。(自動販売機と店売りしております。)
ちなみに、素川商店さんは同級生のおうちでもあり、
タバコの他に、昔ながらの駄菓子も売ってるナイスなお店なんですよ!アイスもあります!
タバコ吸わない方も、駄菓子目当てにお買い物もいいかもしれませんね♪
(最近、力仕事で汗だくになるので、レモンのスライスが乗ったカキ氷をよく買ってます!)
そして、
こちらはその素川商店さんの前から見た本日の夕景~。偶然!素川商店のおばちゃんも眺めてました~。
二人で眺めた秋の夕暮れです~。ここにも‘淡路・島じかん’流れておりましたよ~。
2008.09.08 / 23:21
淡路・島じかんin樂久登窯への道のり!
本日も日差し厳しく、あ~残暑。
そんな中、行ってきましたよ!淡路・島じかんin樂久登窯!
南海荘から、会場の一つとなる樂久登窯までは、
車で海岸線(西側の海岸線)を走ること約20分。
第一番目の目印はアスパ五色の看板!ここを右折してください!
アスパ五色の看板を右折すると、
そこは上り坂になってまして、くねくねとしばらく(1分ほど)道なりに走っていただきます。
道なりに走っていくとT字路に突き当たりますので、そこをまた右折!こんな看板が…!この看板を右折していただきましたら、
ほんの少しの坂道を登り、下り始めると見えてくるのが‘アスパ五色’のグランド。
よく見るとその手前左にこげ茶の看板が!拡大!
そう!ここが淡路・島じかんin樂久登窯への入り口なのです!
この看板を左折していただくと、こんな道が広がります~!「えっ、大丈夫~!」と一瞬思われるかもしれませんが、
全然大丈夫!少々、でこぼこなってますが、ほんの少しの土の道!
なんせ、
「淡路島の暮らしと密接にかかわっている土をテーマに、その土に生きる人たちの魅力、その人たちから生まれるモノの力強さ、おもしろさ、その周辺に流れる時間まで感じて頂けたらと思います。」
って、おっしゃってますから~!まずは、土の道を楽しんでください!
ほんの少しの土の道から、アスファルトの道へ変ると、
ぽつぽつと民家が見え始めます。
そうなったら、スロ~スロ~で走ってください!
こんな景色が見えるはずです!
とうちゃ~く!
「いらっしゃいまし~!」と左から、
西村さんのお姉さん、山下さん(染織)、川崎さん?(鬼板師)、西村さん(陶芸作家)、川崎さんの奥さん!
無理言って並んでいただきました~!
ほんといい顔してらっしゃいます!ありがとうございました!
どうぞ皆さん、9月15日までやってますので、ぜひ行ってみてくださいね!作家さんとお話出来るのが、なんともお値打ちですよ!
私は、2時間ほどお邪魔しておりましたが、ほとんどお話聞いてました!これが、面白いんです!
うまく言えませんので、ほんと実際いってみてください!楽しいですよ~!
2008.09.07 / 22:29
秋を楽しみましょう!
‘淡路・島じかん’行ってこられました~?
友達は、行ってきたようですよ~!→瓦人ブログ
私は、明日行けるかな~?
さてさて、本日も残暑厳しく蒸し暑い日中でしたが、
裏山のこの方は、そろそろ出番とばかりイキイキしておりますよ~!緑いっぱい裏山の萩です~。もすこしで、可愛い花を付けそうですよ!秋ですね~!
そういえば、そろそろ浜の方が、賑わしくなってきたようです!近所のおっちゃんが夕方釣った小鯵!
唐揚げや南蛮漬けに~!最高ですね~!
そんな最高な気分にさせる釣り場がこちら!
宿から歩いて約3分、目の前の釣り場です!景色も最高でしょ!
魚も釣れて、この景色。この上ない釣り場ですよ~!
皆さんも秋の釣り、楽しんでみてはいかがですか~!
CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- クリスマス
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 地酒
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 日本酒
- 早春
- 晩夏
- 未分類
- 海水浴
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 研修
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧