BLOG 淡路島の風

天然トラフグ

2023.01.14 / 00:26

ありがとうございます!

今日気づきました!
7時にアップしたら絶賛料理中にブログ更新しなければいけないっ!ってことを^^;

でも本当にありがとうございます!
感謝の気持ちをしっかり感じつつ、
明日もまた頑張ります^^

福良産天然とらふぐ。
2キロ以上を鉄と呼び、
天然ですから、略して天鉄と呼びます。
天鉄の白子。
めちゃくちゃきれいな個体でした。
素晴らしいです。
今夜は皆さんワインでした。
お手伝いさんもとても忙しそうでしたが、清々しく!
皆様ありがとうございました~^^

2023.01.11 / 21:42

福良産2本の天然とらふぐ

1本は4.5キロの真子(メス)
1本は2.2キロの白子(オス)
今週は2組のお客様へ。
白子は分けてお楽しみいただきますが、
それでも十分な大きさです~~^^

2022.12.19 / 11:05

あったまります!

どんだけですか!
寒さと熱さ!

宿周辺でも小雪舞うお天気と、
フランスの追いつく力^^

ワールドカップ終わっちゃいましたが、
決勝どんだけ!
って、深夜にもうね、大変でしたね!
ただ、後半の後半寝落ちしてしまうという大失態(>_<)
2:0から2:2になります?
エムバペ凄すぎますね。リアルタイムで興奮したかった~(~o~)
ただ、延長のドラマ、ほんと凄い試合でしたね^^
これぞワールドカップでした!ありがとうございました~!

鳥飼産天然とらふぐ
素晴らしかったです。
白子も天然、澄んだ旨味が濃厚に
香ばしく幸せ!

この後のてっちりにも白子付きます。
この寒さがより美味しく感じさせてくれるお鍋は最高ですね~^^

2022.12.15 / 22:39

冬らしい冬ですね^^;

柿もフグのひれももうよく乾いたのでそろそろ凪いでくださいm(__)m
この風の中、揃えてくれた納水産さん。
本当にありがたいです。
本日仕込んだのは、白子と真子。
2本で4.4キロ。今回も素晴らしい個体でした。

2022.12.11 / 12:38

やっさんの芽ネギ

今シーズンもてっさにはやっさんの芽ネギです。
美味しいんです、この芽ネギだけでもポン酢につけて食べたらめちゃうまです。
追加ご希望ございましたら、ぜひおっしゃってくださいね~~^^

鳥飼産天然とらふぐ3.6キロ
この美味しさ、お楽しみいただけて良かったです。
風の中の漁師さん、抑えてくれる納水産さん、
いつも本当にありがとうございます。
天然とらふぐのお客様は、ブログご覧いただいててクリサワブラン御指名!
めちゃいい感じでした^^

2022.12.08 / 20:46

とらふぐ

3年とらふぐ
天然とらふぐ3.6キロ
天然とらふぐ白子^^

2021.12.25 / 21:12

年末感!

どこの仕入れに行っても賑やかです!
特に魚関係は殺気すら^^;
そりゃそーなんです!
年末だもの~!
そのうえこの風~!ヒレがよく乾く以外イイことなし!
年内漁師さん沖に出れる日はかなり限られます。。。
そんな中、しっかり仕入しなくちゃいけませんから!
こちらも負けじと気合で仕入れですピリピリです^^;

なんて言いながら、お願いしてたものはしっかり用意してくれるさすが職人!
タイミング見計らって今年最終天然とらふぐも無事仕入れることができました!
ありがとう藤原君!あとは丁寧に仕込むのみです!

今年最後は真子と白子。
白子はとても魅力ですが、身は真子に軍配が上がります。
先日仕入れたものは白子でした。
本日強風でとらふぐ日和!
てっちり最高ですねぇ~^^
グラスワインも年末感!
ノラブランも開けましたし、明日はクリサワブランも。
ぜひお楽しみください^^

※6月のご予約は2022年1月6日(木曜日)正午12時より
受付開始させていただきます。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m

2021.12.20 / 12:21

天然とらふぐ

サイズと状態で休ませる時間をはかっています。
今回は休ませ方も少し変えて。

2021.12.06 / 13:14

5月のご予約が始まりましたm(__)m

本日正午より5月のご予約が始まっております。
すでにたくさんのお電話いただき本当にありがとうございます。
奥さま、全集中にて承り中でございます^^

ご予約くださいました皆さま、
5月新緑の淡路島、どうぞごゆっくりとお楽しみくださいませ。

5月の想像しながらも写真は12月4日土曜日の夕景。
てっちりにはちょうどいい感じでしたが、
この日はまたまた北西の風で寒かった~^^;
雲の隙間から上向きに光がさして珍しい風景です。
なんにしても上向きは良いですね^^
今シーズン初の天然トラフグは福良産2.5キロ。
白子も十分にお楽しみいただきました。
天然物はもちろん時期のタイミングが重要となりますが、
やっぱり個体差がありますので選ぶ職人技が物言いますね。
いつもお世話になってます納水産さんm(__)m
ほんと良いフグでした!
引き続きよろしくお願いします~。

2021.01.14 / 10:31

天然トラフグの皮

昨夜は、今年初の天然トラフグ料理も^^
とらふぐには、一番外側の鮫皮、
身に着く身皮、鮫皮と身皮の間にトオトウミ(三河の隣が遠江と地名から名づけられてます、洒落ですね^^だいぶ昔にこのブログでも書きましたが皆さんもぜひ覚えておいてくださいね~^^)
と、3種類の皮があります。
身皮と鮫皮は湯に落としててっさに添えておりますが、
これもゆっくりじっくり味わって頂けると嬉しく思います。
とおとうみは橙味噌で和えて小鉢で登場します。
ふぐ料理にはなくてはならない存在^^
お酒ください。そんな感じです^^
004 (2).jpg007 (2).jpg今夜も天然トラフグ参ります!
さー、本日もがんばろー^^

CATEGORY

ARCHIVE