BLOG 淡路島の風
小さな畑
2020.08.05 / 10:34
orto 菜園
南海荘の菜園ではただいまチェリートマトが鈴生りに^^
ドライトマトを仕込みましたよ。
山のパテに忍ばそうと思っております。
3月の終わりに使いきれなかったアピオス植えておりまして、
その花があちこちに咲き始めております。
そうそう、裏山から伸びてきた弦にはむかごが!
嬉しいなぁ~。
今まで見たことなかったのに野菜育て始めた特典なんでしょかね^^
9月になったら収穫してみましょ~。
マイペースの四葉きゅうり、大きくなれ~~。
2020.07.29 / 10:25
お休みいただいております。
今日は仕込み掃除事務作業!
セミの勢いがスゴイ(~o~)
もうすぐ梅雨明けでしょうか~~~^^旅をすることに不安がおありのお客様、めちゃくちゃ分かります~~。
高齢なので…ってキャンセルのお電話も頂いております。
もし迷ってらっしゃるのでしたら、ほんとご遠慮なくお電話くださいね。
早めにお電話いただけるとありがたく思います。
コロナウイルスこんちくしょ!
ですねぇ~^^;
早く穏やかに過ごせる日が来てほしい~~~。
2020.07.20 / 10:05
深夜の収穫
釣り人は、みんな持ってるヘッドライト^^
そのヘッドライトがこの頃大活躍なんです。
ひととおり仕事が終わるとこの頃の日課として、
深夜の野菜観察^^
これがなかなかと言いますか、
めちゃくちゃリフレッシュになるんです^^
野菜たちの成長は、疲れた体にはかなり効果抜群!
癒される~~~(~o~)
色づいたサンマルツァーノを少し触ってみると、
ほんのり柔らかな感触!
これは収穫時期ではありませんか!
と、深夜の収穫とあいなりました^^立派な水ナスに、きゅうりも2本目の収穫です^^
(1本目のきゅうりは下のほうに出来たので、
土につかないように隣の水ナスの葉っぱをちぎって敷いて育てました。
過保護です^^)
日曜日、本当にたくさんのお電話お問い合わせありがとうございました!
仕込み(追われてたり^^;)やお客様の対応中ですと、お電話に出ることができないことがございます。
追いついてなくて本当に申し訳ございません。
週末泊のお問い合わせが本当にたくさんではございますが、
年内の週末はすべて満室となっております。
1月のご予約は8月1日10時からの受け付けさせていただきますので、
もしよろしければどうぞよろしくお願いします。
2020.06.09 / 17:49
なかなか順調!
坂を上るとまず現れるのがルッコラセルバチカ。
しっかり発芽で嬉しいのもつかの間、しっかり極小の青虫君多数。
ほんとすごいですね~^^;
しかし一回のピンセットでテデトール焼酎の入った瓶へドボンやったら、
今のところいなくなってそろそろ何枚かは収穫できそう!
それから一番元気なオレガノは、2回目の収穫!
ほとんど成長してないけどがんばってるセージが続き、
こちらは絶好調の四葉キュウリ1号、そろそろ竹を立ててあげないと。
続きましてこれも順調水ナス君1号2号!
太い軸が健康そのもの!蕾もチラホラと。
こんなに順調でいいのか!
って言うのが続きます^^
グリーン、イエロー、サンマルツァーノ、チェリーのトマト4兄弟!
花の数ならイエロー、唯一の大玉長細いサンマルツァーノも実が付き始め!
ゆっくりながらもこちらも極太軸のタイグリーン!
花が咲き始めております!
最終コリアンダーとナスタチウム。
この子たちが調子悪く葉がしわしわになる。
この子たち場所に合わなかったのか、
水がたまりやすいところなのか、
一番玄関側の端っこから山の腰に引っ越しさせました。
追記^^;
忘れちゃいけないトペッポロッソ!とサンタバーバラローズマリー!
両者ナスタチウム寄りの所なんですがトペッポロッソは同じ症状が出て葉が縮れてる^^;
そして、花は咲いてもポロリと落ちること2回(T_T)
ちょっと調べると、実をつける状態でないと自分で落とす!なんて書いてあるじゃないですか!
ほんまかなぁ~と不安をよそに今はしっかり実をつけてくれてます^^
縮れてるのがちょっと心配ですが日々成長!ほんとすごいです。
サンタバーバラローズマリーは、セージと同じく^^;
まぁゆっくりでもいいんです。
気長に見守ることとします~。(追記終わりm(__)m)
なので、そこに四葉キュウリ2号3号を!
今のところ順調でございます~。
2020.05.19 / 22:54
自分も芽が出るようがんばろ。
山の土を入れて、そろそろ落ち着いてきたころなんでしょうか、
あちらこちらで目が出て~膨らんで^^;
名前知らないいわゆる雑草と呼ばれるものだと思われますが、
これは確実に!
雑草がこんな揃って生えてきませんよねぇ~~^^;この子たちが、ルッコラセルバチカでありますように~。
2020.05.17 / 01:56
ガイドライン読んでたら頭が痛くなってきた(>_<)
宿泊業向けのガイドライン、読むとなるほど徹底しておりますね~。
色々考えますが、ちょっと頭がパンクしそうです。。。
常に消毒が付きまとい、人とは距離もしくはアクリル板☆
やらなきゃあかんのはわかるけどまだまだ頭が固いです。。。
なんぼ考えても悩んでもなんかすーっとせーへんかったりします。
周りはどんどん進んで、おいてけぼりの孤独感に焦る気持ちは間違いなくあるのですが、
こんな時はマイペースを改めて。
深呼吸して落ち着いて今、これからどうあるべきか。
分からんから庭のお野菜をじーっと眺めるのです。。。
なんともたくましくどんな環境にあっても力強く実をつけてるはないですか!
あなた強いねぇ~^^;
お野菜に力を頂き、また明日一日を過ごします!
あっ、今日は玉ねぎのスープを水分にしてカンパーニュ!在本さんの写真が美しく美味しそうな料理本^^
悶々とした日々の中でも新しい世界のページを開きます。
自分の料理に深みが増しますよう願いながら。
2020.05.08 / 09:25
元気に育ってちょーだい!
淡路島西洋野菜園ミキさんのハーブ!
コリアンダー・フレンチタイム・サンタバーバラローズマリー・コモンセージ・アップルミント!
先に植えたナスタチュームには蕾も!
トマトたちも多分^^;元気に伸びてきた!
ミキさんありがとう^^
CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 早春
- 晩夏
- 未分類
- 海水浴
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧