BLOG 淡路島の風
2016.03.02 / 12:12
ハチミツクラブ
本格的な春を目の前にして、動き出すハチミツクラブ^^
樂久登窯さんにて、美味しいよりあいでした!
ハチミツクラブとは言うものの、ミツバチのお話はほんの少し^^
いや~、こんな身近にすさまじい人たちがいてくれるのはほんとありがたい!
わたしはただただ皆さんのお話を感じて感じてするのみ^^;
ただただ楽しく、
ゆったりと豊かでとてもいい時間でした^^
最高!
ちかさんのパンたち!
西村さんが集めている骨董に盛り付けさせていただきました!
おのころしずく塩でマリネした福良の天然平目と大根、裏山のミツバ、ユキノシタ橘さんがワインあけてくれたよ^^
Cave Nerot coteau du giennois rouge2013それをシードルカップに!
橘さん!シビレル!それを日本の儀式^^回し飲みで!
この器は何人の方に使われてきたんだろう!思いは悠久の時を^^
回し飲みもあったのかなぁ^^先ほどのヒラメのアラで濃い出汁を取りソースに
菜の花の軸と庭のルッコラ、菜の花の麺でちかさんのバンズに‘ハレノサラ’コハマ君のテリーヌ!
幸せ^^
またまたコハマ君のイノシシソーセージ!と、ちかさん持参のワインも良く合ってて美味しかった!
どの料理もバシバシ決まって器のパワーがすごすぎます!
いや~、素晴らしい時間でした^^
ありがとうございます!
次回のよりあいが楽しみです^^
2016.03.01 / 10:55
ザ!角部屋!へ向けて^^
んーっ(~o~)
寒ーくなったり、暖かくなったりを繰り返し、
あったか~ ほんわか~ な、春がやってくるのですが…
寒すぎますね^^;
先週、明けにいきなりこっちゃんがインフルエンザ!
うつっちゃいけないお父さんは、ずっと宿での寝泊まりな1週間でした^^;
体調崩すと、お客様にご迷惑をおかけいたします。
今の南海荘の料理は自分以外作ることができません。
家族にも協力してもらって2月は体調万全で過ごすことができました^^
あ~良かった^^
こっちゃんも今は良くなって学校へ!
さぁ3月です^^
建具が外され大広間の空間!
先山の間は、壁の塗り直し、畳表替えなどにとどめて、
今までのように10名様までご利用いただける大人数なお客様向けのお部屋に^^
おのころの間は、ガラッと変わりますのでどうぞお楽しみに^^
2名様から4名様までご利用いただけます!
景色を楽しむことができるザ!角部屋!的な^^昨日足場が組まれ本日は、電気水道器具の取り外し!
各業者様、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
さて!本日も寒さに負けず打ち込み作業(~o~)
がんばります!
みなさまも体調管理はしっかりと^^
本日も良い旅を~~☆
2016.02.29 / 10:36
改装工事始まっております!
あるだけ盛り付けましたハリイカの上のクロウニ^^昨夜は、結婚記念日でご宿泊なご夫婦様(おめでとうございます^^)や地元のお客様に^^
皆さまありがとうございました!
中でも厨房隣のテーブル席には、幼稚園からの幼馴染が女子3人^^
いや~、先日の丸山女性会なみなさまも強烈…いやすんません^^;にぎやかでしたが~、
同級生も負けてませんねぇ~~~^^;
厨房で調理する音が鳴り響いても、全然負けてないボリューム感(~o~)
まんりゃま女子、恐るべし!です^^;
(あっ、地元では丸山のことをまんりゃまとか、まんりゃーとか、まんじゃーとか!色々な言い方があります^^;)
そんなまんりゃま女子の一人が、姉妹でアクセサリー作ってるとか!
はじめ聞いた時は衝撃的で、しょーみけ!(ほんまかいな!の意^^)でしたが、
なんかがんばってるみたいで、新たな一面を見ることができ^^
あっ、もちろんこうやって表に出ないがんばりもみんなそれぞれにね^^
また皆で集まって元気の交換やりたいですねぇ~~!
良かったら覗いてやってください~~^^→ハンドメイドアクセサリーtwin
(同級生の皆様、見たら絶対に‘しょーみけ!’って声に出すと思います^^)
さぁ!改装工事は本格的な準備段階へ!
朝から足場が組まれております!
また段階的に写真でお知らせさせていただきますねぇ~~^^
1カ月間、ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
2016.02.28 / 10:14
いい感じ^^
フグ美味しいねぇ~!
って、鱧に時期に毎年お越しくださる常連様!
早速来年のご予約いただきましたありがとうございますm(__)m本当にありがたいことです^^
同級生のお店やお宿も皆それぞれにお客様に気に入ってもらってて、お越しになられたお客様が次のご予約を!なんてことよく聞きますが、
それぞれのお店を気に入ってくださるそれぞれのお客様がいらっしゃって、
本当にみんな頑張ってるし、特に漁師町な面々だと漁師さんや仲買人さんに本当に感謝の気持ちをもって毎日素材と向き合ってて!
何が言いたいのかといいますと、ええ感じですねぇ~!なんです^^
スカッと澄み切って本当に気持ちよく!
気持ち!がきれい!濁ってないですよねぇ~^^
この天然ものたちのように~!みんながんばっているから、自分もがんばれる!みたいなところ、結構あります^^
いやしかし、常連様の笑顔^^お子様の成長☆
感じられるこの仕事はとてもいいですねぇ~^^
お越しの皆様ありがとうございました!
さぁ、次は今夜のお客様へ!
今日のお天気のように気分爽快!
春はすぐそこ!
本日もみなさま良い旅を^^
2016.02.27 / 17:09
工事開始☆
2月27日友引^^
おのころの間リニューアルへー!この日がよかったので、監督さんに工事開始の儀式的なものを^^
どうぞ穏やかに和やかに工事が進みますように^^
2016.02.27 / 10:12
改装は、永遠続くよどこまでも☆
気づけば改装工事、ヨーイドン!
な、日まであとちょっと!
営業は明日の日曜日で一区切りとなります^^
3月のお問い合わせをたくさんいただきつつも、
お断りしなくてはいけないこと、本当に申し訳なく思っておりますm(__)m
申し訳ございませんm(__)m
工事期間は、3月1日から29日までとなっております!
(この期間ではムリっ!って監督さんに叱られてますが^^;そこはなんとかっ!てことで^^職人さんにはまたまたお世話になりますm(__)mよろしくお願いします!)
今回改装の主な内容は、大広間の続き部屋‘おのころの間’と‘先山の間’を独立させて、2部屋にすること!
お風呂は付きませんが客室おのころの間が大きくリニューアルしますよ^^
お楽しみに!
あとは、3階ベランダの防水工事、島風の間の畳替えなどなど!
やることはたくさんありますねぇ~^^;ほんと尽きません^^;
改装は、永遠続くよどこまでも(~o~)
もう来年やらなきゃいけないことも決まってますから^^;
改装工事期間中、お休みを頂かなくちゃいけないことは、
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞ改装後の館内をお楽しみにしていただけると嬉しく思いますm(__)m
心地よくお過ごしいただけますように、
よりこの丸山港の良さ、宿の良さを味わっていただけますように、
日々成長していけたらと思っております!
がんばりま~す^^
西日に照らされ香ばしく焼きあがった合鴨玄米バゲット!
昨日も皆さまありがとうございました^^
今夜も引き続きでーす!
皆さま本日も良い旅をーー!
2016.02.26 / 10:29
その想いを大切に!感じることが大切!
おはようございます~^^
2回更新さぼってしまいました^^;
覗いてくださった方にはほんと申し訳ございませんでした^^;
2日間は、お陰様で毎日元気にほぼ打ち込み作業(~o~)
まだまだ頑張らないといけませんがー(~o~)
夏休みの宿題とおんなじなんて言うと怒られそうですが、
ほんとおしりに火がつかんと動き出さない★
来年こそは!
なんて絶対言えませんけど^^;
もうちょっとシュッと楽ちんにできる方法を模索…
ないですかね^^;毎日コツコツがいいんでしょうねぇ~~~^^;
昨日は、久々福良漁港の水揚げを!
当館の今年の3年トラフグももう終わりですが、
シーズン通してお世話になった寺万水産の寺岡君!
(今年もありがとうございました!)
そんな寺岡君がサバの養殖も始めていたそうで、
丸々肥えたサバを水揚げされておりましたよ~^^魚の扱いがとても丁寧な納水産さんが市場へ卸すそうです!
こだわって養殖されたサバを評価していただこうと思うと、
たくさんの人の手を通し最終料理人の手によりお客様に!
(または一家団らん家族の食卓!)
そんな道中の扱い一つで生産者さんがどんなに頑張っていても結果が出ないなんて悲しいことになりますから!
本当にその想いをいつも感じつつ、
携わるそれぞれの方がその想いを共有!
想いをつなぐんですねぇ~!
最終の料理人、責任重大ですねぇ~~~!
大丈夫か3代目!
今日もがんばります~~^^皆さま本日も良い旅をー^^
2016.02.23 / 14:47
サヨナラ タルティーボ(>_<)
柴山さんのタルティーボ、終わってしまいました。。
途中から2本じゃなく、1本になってしまいましたが、
少しでも多くの皆様に食べてもらいたいなぁ~と思いまして^^;夕方差し込む陽も少し北寄りから…
陽が入るところは、もう少しで厨房からは見えなくなります。。寒い季節には陽が入り、暖かくなると日陰になるこの立ち位置、最高です^^
と、言いつつもご宿泊のお部屋からは、まだまだ真正面といっていいほどのところに沈みゆく夕陽をお楽しみいただけますので、そうぞごゆっくりと眺めてくださいね^^昨夜も皆さまありがとうございましたm(__)m
お肉はロース、しっかり炭火焼で^^
柴山さんのタルティーボ以外は産直にて仕入れです!
産直でも有機栽培の物が見られるようになりましたね~!
色んな生産者さんからいろんなお野菜!仕入れが楽しみです^^
緑のソースは、葉玉ねぎの葉っぱとゴルゴンゾーラ!
皆さま本日も良い旅をっ!
って、更新遅刻な本日すみませんっ^^;
今日はこれから片付けと打ち込み☆がんばります!
2016.02.22 / 10:08
春を感じます^^
彩り鮮やか!春ですねぇ~^^
昨日合わせたのは、紀伊水道のアジです!
パスタ2品目は、田助鴨のリゾット!
合わせたのは、フキノトウ、芽キャベツ、キンカン!イカナゴのフルセもソテーしてルッコラオイルや、前菜の南蛮付けで登場しております^^
春を感じる食材、続々ぞくぞく^^
本日も良い旅を^^
2016.02.21 / 10:12
天然トラフグ
しっかり降った雨の土曜日から、本日快晴の日曜日^^
冷たい風が吹くものの、気持ちいい朝を迎えております!
3年フグもとてもおいしいですが、
昨日の天然トラフグは、美味しかったですねぇ~。
サイズ、季節、ねかす時間、個体差、色々要素はありますが、
そのときそのとき丁寧に仕事をしていきたいと思います。今夜も引き続き!
みなさま良い旅を^^
CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- クリスマス
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 地酒
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 日本酒
- 早春
- 晩夏
- 未分類
- 海水浴
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 研修
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧