BLOG 淡路島の風

2015.09.26 / 01:39

エニェ

049.jpgいつも大変お世話になっているスフィーダシェフ真野さんにご予約いただきまして、行ってまいりました~^^
左隣に真野シェフ、右隣には吉田シェフ(割烹はとさんですね^^)!
両巨匠に挟まれなんとも贅沢な食事会^^
食後には、ゆっくり砂田シェフ(あっ、エニェさんのシェフですね^^)ともお話できてこれまた贅沢なお時間^^
料理人との食事は本当に勉強になります。
エニェの皆さん、真野シェフ吉田シェフ本当にありがとうございました!

(さらに…)

2015.09.25 / 23:18

美味しいご褒美^^

連休中は、東京よりいとこの若干0歳ハルくんが鳴門に帰郷☆
めちゃくちゃ楽しみに鳴門へ帰っていった娘たち^^
ほんと楽しいシルバーウィークだったようです^^
連休最終日、弟家族は帰っちゃいましたが鳴門へお邪魔してお鮨をごちそうに☆
そんなお店へ向かう途中に見た東京行きの飛行機!014.jpgハルく~ん!015.jpgバイバ~イ!みたいな^^
ほんの少しあってないだけで、随分と成長したような^^;018.jpgさー!いつものすし勝さんにてとても美味しいひと時!029.jpgあぁ、またがんばれるっ!
ほんとご馳走様でした~~^^

2015.09.24 / 10:17

採蜜2015秋!

001.jpg南海荘裏山ハチミツいただきました!
半径2キロ範囲内、丸山になる花木の蜜です^^
ライ麦入りのバゲットを焼いて、帰郷中の兄、甥っ子で味見でした~!002.jpg005.jpg009.jpg010.jpg

2015.09.23 / 10:25

秋分の日も最高のお天気です^^

しかしまぁ~なんですねぇ~~…
めちゃーくちゃー最高のお天気☆
何とも旅日和な大型連休でしたねぇ~~^^
皆さまの旅はいかがでしたか~!
昨日は久々の漁もあって、天然鯛やトツカアジなど無事皆さまに^^
非常に厳しかった月曜日、活けもんはアッコやクエの子、コロダイなどをお楽しみいただきましたよ~!
今は何とか皆様にお楽しみいただけほっと一息ついているところ^^
ほんと漁師さん仲買人さんに感謝でございますm(__)m001.jpg食欲の秋とは言いますが、ほんとに何食べても美味しい季節ですね!
食べる幸せ、本当にありがたい季節です^^
そして、風景も!
空気が澄んでとてもきれいですよ~^^
お造りの準備を始める17:45!
外の水槽に魚たちを取りに行った時の風景~^^002.jpgこちらは18:20!
004.jpg休みの日のわがままは、普段一番忙しいこの時間帯にゆっくりビールを飲みながらこの風景を眺めることだったりします^^
あっ、^^;
皆さまもぜひぜひごゆっくりと^^
9月も終盤となってまいりました!
28日(月曜日)に1室空きが出ております、
よろしければぜひご連絡ください^^
それでは、昼と夜の長さがほぼ同じ秋分の日の本日も!
良い旅をお楽しみくださいませ~~☆ではでは^^

2015.09.22 / 10:20

努力は報われる!

本当に光に満ち溢れております^^004.jpg弟たちが朝食後早々楽しい釣りに出かけても!
チェックアウトまで受験勉強な、いかにも優しそうなお兄ちゃん!
そんなご家族様はじめ~、昨夜もいろんなご家族さまに^^
本当にありがとうございましたm(__)m
やらなアカン時は、やりたいこともぐっとガマンして!
そしたら結果は自ずとついてくるもの!
合格したらまたゆっくり遊びに来てねぇ~~^^007.jpgほぼ正面に沈み始めております。
見頃はちょうど夕食前^^ごゆっくりご覧くださいねぇ~~~☆
ではでは、本日も引き続き!
淡路島にてよい旅をお楽しみください^^

2015.09.21 / 10:39

いやしかしやっぱりこの環境に感謝です!

002.jpgお彼岸ですね^^
って、この原因がわかりました^^;
ISOの設定なんですね^^;
40Dだと、100~800まではオートだったりするのですが、
5Dはしっかり自分で設定!これはいいですね!
勉強になります^^
で、上は800、下は100で撮ってます絞りは2.0!008.jpgさて!
昨日は、お部屋割りをしていると、えーっと、あーっと!
北島さんの椅子8脚いるいる!
実は先日よりメンテナンスで1脚座面をクリーニングしてもらってて、
まだもらいに行ってなかったんやーっ!
ってことで、アトリエのある鮎原まで急いで安全運転でドラドラドライブ^^
そんな道中での彼岸花、そしてたわわに実った稲~!
ほんとね、美味しい淡路米、めちゃくちゃいいお天気の中、あっちもこっちも刈取りされておりました^^
そういえば、今朝の常連様からお米もほんと美味しいですねぇ~~~!って、
お褒め頂いた当館のお米、お手伝いさんの福岡さんのお米、そう!神さまの道‘じんどう’で作られたお米も、昨日刈取りされたそう!
もうすぐ新米です^^食べすぎ注意☆
さてさて、そんな中、長野より本当にありがとうございます!
から木さんからの天然きのこたち!011.jpg食材は集まるものです^^
晴海ヶ丘のノリ姉からは、湊の漁師さんからの‘カイトギ’本名カイトウゲ(海藤花)を、今朝はコータロー(あっ、この連休が明けたら改装に入る若潮さんですね!)からは、スダチいっけ~!なんて^^
015.jpg2泊目のお客様への1kイシガキダイ!
徳島県南、モリで突く漁(お腹のところキズあるでしょ!)の物ですが、このイシガキダイの端っこを造りの時に味見するわけですが、おいしい!
おいしい中にこの風味は…
そそう!ウニの風味!おいしいなぁ~です^^
この手の魚は、ウニ食べますからねぇ~~~。なるほど~って思いましたねぇ~~!
まだまだ知らないことだらけ!
色んな人からいろんなことを学び、充実していけたらいいなぁ~^^
そうそう、2泊してくださったお客様はニューヨークより!
コロカル見てお越しくださったそう!
コロカルの皆様~、本当にありがとうございます!
もちろん選んでくださったお客様!
遠いところを本当にありがとうございましたーm(__)m
もちろんもちろん日本各地からお越しの皆様!
常連様もいつも本当にありがとうございましたーーm(__)m
そう、まだまだ続きます今晩もがんばります~~^^
皆さま引き続きよい旅を~~☆

2015.09.20 / 09:14

はも!

イイお天気続きますね^^
活き造りはバタバタと!
なので、唯一ハモご希望のお客様へのお造りです^^
ハモ落し、伊勢海老、黒アワビ、赤ウニ黒ウニ、鰆、ハモの肝!003.jpg産卵後、状態が戻ってきている物も出てきておりますね!
丸山のハモ漁は金曜日で終了☆だったのですが、
これからは、底引きなんかでいいのがあがるんですよ!楽しみですね^^
秋のキノコとハモ!
楽しみは続くよどこまでも!
です~^^
引き続き本日も良い旅をっ^^

2015.09.19 / 09:27

仕入れ命☆

さわやか~~^^
おはようございます!
お客様とのごあいさつが決まって‘気持ちイイですねぇ~~!’って^^
そんな爽やかな朝を迎えております!
皆様いかがお過ごしでしょうか~^^
しかしま~なんですねぇ~、
大型連休ですねっ!!!
そう!皆さんご存知一年でも最も天然鯛が活かりにくいタイミングの一つ!
その時がやってまいりました~~^^;
001.jpg丸山漁港にて…
テンパってるとこんな感じに^^;(いや、5dの表現力!いや、ただ何も考えず絞り解放にして撮ったら思いっきり真っ白(~o~)それを加工で暗くしたのですすみません^^;)
この連休は、昨日の金曜日に沖に行って、
次の沖は22日の火曜日だという!
ここは、気力体力トキの運!をしっかりと!
丸山天然鯛、仕入れさせていただきました~~^^
気分爽快だと福良への山道も気持ちよく!005.jpg昨夜も皆さま限定メニューでした!
遠くよりご実家へ里帰り!の前に~なお客様はじめご宿泊の皆様、
地元奥様のお誕生日に~☆な優しいご家族さまはじめお食事の皆様へ!
本当にありがとうございました!008.jpg今晩からはしっかり民宿料理を!
素材そのまま、思いっきりお楽しみいただけるようがんばりま~す^^
皆さま引き続き良い旅を~~☆

2015.09.18 / 10:00

情の入った食材!

昨夜は、いつも本当にお世話になっております淡路島西洋野菜園の皆様にお越しいただいておりました^^
ありがとうございましたm(__)m
只今柴山さんところでは、研修されている方がいらっしゃいまして、
料理人の皆さんが、普段自分たちが育てて収穫出荷まで携わっているお野菜たちを、
どうやって料理されているのか!を、感じるためにと研修を兼ねたお食事会だったそうです!
ほんまにありがたいんです、ちょっと緊張しましたが、
厨房オープンで少しですが料理説明もしながら調理させていただきました^^
でも本当にイイことですよね~。
柴山さんのお野菜を使ってらっしゃるレストランさんはたくさんあって(特に島外ですね!)、
そんなレストランさんからはやっぱり研修で、普段使わせていただいているお野菜たちはどうやって作られているのか!を感じるためにたくさん研修に来られていると聞きます。
なんだかいい関係だと思いませんか^^
想いのこもった料理ができるわけなんですね^^
情が入るから生産地には訪れない!なんて有名なシェフもいらっしゃいますが、(それはそれでその方のやり方なので、それはそれですごいなぁ~と思っています!)自分は思いっきり情が入りまくっていますね^^;
でもそれが自分だと思っております!
たとえ特級の食材ではなくても、料理の仕方はいくらでもありますから。
これからも携わってらっしゃる方の顔の見える素材を大事に使わせていただこうと思っております!
そんな一日でありました~~^^
良い一日でしたね^^005.jpg厨房より^^
皆さんありがとうございました!
そしてそして、長くなりますが^^;
長野研修道中に、「カメラ欲しい~!5D欲しい~!(←100年早いですね^^;)」って言う3代目!
そこにやっぱり神さまはいらっしゃった^^
柴山さんは、元カメラのプロ!
「全然使ってない古い型やけど使う~?」みたいな!
めちゃくちゃつかいますよ~~~!って話で盛り上がったのですが、
それが昨夜現実に!!!!
001.jpg本当にありがとうございます^^めちゃくちゃうれしいっ!
大事に使わせていただきます~~~m(__)m
CanonEOS5D+EF50㎜F1.4 シャッター音がめちゃくちゃいい^^
ボケも最高~☆
あ~食欲の秋もですが、今年は特に芸術の秋へ~~~☆

2015.09.18 / 09:45

食欲の秋ですねぇ

昨夜も本当に皆様ありがとうございましたm(__)m
握りのよく肥えたカマス!
シオ、サヨリ、黒アワビにマイクロリーフのカルパッチョ!
天火であぶったボーゼは、青レモンの香り爽やかトマトソースにレモンバジルのダブルレモン!
マルアジは柿と合わせローズマリーの香りリングエッティーネ!
椚座牛とバターナッツのパッパルデッレ、ペコリーノ!
サワラのロースト、タイグリーンの焼きナスムース、水ナスのソテーワタリガニのエキス、セロリを利かせた鰆の泡、畑のデトロイト!
小松さんのイチボ炭火焼(福岡産・地元のお客様でしたのでたまには県外産を!)、ムカゴ玄米リゾット、島オクラ、自生ルッコラ!バルサミコには秋らしくトリュフオイルを^^
ガトークラッシックにイチジクのジェラート~!009.jpgスターアニスが隠し味です~^^

CATEGORY

ARCHIVE