BLOG 淡路島の風
ワイン
2024.12.06 / 00:41
毎日ありがとうございます~
12月は師も走る師走~^^;
そういえば先日昔の高校のセンセにもお越しいただきましたm(__)m
うれしかったなぁ~~
日々いろんな風景に感動しながらも
なかなかブログにできず^^;
年齢のせいなのかせわしないのか
マメさに欠けますね~~
そーそー、
とらふぐ料理始まりましたよ!
この日曜日は空きございますが、
明日なければお料理イタリアンでも大丈夫^^;
もしよろしければです~
淡路島の山々も紅葉うつくしです。
少し冷え込む週末となりそうですが
皆さま淡路島旅
ぜひお楽しみくださいね~~

奥様撮影~

炭火で炙りレモングラスの煙でいぶしてます~



ぜひぜひお楽しみくださいね~~
2024.10.13 / 23:27
日日之好日


お疲れ様^^
良い経験させていただいたねー


セッティングされ照明落としてたお部屋を覗くとこの景色。
なんかこういう感じを皆さんに楽しんでもらえるようなんか考えなければいけません!
照明はろうそくかな^^;

本当にありがたく私も頂きましたが…
フランス官能的!
ふっとびましたー(~o~)
これで明日も頑張れますー
ありがとうございましたー!
2024.09.23 / 11:44
急に寒い!
いや、今日はもう暑い^^;
しかしなんですねー、昨日は一日雲が広がり厳しい日差しがなかっただけで
あんなに過ごしやすい。
しとしと雨も気持ちいい一日でしたね。
漁も市場も休み
な、連休中日は奇跡の出会いを求めて仕入れに出ますが、
あと一品が揃わずで養殖のアワビを
貝の旨味、お楽しみいただきましたよ~。
他にもハモ、ウオゼ、アシアカエビ、ムラサキガニ、
鹿、オコゼもしくはアコウ、淡路牛のラインナップ~
お越しの皆様、ありがとうございましたm(__)m
またお待ちしておりますね~!

今庭にはニラの花、
出番はその日によって違います
先日は〆のリゾットに、昨夜は前半に登場でした~
器は西村比呂君

森の木ファームさんの椎茸はほんと香りが良いです。
椎茸が主役のパスタ
麺は全粒粉50%味わい深く~
器は大前さん

が続いて気付けばこんなに開きました~
ゆっくり時間をかけて楽しむやつも。
ノラルージュ在庫最後の一本、たくさんの方にお楽しみいただけました
良かった~^^
しかしめちゃくちゃ良い香りと味わいでしたね~
今度はいつお会いできるのか…

オコゼ、アコウ、ガシラなども
地元で揃う食材、ありがたい!
2024.08.30 / 11:52
線状降水帯
まだ来てません台風
ですが、昨夜から明け方にかけての豪雨と雷、
ちょっと凄かったです。
いつ停電になってもおかしくない状況でした。
避難指示もしっかり出たりして。。
ほんとお休み頂いて良かったと思いましたよ~。
一夜明け、
強い雨が降ったりやんだり、
陽が差したり真っ暗になったり。
風は随分強くなってまいりました。
近づいてるんですねぇ~~。
引き続き皆様もご安全にお過ごしください。
あ、宿はお陰様で無事でございます。

詳細にもあるように食事と合う泡、
味わい馴染みありソフトにリッチで親しみやすいと思います。
ぜひお楽しみくださいね~。
喜んでいただけそうなお客様の顔が浮かびます^^
以下輸入元ラフィネサイトより
≪詳細・歴史≫
1989年、スペイン・ペネデス地方のカヴァの産地の中心であるSant Sadurní d’Anoia/サン・サドゥルニ・ダノイアの地に誕生したワイナリーで、伝統ある土地に代々受け継がれてきたテロワール、知恵、トラディショナルな手法を尊重しながら上質なキュヴェを生み出しています。
明確な信条:「ペネデス地方の土着品種の選り抜きの最高の房だけを使用し、長時間発酵と長期熟成を施し、最高品質のキュヴェを造る」を掲げ、伝統ある畑と土着品種に敬意を払い、自然環境へ最大限の配慮をし、テロワールの個性や気候といったこの地ならではの自然条件をワインに映し出すことにコミットし、持続可能で発展的なワイン産業への貢献を目指してワイン造りを行っています。ワイナリー設立以降、畑をオーガニックに変換し、2018年からは全ての畑がオーガニックに移行。この年からユーロリーフに加えて、カタルーニャ州政府のオーガニック認証「CCPAE」(認証取得までに8年を要するようです)の2つをエチケットに記載。また社会貢献の一環として、看護や介護の研究と人員育成に関する奨学金を設けるなど、積極的に地域社会の貢献活動を行っています。このような高い志のもとで造られたカヴァは年間生産量わずか70,000本。スペイン国内ではかの「エルブリ」、「サンパウ」、「カンファベス」などの三ツ星レストランのワインリストにもオンリストされており、世界中のハイガストロノミー・レストランで広く定番アイテムとして採用されている、プレステージ・カヴァ・ブランドです
≪醸造≫
当主のJosep Torres Sibill/ジョセップ・トーレス・シビル氏は、「上質なカヴァを造る工程は非常に複雑なので、レシピ通りにやれば美味しいものができるというわけではなく、経験と鋭い感覚が不可欠である」と言います。特に発酵時の厳密な温度管理と長い熟成期間が最高品質を求める上で最も大切な部分である考えているため、通常のカヴァでは考えられない時間を費やして醸造し、美しい泡をもつ、特別なアロマを湛えたキュヴェを生み出しています。
【熟成過程で生じるアロマの変化】
①発酵と熟成の初期段階
ブドウ果汁由来のフレッシュな柑橘系の果実や花などのアロマが感じられます。
②熟成15ヵ月目にさしかかる頃
酵母が自己の酵素によって分解されることによって「第二アロマ」と呼ばれる、 ヨーグルトやペイ ストリー、焼き菓子のようなアロマが感じられます。
③熟成18ヶ月以降
熟成によって生成される香ばしい「第三アロマと」呼ばれる香りが現れ、火入れした野菜やトースト 香、燻製した肉、乳酸由来のクリーミーなアロマが香り立つようになります。
ベルタがオーガニックに移行した大きな理由は彼らが健全な酵母を得て野生酵母でのワイン作りと二次発酵を行い、さらに地場品種を使用することでこの土地をカヴァとして表現。
ワイナリーの地下にある熟成セラーは常に低い温度に保つことができ、そのことで二次発酵がゆっくりと行われるために細かい泡になる。しっかりとした泡ではなく、液体を構成する一つとしての泡ということ目指しているようです。そのため、グラスに注いだ際に決して泡は強く立ち上りませんが、口に含むと細かな泡を感じることができます。乾杯用ではなく食事と共に楽しむワインとしてのカヴァとして多くのレストランから支持をされています。
2024.08.20 / 23:35
9月よりボトルメニュー新しくなります
今夜も皆様ありがとうございました。
ワインも色々
アコウにオコゼ
お楽しみいただけ嬉しい限りです。
またぜひ、
次回はお泊りでm(__)m

白ワインの目玉は右から二番目
マキシムクロテ
時間かけてゆっくりとお楽しみください。
2024.08.13 / 09:48
ツクツクボーシが~!
鳴き始めてます~
季節は確実に秋へ~^^



平目のパスタやサゴシカツのパンのところで~~!
2024.08.12 / 14:02
鱧とシャンパーニュ
仕事が落ち着き
いつものように夕景撮ろうと外へ出たら
もう夜でした^^;
陽が沈むの、早くなりましたねー
この頃はお月さんですね、
夕景はもちろん、
お月さんが西の海へと沈む景色も
ぜひぜひです~。
さてさて、
中村さんからシャンパーニュ届いております。
鱧と一緒にシャンパーニュ、
いかがですか~
ボトル売りです~~
ごゆっくりどーぞ~~^^

2024.08.01 / 16:03
パスタ
7月もあっという間でした
お越しくださいました皆様、
本当にありがとうございました!
鱧!絶好調続いております8月も引き続き
地元丸山産、出番ですねー。
トツカアジ、マゴチに青ベラなんかも出始めております。
色々お楽しみいただければと思います。
8月も楽しみましょう!
12月のご予約も本当にたくさんいただきましたm(__)m
ありがとうございます!

卵白を練り込んだ生地でタリオリーニ

全卵を練り込んだ生地でタリアテッレ

2024.07.27 / 09:54
ごちそうさま
はも~
美味しかったー
って、おっしゃっていただけて
良かったです~~!
鍋、美味しいので皆さんもぜひぜひ^^
お造りには、鱧の落とし、タコ、赤ウニ(小粒を少しですm(__)m)
そして白身、昨日は丸山のアッコ(アコウ)でしたが、
ぶりっと食感のアッコ良いですね~~。
そんなアッコのアラを深夜のまかないであっさり煮つけにして頂いたんですが、
やっぱりああいったゼラチンを食べる魚ってヒレが本当に美味しいですね。
むなびれ背びれ最高でした。
合わせたワインはフュールーグ (南ア)リザーブ・レッドって、しっかりした赤なんですが、とてもよく合っていました。
たま~にしかしませんが、煮つけうまいですね~
(なんのこっちゃ~~^^;)

この頃風がよく吹いてますね~~
雲が流れておりました


今夜の皆様もぜひぜひ~~^^
2024.07.17 / 17:58
夏の第一関門突破!
先週末から昨日までお越しの皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
この時季やはり話題はハモですね~
本当にうれしいご感想たくさんいただきました^^
ありがとうございます。
またお越しくださいね~^^
海の日絡みの3連休、
商売されてる皆さんは本当に大変でしたよね~
お疲れ様でしたm(__)m
たくさんのお客様にお越しいただけての忙しさはもちろん、
やはり海の日が絡んでくると毎年のように仕入れが大変^^;
漁師さんも市場も休みという日が続くんです~
ありがたいことに、宿の水槽には地元の後輩よしのりが獲ってきてくれた魚でモリモリ。
アマガレ、アッコ、オコゼ、本当に大活躍!
感謝しかないです~おおきによ~~よしのり~~^^

その向こうはグラス売りで
中村さんからクラムボン甲州など
テッタシュナンブランはやまと君!
国産ワインも様々な味わい楽しいですね~^^

CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- クリスマス
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 地酒
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 日本酒
- 早春
- 晩夏
- 未分類
- 海水浴
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 研修
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧