BLOG 淡路島の風

2008.08.26 / 23:05

本日もありがとうございます!

仕入れ前、1本の電話が…
「お~い、写真撮ってくれ!今、沖走んよんのじゃ!」
なんのこっちゃ。ツレからの電話でした~!IMG_88681.jpg同級生のカイコとキヨが乗るタンカー船!(でよかったけ?)黒とは、ちょっとイカツイなぁ~。仕事頑張れよ~!
ついでに見かけたこちらも同級生の船!IMG_88691.jpgこちらは、ちょくちょく登場する漁師のシゲキの船!今は何でしょ?チリメン?スズ(サヨリ)?
どんより曇り空でしたが、なんとものほほ~んとした仕入れ前のひと時でした~!
さて、いつまでものほほ~んとは、していられません!
即行仕入れ!そして、本日のお料理!IMG_8874.jpgIMG_8875.jpgIMG_8877.jpgはも料理のお造りより。落とし、太刀魚の炙り、車えびです!
どれもほんとに美味しいですよ~!(はも料理も終盤です~!)

2008.08.25 / 23:08

本日もたくさんのお客様です!

ありゃ~、ほんと夜になると涼しいですね~。
このまま秋に突入でしょうか~。
さて、朝晩はほんと涼しくなりましたが、
まだまだ日中の日差しは、厳しいものがありますね!
そんな厳しい日差しを浴びながら、伊勢えびとアワビを仕入れてきましたよ!IMG_8851.jpg400gの伊勢えびと、400g、300g、200gのアワビ!
アワビは、こちらの盛り合わせにてお造りに…IMG_8852.jpgアワビ見えます?今のアワビは、グルタミン酸大盛りですよ!旨~い!
こちらの伊勢えびは、800g越えてるやつです!これまた美味しいよ!
こちらは、鱧コースのお造りから!
またまた友達のマサルが獲ってきた赤ウニ!IMG_8859.jpg今まで生きてたやつです!粒の一粒一粒がしっかりしてるのが良く分かりますね!甘くて美味しいよ!
ウニの生きてるのは、いつもあるとは限らないので、お問い合わせくださいね!
9月いっぱいまでご用意できると思いますよ!
さて、今日は早い時間にブログが終了しようとしております。
え~、今からは友達のブログを覗いて、
それから、ちょいとレンズを物色です(嬉)!

2008.08.24 / 23:16

秋を感じます。

チェックアウトのお客様と‘カニ’の話をしてますと、
偶然目の前を横歩きではなく、前に歩くカニに遭遇しました!
ウソのようなホントの話!びっくりです!IMG_8826.jpg南海荘の庭には、こんなカニがいっぱい!(本名‘アカテガニ’)
さて、本日も良いお天気で…!
丸山漁港!IMG_8841.jpg
はも料理やら…IMG_8844.jpg
天然鳴門鯛やら、伊勢えびやら…IMG_8845.jpg
たくさん楽しんでいただけました!
こちらは、弁天島にかかる夕日…IMG_8849.jpg夏が終わろうとしております。
ブログ更新中の窓の外からは、
「チッチッチッチ~…」秋の虫の声と、冷たい風…。

2008.08.23 / 23:23

辛いところです。

やっぱりどんよりでしたね~。IMG_8806.jpg
一時でしたが夕方、ものすごい雨が降りました。
この夕方、お客様がチェックインされる時間帯に、
雨(大雨)に降られるとほんと困るんです。
南海荘は、駐車場から宿まで少し離れておりまして、
細い路地(少しちょっと急な坂)を歩いていただかなければ、
ならないんです。
今日みたいな日は、ほんと申し訳ないというか…。
景色はいいんですがねぇ…。
辛いとこです。
さて、そんな本日もたくさんのお客様に
ご利用頂いております!
ありがとうございます。
今日も、なんと最近恒例になりました
‘料理写真撮る暇なし日’でした~!

(さらに…)

2008.08.22 / 23:56

お天気が悪くても…良い旅を!

深夜になって、すごく風が吹いてます。
明日の天気がちと心配。
さて、日中は程好い残暑加減でいい天気でしたね!
福良港、うずしお観潮船‘咸臨丸’です!IMG_8793.jpg
その咸臨丸の下を泳ぎまわったであろう
本日の天然鯛は、ヒレがきれい!でなしに、ヒレもきれい!IMG_8798.jpg
明日のお天気は、残念ながら荒れ模様ですね。
淡路島へお越しになられるお客様は、
車の運転など気をつけてお越し下さい。
当館の気になる天然物は、ご安心を!すでに確保に成功しております!
お天気が悪い分、料理や温泉楽しんでくださいね。
ごゆっくりお寛ぎ下さい。
みなさん、良い旅を!

2008.08.21 / 23:05

改めて見てみると…

6人前、鱧コースのお造りから。IMG_8785.jpg車海老、並びすぎかな…。
少しサイズが小さいと、ついつい「もう一匹付けよ」って
付けてしまうんです。
今日は、追加で鯛のお造りが入ったから、
一匹でよかったかな。
全体のバランスを考えなければいけませんね。
結局、鱧なべ少し残されてました。
本日は、ちょっと反省です。

2008.08.20 / 22:07

お客様に教えていただきました!

ついさっきお帰りになられたお客様のご感想です。IMG_8731.jpg
何気にうれしいひとこと、頂きました!(かなりうれしいかも…)
そのお客様に教えてもらったこちらのブログ
(本も出てるそうです。結構有名みたいです!)
きれいな写真の撮り方、カメラの紹介など盛りだくさんではないですか~!
何より何より、ブログ内の写真がきれい!素晴らしい!
皆さんもぜひ覗いてみて下さいね!
お客様~、いいの教えていただきまして、
ほんとありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております!
追記です。
さて、本日は西風が吹く不安定な一日でしたね。
そんな本日も、丸山漁港にはたくさんの天然鯛が…IMG_8738.jpgその天然鯛は、南海荘へと…IMG_8760.jpg本日も、お泊りのお客様に目の前の海の幸を楽しんでいただきました!
そして…
その目の前の海、本日の夕景。IMG_87801.jpg弁天島とのちょうど間に沈みます。18:45。

2008.08.19 / 23:32

秋はすぐそこまで…

仕事が終わり、玄関を出てみると、
波の音と共に聞こえてくるのは、
秋っぽい虫の鳴き声。
あらら、秋はそこまでやってきてるんですね~。
そんな本日も、たくさんのお客様に
目の前の海で獲れた天然物たちを
大いに楽しんでいただきましたよ~!
お造り仕上がり、さて撮影と思ったその時です…
撮影用のライトが点きませ~ん(汗)電球の寿命でしょうか。
ライトが無ければ、良い感じに撮れない。
フラッシュでは、ダメダメ。
あ~、結局今日も料理の写真な~しでございます。
申し訳ございませんでした~。
替わりにトツカのきれいな眼差しです!IMG_8722.jpgお造りで楽しんでいただきました~!
こちらは、夕日が沈んでしまった後…IMG_8726.jpg日没の時間もだいぶ早くなりました。18時50分ごろ。
最後に、西村さんからのダイレクトメール!shimajikan.jpg淡路・島じかん’楽しみです~!

2008.08.18 / 23:42

仕事終わり、月を眺めながら感謝しました~!

えらいもんですねぇ~。
お盆が過ぎると朝がほんと涼しいです。
そんな気温の変化を感じながら、一日を過ごしましたが、
本日もたくさんのお客様にご利用いただいておりまして、
お陰様で、料理の写真も撮る暇なくあっという間に、
時間が過ぎていきました~!
なので、今日は水槽の中をちょっくら覗いてみましたよ!
こちらは、友達のマサルが獲って来た‘赤うに’!
IMG_8707.jpg触手でしょうか。無数に伸びてゆらゆらしてます~。
タイミングが合えば、はも料理でお出ししておりますよ!
こちらは、親戚のヨシマサおっさんが釣って来た‘トツカアジ’!IMG_8709.jpgきれいに泳いでますね~。天然真鯛の脇を固めます!
こんな感じで、南海荘の水槽では天然物が溢れております!
皆さんどうぞ、美味しいとこ食べに来て下さいね~!
さて、夏の後半初日、本日も地元丸山をはじめ淡路島の天然物を
皆さんに味わっていただくことが出来ました!
あ~ほんと良かったです~!IMG_8721.jpg満月の翌日ですね。まだまだ‘まん丸お月さん’でした。
今日も一日、ありがとう!

2008.08.16 / 22:38

ゆったりと…

庭に咲いた小さな花‘ハゼラン’です。IMG_8690.jpg
今晩と明日お休みを頂いております。
ここで一回リセットです。
月曜日からは、引き続き淡路島の
天然物の良いとこを楽しんでいただけるよう、
頑張りますので、よろしくお願いします。
お楽しみに~!

CATEGORY

ARCHIVE